第1弾は趣味Q&A!
デザインのQ&A
回答数
気になる
-
YouTuberで画家さんが油絵で人物を描かれているのについて
顔等どんどん描かれておられますが やはり絵の具が乾く時間(最低でも3から6日)は編集(カット)されているのでしょうか?
質問日時: 2017/06/24 15:50 質問者: 山坊主
ベストアンサー
1
0
-
看板のデザイン料
宜しくお願い致しますm(_ _)m 店舗に設置する看板のデザイン料ですが、私の場合デザイナーに希望するデザインを紙に描いて説明し、その通りのデザインになりましたが、デザイン料が5万円也でした。 ただ言われた通りに作って、デザイン料としては少し割高な感じます。 一般的な店舗用の看板のデザイン料はこのような感じなのでしょうか?
質問日時: 2012/02/05 22:14 質問者: flower1989
ベストアンサー
1
0
-
将来グラフィックデザイナーを目指してる学生なのですが、日々の中でどうインスピレーションを受ればいいの
将来グラフィックデザイナーを目指してる学生なのですが、日々の中でどうインスピレーションを受ればいいのかとても模索しています。映画見たり小説読んだり、デザイン本など見たりしていますが、実際に授業でアイデアを出す際に思い浮かばないという本末転倒な事がよくあります。 どうしたら生活の中で受けたインスピレーションを頭にきちんとインプットできるようになるのでしょうか? 例えば良いと思った風景や作品などを写真に収めるとかですか??
質問日時: 2022/09/17 18:53 質問者: meNirvana
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
このフォントの名前を教えてください
PCしか使えません。 昔あった和文フォント検索サイトが消えていたので、 どうしたらいいかわからなく…
質問日時: 2021/03/31 18:21 質問者: 初代ちゃこ
解決済
1
0
-
普通のドレスを写真のようにフリフリにするにはどうやったら出来るのか、教えていただきたいです。
普通のドレスを写真のようにフリフリにするにはどうやったら出来るのか、教えていただきたいです。
質問日時: 2018/07/01 15:17 質問者: ふぉい。
ベストアンサー
1
0
-
建築学生です。 建物のスケッチをよりリアルにできるようにしたいと思い、コピックの練習を始めました。
建築学生です。 建物のスケッチをよりリアルにできるようにしたいと思い、コピックの練習を始めました。 グラデーションは結構うまくできるようになったんですが、実際に描くとなると光と影や濃淡など色々なことの表現が必要になりますよね。 そこまで絵のスキルがないのでこれも練習するしかないと思いますが、着色について何かコツってありますか? 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2018/01/31 23:07 質問者: ことわん。
解決済
1
0
-
かなり雑にかいててわかりなくいと思いますが、 赤い丸で囲んだところの描き方がわかりません。 制服姿で
かなり雑にかいててわかりなくいと思いますが、 赤い丸で囲んだところの描き方がわかりません。 制服姿で、跳んでいる姿を描きたいです。 右手を上にあげた場合、です。 わかりにくくてすみません…! 回答お願いします!
質問日時: 2017/09/10 23:21 質問者: jgrk
解決済
1
0
-
私はWindows 7を使っていて、前に見たVistaのデザインがとて
私はWindows 7を使っていて、前に見たVistaのデザインがとても格好いいと思うのですが、7のデザインをVistaのデザインに変えることはできないのでしょうか? また、Vistaのデザインのように見せることはできないのでしょうか?
質問日時: 2010/09/04 18:49 質問者: asagishigishi
ベストアンサー
1
0
-
グラフィックデザインの業界の就職は、もう紙媒体の需要は少なくなってるのでしょうか? 例えば映画のポス
グラフィックデザインの業界の就職は、もう紙媒体の需要は少なくなってるのでしょうか? 例えば映画のポスターや、CDジャケットなどは例えCDが売れなくなってても、アーティストは新曲を出すたびにジャケットが変わるじゃないですか?その際に必要なのはデザインする人間ですよね? なのでCDジャケットなどのデザインは需要がなくなる訳はなくないですか? web系ではなく、将来私は表紙というか、ビジュアルデザインを手がける仕事をしたいと考えています。
質問日時: 2022/09/22 18:39 質問者: meNirvana
解決済
1
0
-
進学についてです。現在通信制高校を卒業し、アルバイトで生計を立てているフリーター19の人間です。趣味
進学についてです。現在通信制高校を卒業し、アルバイトで生計を立てているフリーター19の人間です。趣味で始めた3Dデザインを活かしたくデザインの専門学校に進学したいのですが、進学まわりの知識がそこまでなくど うすればいいのか分からず困っているのですが、卒業した通信制高校に相談をもちかければいいのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2021/09/03 00:22 質問者: タマネギ2369
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
妊婦マークを無くしました。。 代わりに、自分でイラストを描いて缶バッチでも作ろうかと。 一般的なあの
妊婦マークを無くしました。。 代わりに、自分でイラストを描いて缶バッチでも作ろうかと。 一般的なあの妊婦マークって著察権ありますか?? 真似してオリジナルのものを作ろうかと思います。 問題はないでしょうか??
質問日時: 2020/08/05 17:50 質問者: あらさーだよー
解決済
1
0
-
この絵を見て、変なところがあったらアドバイスお願いします!(下の黒いのはマスクです)
この絵を見て、変なところがあったらアドバイスお願いします!(下の黒いのはマスクです)
質問日時: 2020/05/09 20:37 質問者: ぴぴらだ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
マイナーチェンジなのにスカイラインの話題が賑やかですね。私としてはマイナーチェンジ後の新しいデザイン
マイナーチェンジなのにスカイラインの話題が賑やかですね。私としてはマイナーチェンジ後の新しいデザインは好感持てます。しかし価格が高すぎると思います。皆さまはどう思いますか?!
質問日時: 2019/07/17 00:25 質問者: 寿司ロー123
ベストアンサー
1
0
-
デッサンの時間配分について 私は入試で静物デッサンをやります。 今絶賛練習中なのですが、時間に間に合
デッサンの時間配分について 私は入試で静物デッサンをやります。 今絶賛練習中なのですが、時間に間に合う気がしないのです。 制作時間は5時間なのですが、どういう時間配分でやれば良いのでしょうか? あともしよければ私のデッサンの講評もしていただけると嬉しいです! (画像の作品は、時間が足りなくて途中になってしまっていますが、そこは気にしないで講評していただきたいです・・・)
質問日時: 2019/03/09 20:23 質問者: ゆめさき琴初
解決済
1
0
-
こんばんは 今回ボディバック?を購入しようと思います そこでなのですがこの2つのボディバックどちらが
こんばんは 今回ボディバック?を購入しようと思います そこでなのですがこの2つのボディバックどちらがデザインがいいか教えていただいてもいいですか(普段用です) よろしくお願いします!
質問日時: 2018/09/18 22:43 質問者: たくポンポン
ベストアンサー
1
0
-
高校はデザイン科に行きたいのですが 斬新なデザインとかではなく 今どきの流行りの服を作ったりして行き
高校はデザイン科に行きたいのですが 斬新なデザインとかではなく 今どきの流行りの服を作ったりして行きたいのですが そんな高校はありますか? やっぱり斬新なデザインの、いわゆる海外で売られているような服、ブランドの服をデザインっと言うのが多いいですよね、 わたしは 今の服を作ったりしたいのですがやっぱり基礎はそっちの方になってしまうのでしょうか? まずは斬新なデザインの方を学び高校卒業したら そういう 流行りの洋服が作れるところに行ったほうがいいのでしょうか? わたしは主に服のデザインですが 例えば ピンクラテとかへピピアルマリオとか ブランドに近いものを作りたいです! ブランドだと服だけではなく カバンや文房具とか様々なものをデザインされています! そんなのをやりたいのですが どうしたらいいですか?
質問日時: 2018/08/03 19:31 質問者: 空に架かる橋
解決済
1
0
-
裁縫の型紙
LEDランプシェードを 裁縫にて作製したく、型紙を 作りたいのですが、私のあまりにも足りない頭では わからないのです。どなかお助け下さい!コンパスは 用意し、新聞紙で、試しに色々作りまし たが全くできません。 お力 ください! すみませんが、 私 中卒ですので、難しい説明は、理解ができませんので、簡単に説明願います。 画像の様に仕上げたいです。材料は、用意済みです。 出来上がり 寸法 直径26cm 内径5cm〜9cm ゴムを入れ調整できる様にします。
質問日時: 2018/06/01 16:07 質問者: プピプピぶー
解決済
1
0
-
テキスタイルデザイナーになりたい
現在中学三年生です。タイトルの通り、テキスタイルデザイナーを目指しています。 高校もアートコースのある高校が受かりました。いま時間があるので少しデザインについて勉強したいです。自分でデザインしたり、好きなデザインのセンスのいいと感じる部分を書き出したりしようとおもってます。オススメの勉強方法や本があったら教えてください。テキスタイル関係の本でもいいです。また、テキスタイルデザイナーになるための心構えなども教えてくれると嬉しいです!
質問日時: 2018/01/02 23:28 質問者: この木なんの木
解決済
1
0
-
デザイン系(美術系)専門学校について
現在、進学のことについて悩んでいます。 デザイン系の専門学校はどんな感じなのでしょうか? 私は自動車デザインとか工業デザインなどを学べる専門学校を探しています。現在、検討中の専門学校は「東洋美術専門学校クリエイティブデザイン科4年制」と「TCA自動車デザイン専攻」の2校です。私はデザインに関する知識だないので、実技なしの学校を探しています。在学中・卒業した人がいたら、実情とか就職に関することを教えてください。 その他、いろいろなデザイン系専門学校を探していますが、これといった学校が見つかりません。桑沢デザイン研究所なども憧れますが、実技があるので無理です。大学も美大系の大学は無理なので、工学部のデザイン系の学科を考えています。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/06/01 00:17 質問者: noname#22430
ベストアンサー
1
0
-
精神的ストレスで絵がかけなくなったらどうしますか? いまはリハビリ程度にアナログでかいてますがパソコ
精神的ストレスで絵がかけなくなったらどうしますか? いまはリハビリ程度にアナログでかいてますがパソコン立ちあげるのも億劫になります。 仕事として復帰はしたいです。
質問日時: 2025/04/08 19:38 質問者: maimai23456
ベストアンサー
1
0
-
スタイラスペンでの描画における遅延
イラスト超初心者でカテゴリがこちらで良いのかどうかも分かりません。 間違っていたらご容赦願います。 タブレットPCにibisPaintをインストールして現在スタイラスペンで線を引く練習をしていますがどうも違和感があります。 それはペンを動かして行くと確かに思った通りの太さや色で線が描けるのですが、どう表現すれば良いのかちょっと戸惑いますが描かれる線は常にペン先から少し遅れて(後からついてくるような感じで)描かれるのです。 タブレットPC2台(どちらも10インチ)で試してみましたが同じです。 ペイントアプリも複数試してみましたが多少の差は有るのかも知れませんが同じようなものです。 ただスマホ(iPhone)にibisPaintをインストールして同じようなテストをしてみますとリアルタイムで描くことが出来ます。 しかも筆圧を感知しているのでしょうか、きつく押さえて描くと線が太くなります。 希望はタブレットPCでもほとんど気にならない程度の遅延にしたいのですがそれは可能でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/10 15:41 質問者: jimunobethy
ベストアンサー
1
0
-
デザイナーを将来目指してるのですが、日々の中でアイデアが浮かんだり、インプットしておきたい言葉なのが
デザイナーを将来目指してるのですが、日々の中でアイデアが浮かんだり、インプットしておきたい言葉なのがあった際、ノートかスマホにどちらに記録しておくのが良いのか悩んでおります。 例えば松任谷由実はノートの方が空想しやすいと言っていました。どちらがお勧めなのでしょうか?
質問日時: 2022/09/28 01:46 質問者: meNirvana
解決済
1
0
-
フォントについて。 画像のフォントはなんというフォントですか? またそれはWordなどで無料で使える
フォントについて。 画像のフォントはなんというフォントですか? またそれはWordなどで無料で使えるフォントですか?
質問日時: 2022/09/05 19:41 質問者: ベンゼン621
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
フォント名を教えてください。
この「お」と「ク」のフォント名を教えてください。 ※「お」は、漫画『おかえり、南星バス』の一部 「ク」は、テレビ番組『クイズ☆タレント名鑑(スター名鑑)』の一部です。
質問日時: 2022/04/09 00:30 質問者: yasoo。
解決済
1
0
-
商用利用OK、トレスOK、2次配布禁止のサイト(手のポーズ)の画像を見て(模写)したものをイラストに
商用利用OK、トレスOK、2次配布禁止のサイト(手のポーズ)の画像を見て(模写)したものをイラストにしようし販売する場合は2次配布にあたりますか?
質問日時: 2021/11/05 19:08 質問者: なつのみかん
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報