アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前 1ヶ月の入院をしました。

入院時の体重は47キロありましたが
退院時には41キロまで落ちていました。

もともと 運動は全くしていなかったので
筋肉が落ちた訳でもないですし
1日 2食(朝昼兼用+夕御飯) が
三食 がっつりに変わり、
入院前より食事量が どーんと
特にご飯が2倍位に増えたのに
痩せました。

食事制限もありませんでしたし...

退院後は 入院前の生活に戻りましたが
ずっとリバウンドも無しです


どうして 入院で痩せたのでしょう...?

A 回答 (6件)

不思議ですね。



ただ、痩せるのは消費カロリーよりも摂取カロリーが足りない場合だけなので、痩せている時点で普段より確実にカロリーは低いはずです。
それと、塩分量の違いが大きいですね。ヒトの体には、塩分濃度を一定に保とうとする性質があります。塩分摂取量が多ければ多いほど、体内の塩分濃度を調節するために大量の水分をため込んでいるので体重は重くなるし、塩分摂取量の少ない人は体内の水分量も少ないため、何キロか体重が軽くなります。病院食は塩分量が最小限に抑えられていますから、たいていの人はその分だけ必ず体重は落ちます。

退院後に今までの食事内容に戻っても体重が戻らないというのが不思議ですが、ともかくどんなにガッツリだとかドッカリだとか言っても主観でしかありませんし、今の情報だけで原因を究明するのは不可能です。病気の内容や、入院前と入院中の食事内容をもっと詳細に知ることができないと何とも言えません。

ちなみに、筋肉は確実に衰え減っていますよ。筋肉は立ったり座ったり歩いたり体をひねったりなど日常生活で使うものであって、スポーツをするためにあるわけではありません。寝てばかりいれば通常使っていた当たり前の筋肉が衰えます。それと心臓をはじめとする内臓も筋肉です。

体重が減ったなら必ず筋肉は減っていますし、筋肉を減らさずに体重をおとすなんてことはそもそも不可能なことです。

ちなみに、一般的に痩せるには筋肉を付けて代謝を上げたほうが良いだとか、ダイエットで運動してて筋肉がついたとか言う人が多いけれど、食事を減らして体重を落とすときに、いくら鍛えたところで筋肉が減ることはあっても、増えることなどまずありません。筋肉が増えるのは、体重が増えるように食事を多くした場合と、かつ普段は発揮していない、強い力を出すトレーニングをするという2つの条件が必要です。ダイエットしながら筋トレしているという人の90%以上、そのどちらも満たしていないし、筋肉などついていません。痩せて皮下脂肪が減ったせいで体がシャープになり筋肉質な印象になっただけで、太っていた時より普通は筋肉も減ってしまっています。
脂肪が落ちる時点で筋肉は残るなんてことはありません。栄養が足りないから脂肪がへるわけで、栄養が足りないということは筋肉の材料も足りないのでそれまでの筋肉量を維持できないということです。どちらも同時に、飢えれば減るし食えば増えます。
    • good
    • 12

食事内容やバランス、間食の機会の減少などから入院されるとやせる方が多いですよ。

    • good
    • 2

病気だったからですかね。

    • good
    • 2

①バランスの取れた栄養をきっちり摂ることで代謝が上がった


②筋肉が落ちた

運動習慣はなくても筋肉はついていますので、動かずにいたら筋肉は落ちます…が、
筋肉が落ちると代謝は落ちますので①かなと考えます。

カロリー制限だけをしていると、三大栄養素とミネラル・ビタミンの管理をしないと栄養が偏る・必要な栄養素不足によって減量の失敗・痩せづらくリバウンドしやすい体になります。

今回は上記の反対で普段の低栄養がバランスの取れた食事生活になり、代謝が上がり痩せたのではと考えます。

元の食生活に戻ったら2~3ヶ月で体重もまた元に戻って行くと思います。
    • good
    • 4

1日2食だと、エネルギーを蓄える体になりますので、脂肪が増えますが



1日3食でバランスの良い食事だと、エネルギーを消費する身体に変わりますので(寝転がってるだけでもエネルギーを消費しますので、痩せます

1日8時間寝れば消費カロリーは400kcal、起きてる時間も寝たままですから、それでエネルギーを消費しますし


しばらくすると、元の体重に戻りますよ(^_^;
    • good
    • 0

栄養バランスが良く、カロリーが低いから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています