第1弾は趣味Q&A!
簿記検定・漢字検定・秘書検定のQ&A
回答数
気になる
-
【秘書検定】 回答をお願いします!
どなたかお教え下さいm(_ _)m (1)次は秘書A子が上司に言ったことである。不適当を選べ。 1:会議のお時間になりますが、宜しいでしょうか 2:以上でございますが、何かご質問はございませんでしょうか 3:お疲れ様です。ご予約のB様がお待ちでいらっしゃいますが 4:お手伝いできることがおありでしたら、お申しつけくださいませ 5:ご報告いたしたい事がございますが、ただいまよろしいでしょうか (2)次は秘書A子の言葉遣いである。不適当を選べ。 1:どういたしまして、お安い事でございます 2:行き届きませんで、かえって失礼いたしました 3:おみ足の悪い中を、わざわざありがとうございました 4:とんでもないです。こちらこそお世話になっております 5:よんどころない用事で外出いたしてしまいました。申し訳ございません 以上です。。 私としては、(1)→4、(2)→5ではないかと思っています。 ちなみに準1級レベルです。 どなたか回答をお願いします。
質問日時: 2004/07/02 20:37 質問者: buu-chan
ベストアンサー
6
0
-
簿記3級 練習問題
お尋ねします。 写真の問題です。 6月5日に50,000を当座預金に入れ、13日に小切手240,000を振り出したと記載があります。 解答では13日の貸方に、当座預金150,000、当座借越が90,000とありますが、なぜそうなるのでしょうか? 当座預金には50,000しかないので、13日の貸方には、当座預金50,000、当座借越190,000ではないのでしょうか? 詳しい方がいましたらご教授ください。 勉強したての素人です!
質問日時: 2020/10/03 21:57 質問者: CAFEDRIP
ベストアンサー
6
0
-
日商簿記2級取得にはどれくらい時間がかかるのでしょうか
よろしくお願いします。 現在日商簿記2級の取得を目指して勉強しているのですが 皆さんはどれくらい時間を掛けて取得されたのでしょうか? 現在会社員で勉強できるのは通勤時間、土日のみ です。三級はとっていません。 2級までは独学で取れると聴いたのですが、中々難しく 自分は簿記に向いてないのかな、頭悪いのかな と思うことがたびたびあります。 教えていただきたいのですが ・独学で2級をとったか ・どれくらい時間をかけたか ・初心者にもわかりやすい参考書 ・勉強のこつ を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/12/30 18:11 質問者: lovepiano
ベストアンサー
6
1
-
神道で誰かが神とみなされる裏付けは何なのでしょう。
この夏は、靖国問題などが、ずいぶんマスコミなどで語られました。そういった問題の議論に触れて疑問に思ったのが、「神道で誰かが神とみなされる裏付けは何なのか」、ということです。人が死んでも、みな神様として祭ってもらえるのではないですよね?(それとも神道では、死んだ人はみな神様で、それを祭る神社があるかないかだけが違うのでしょうか)。 靖国神社に祭られている英霊は神様なのですが、誰が神様であると決めた、あるいは権威付けしたのでしょう。天皇陛下なのでしょうか。それとも、国会でしょうか?厚生省?神社の神官さん? どういう根拠で彼らは神になったのでしょう。 同じようなことは、徳川家康・豊臣秀吉・菅原道真などにもいえると思うのですが・・・。 どなたか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2006/09/01 13:03 質問者: domusu2000
ベストアンサー
6
0
-
税理士を目指したいのですが
現在大学4年生、22歳です。 高校のころから税理士に憧れを抱いていました。 きっかけは我が家が自営業なので、たまに税理士の先生が来ることがあり、その仕事を見て・・・です。 しかし、大学に入学後、税理士試験の難易度、将来性、仕事の厳しさ、などを調べていくうちに自信が完全に無くなってしまい、4年間も簿記も税理士試験についても全く取り組まずに過ごしてしまいました。税理士をあきらめてからは様々な資格、職種について調べたりしましたが、他に興味が持てる仕事はありませんでした。しかも文系で偏差値47程度の自分の大学からでは、一流企業の子会社がやっとです。しかも営業かSEしか募集が見当たりません。(この仕事をされている方々、本当に申し訳ありません。私にとってはどうしても興味がもてない職種、という意味です)就職活動では10社ほどまわり、プログラマとして内定をもらいました。(独立系でしかもブラックです) 内定を頂き、卒業もきまって落ち着いてみると、本当にこれでいいのか?という不安で眠れなくなりました。プログラミングははっきりいって嫌いですし(教えてもらっても全然出来ないし、出来ても面白いと感じることができなかったのです)、内定先の企業もブラックと言われています。そして悩んだ結果、内定を辞退してしまいました。 現在は簿記2級取得に向けて勉強中ですが・・・・卒業までに簿記を取り、なおかつ関係した職種で就職できるのか、自分のような低学歴が税理士に本当になれるのか、なった時もこの仕事で生活できるのか・・・・。なによりも自分はイジメの経験からかコミュニケーション能力が低めです。大学などでの大人数の飲み会などは息苦しく感じますし、初対面の人が苦手です。カラオケなども無理です。アルバイトなども工場などのように人が少ない(お客さんと接しないでいい)所でしかしたことがありませんし、 ゼミも3年生いっぱいでやめてしまいました ともかくこんな自分は不安で勉強にも集中できない日々を過ごしています。ともかく人に聞いてもらいたくて質問をしました。様々な方々に、なにかお言葉を頂たいと思っています。 お願いします。
質問日時: 2008/10/02 16:45 質問者: arutarou
解決済
6
0
-
初めての薄記検定3or4級
11月にある薄記検定というものを受けてみたいと思っています。 今は高専の3年です。 しかし私は薄記というものを全く知りません。 とりあえず独学で学んで合格したいと思っています。 3級に挑戦しようと思います。 初心者にお勧めの参考書を教えてください。 やはり基礎を学ぶ本と過去門でしょうか? 具体的な本名を教えていただけばありがたいです。
質問日時: 2008/07/11 22:56 質問者: kurgar
ベストアンサー
6
0
-
簿記の学習のしかた
簿記を語呂合わせ イメージ記憶術などで こじつけて勉強していくのは無謀でしょうか。 例えば勘定科目の頭文字や一部の文字を つねげてどちらが貸方にどちらが借方になどです。 工業簿記は勘定科目が多いので語呂で一まとめに くくってグルーピングして覚えていくなどです。 公式の計算式を語呂合わせで覚えるなどです。 問題を実際に解いてみて慣れて自然に覚えるのと どちらが能率的でしょうか。
質問日時: 2006/04/28 13:42 質問者: northnn
ベストアンサー
6
0
-
今年、宅検を受けようと思うんですが
今から独学で間に合いますか?知識はゼロです。学生です。友達の去年の行政書士のテキストで民法行政法は勉強し、のこりは宅検用で勉強しようと思っています。こんな感じで大乗ですか?
質問日時: 2008/05/28 14:41 質問者: e046139
ベストアンサー
6
0
-
簿記の用語の説明の仕方について
簿記のある用語である「勘定科目」という言葉を、説明したら誰でもわかるような感じで説明をしたいのですが、どのように説明したらいいでしょうか。 教科書ではこのように書かれています。 「勘定につけた名前を勘定科目といいます。勘定は、資産・負債・純資産・収益・費用そそれぞれについて、さらに細かく分け、それぞれに名称をつけます。たとえば、現金の増減を記録する勘定には「現金」という名前をつけますが、この名前が勘定科目です。 これが、教科書にのっている説明文です。これをさらに 「わかりやすく」「もう少し短く」または「同じくらいの長さの文章で説明」 したいのですが、いい説明のしかたはないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2008/02/10 10:36 質問者: banissyus
ベストアンサー
6
0
-
図書館で簿記の勉強
日商簿記3級の勉強です。 図書館の自習席で勉強したいです。 勉強中、カタカタと電卓を打ったら、迷惑ですか。 迷惑なら行きません。自宅のみで勉強します。 教えてください。
質問日時: 2024/10/22 09:16 質問者: baojoajvaoj90
解決済
6
0
-
簿記1級?税理士?どちらを目指すべきか迷っています。
現在、大学2年の者です。 簿記1級を目指すか、税理士試験を目指すか迷っています。 就職のことを考えたとき、 どちらを目指したほうがよりメリットがあるのでしょうか? 就職活動が始まるまでに税理士の試験は1回、 簿記の試験は2回あります。 社会的な評価は、科目合格であっても税理士のほうが高い気がします。 大学での取得単位の関係で税理士の受験資格は、来年の試験の時期までに取得できます。 税理士を目指す場合は、来年 簿財を受けるつもりでいます。 日商2級を持っています。 一般企業に就職したいと考えています。 希望業種については、金融系、製造業、…くらいにしか考えていません。 もちろん、どちらの資格も大変難易度が高い厳しい試験だと知っています。 このような質問が、あまり良い内容ではないというご批判もあるかと思います。 しかし、大学生活の中で何か一生懸命に取り組み、悔いの残らない就職活動に繋げたいと考えています。 大前提のことではありますが、簿記や会計に非常に興味があります。 何か始めるなら今しかないと思い真剣に考えています。 こんな悩みでも回答がいただけたら、大変うれしいです。
質問日時: 2007/07/31 22:33 質問者: Hami123
ベストアンサー
6
0
-
簿記2級に専念する為、仕事をやめて・・・
職業訓練所主催の簿記2級の講習で勉強するか、現在の職場で勤めながら、独学(以前の通信教育のテキスト)で勉強するか悩んでいます。実は去年簿記2級の通信講座を始めたのですが、途中で勉強を放り出してしまいました。正直独学で勉強を続けられるか不安です。どなたかアドバイス願います。
質問日時: 2007/07/17 07:50 質問者: beckam
ベストアンサー
6
0
-
仕入れ値の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたら定価が5940円になった。この商品の仕入れ値は
仕入れ値の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたら定価が5940円になった。この商品の仕入れ値はいくらか。 解き方教えてください
質問日時: 2022/03/21 15:47 質問者: あんぱんまんまんまん
解決済
6
0
-
簿記3級は就職で評価されますか? 国立大文学部の者です。1回生です。卒業後の進路は全く定まっておらず
簿記3級は就職で評価されますか? 国立大文学部の者です。1回生です。卒業後の進路は全く定まっておらず、公務員になるか一般企業に就職するかさえまだ分かりません。 秋から授業のコマ数が少なくなり、まだ専門科目も履修できません。何か勉強しないと不安なのでとりあえず何か資格を取ろうと思っています。 現在は英検準一級しか資格を持っていないので、語学の他に何かとろうと思い、最初に思いついたのが簿記検定でした。ただ、3級がどれほど評価されるのか微妙ですし、そのスキルを実際使うことになるかは分かりません。目的もなく簿記検定を受けるのは無意味でしょうか? もし受けた方がいれば何級を受けたか・就きたい(就いている)職業が何か教えてください。
質問日時: 2019/09/27 18:30 質問者: カオス0
ベストアンサー
6
0
-
簿記3級の仕訳です
お世話になります。 分からない問題が出てきたので、教えてください。 小切手を振り出して、当座預金から現金\85,000を引き出した。 という文の仕訳です。 正解は・・・、(借方)現金\85,000(貸方)当座預金\85,000 になっているのですが、いつも間違えて貸借逆に書いてしまいます。 どのように考えたらいいのでしょうか???
質問日時: 2005/10/24 17:29 質問者: Hunnypoohbur
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
簿記三級の知識で、会社の決算書などは読めるようになりますか? 自分が雇われている会社の業績がどうなの
簿記三級の知識で、会社の決算書などは読めるようになりますか? 自分が雇われている会社の業績がどうなのか?また、取引先の企業の業績を知るには簿記三級の知識で読み解く事は出来るでしょうか?YouTubeで、やたら簿記三級の取得を勧めている方がいます。チャレンジしてみようかとは思うのですが、まずはどんな知識が身に付くのかなぁと思いまして質問させて頂きました。
質問日時: 2024/01/29 07:36 質問者: A.SPEC
解決済
6
1
-
勉強方法について
今から11月の簿記2級検定に向けて、独学で勉強しようと思っていますが、3級を取得したのは随分前で昨年からちょこちょこ3級の勉強をしてきました。 確実に取得する為の勉強方法や、ここはきちんと理解した方が良いよ!と言うところがあればお教えください。毎日の勉強時間はそんなにとれないのですが・・・・
質問日時: 2005/05/20 09:20 質問者: tatumiti
ベストアンサー
6
0
-
モチベーションを保つには(簿記3級に合格したいのです)
簿記検定の日まであと1ヶ月弱になりましたが、 みなさんはどのようにしてモチベーションを保っていますか? 自分は自宅で独学で勉強しているのですが、周りが気になって仕方がないのです。(テレビなど) このままでは、簿記3級に合格できないのではないかと さらに不安になっています。 皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2005/05/05 16:43 質問者: bluemarineblue
解決済
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解像度の問題について
教えてください。 とある参考書に載っていた問題で、どうしても分かりません。 (パソコン検定準2級の問題です) スキャナーしたイラストのデーターを250dpiの解像度のプリンターで印刷すると4倍の大きさになった。スキャナーした時の解像度を求めよ。 答えは、500でした。 私は、単純に1000だと思ったのですが・・・ 何度考えても分かりません。 どなたか、教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2012/08/09 14:19 質問者: kinnkonnkann999
解決済
6
0
-
日商1級
私は もうすぐ大学の経済学に 進学する予定なのですが 税理士を目指そうと 考えています。 調べてみると 受験するには 大学で経済か法学を学び 卒業した人が受験できる? というのと 日商1級を取得すれば 受験できるというのを 知りました。 そこで 日商を取ろうと 考えているのですが まだ簿記について 知識ゼロの状態です。 独学で簿記を勉強していくのは 厳しいでしょうか? また何級くらいから 始めるのがいいでしょうか? できたら大学在学中に 1級を取得し 税理士の資格を1つくらいは受験したいなと考えてはいます。 まだレベルも把握できてないのですが… 一応、高校は理系の勉強をしていて 数学は好きですが 得意とは言えません。 まだ知識が浅はかすぎるのですが 良ければご回答お願いします
質問日時: 2012/03/28 16:06 質問者: hanahata
解決済
6
0
-
日商簿記2、3級取得について
似たような質問はあったのですが 具体的に知りたいと思い投稿させていただきます。 現在投稿時が4/9です。 次の簿記検定が6/14です。 現在3級範囲を半分ほど勉強したものなのですが 6月の試験で2級を取ることは可能でしょうか? またかなり大変だとしても取得したいと思っていますが 勉強量としてはどのぐらいありますか? 学校での学科はあまり関係がないので 会計・経理の知識はほぼないです。 教えていただけると助かります。 テキストはあるのですが 参考になるサイト等ありましたら教えていただけたらと 思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/09 02:59 質問者: nyannyan6
ベストアンサー
6
0
-
簿記3級は持っているけど・・・
10年ほど前に簿記3級を取りました。 キャリアアップのため(公認会計の補助の仕事に就きたい)に2級に挑戦しようと考えました。 無事養成校に入学できたのですが、問題が発生しました。「3級の直前講座」を復習のために受けたのですが、全く忘れていたんです。このままでは2級の授業も白紙からのスタートです。 授業が始まるまで、後わずかです。一体、私はどこから手を付ければいいのでしょうか? 附則ですが、卒業後は簡単な事務の仕事をしていました。
質問日時: 2003/11/03 19:32 質問者: fibula
ベストアンサー
6
0
-
日商簿記2級は独学で受かりますか?
日商簿記2級は独学で受かりますか? 11月の試験で受けたいと思っています。 3級は13日に受けて、まだ結果は帰ってきてませんが、答え合わせをしたら95点でした。 テキストと過去問を買って、1ヵ月ぐらい勉強しました。 2級も今から勉強して11月で受かりますかね? それとも2級を独学でというのは厳しいんでしょうか? 教えいただきたいです。
質問日時: 2010/06/14 12:43 質問者: hayato129
ベストアンサー
6
0
-
漢検2級と簿記3級どちらが良いのか?
6/11に漢検2級と簿記3級どちらを受けるかで迷っています。簿記は事務職希望だし、まだ使えそうだな、お金の流れとか知っていたら何となく良さそうと思うのですが、初めて受けるので3級からになります。しかし、検定ものは2級以上でないと履歴書等に書けないと言われていてるため漢検2級にしようかなとも思うのですが(準2級は高校時に取得。2級は落ちており再度挑戦)、漢検は高校生のイメージがあり大学生のESや履歴書に書いてもよいものなのかまた、役に立つのかと思ってしまいます。このほかにも秘書検定2級とシスアド、Word・Excelの一般/上級を取るつもりですが、なんか物足りないのでもう一個欲しいと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?やはり級の高い漢検を取るべきでしょうか? また、秘書検定って絶対持っておくべきなんでしょうか?私の周りでも取得する子が非常に多いみたいなんですが。
質問日時: 2006/04/24 19:00 質問者: ayako0726
解決済
6
0
-
簿記・FP・証券外務員試験
私は現在大学3年です。 2月検定で、簿記3級・2級のダブル受験を目指しています。その後、受かれば次の資格へ向けて勉強しようと思うのですが、5月に行われるFP3級の資格は3ヶ月勉強して受かるものなのでしょうか。 簿記とFPの資格はまったく別の分野なので、FPの勉強は難しいと思いますが、時間を有効に使いたいので、お勧めの資格があったら教えてください。 あと、金融業界に就職したいと思っているのですが、証券外務員という資格があるそうですが、これは難しいですか?FPと証券外務員の試験分野は別なのでしょうか。
質問日時: 2005/11/25 16:51 質問者: sdkgfahsi
ベストアンサー
6
0
-
簿記3級 わからない問題を教えて欲しいです。
問題集の回答に解説が無いのでお願いします。 Q.商品を販売し、代金¥700,000のうち\300,000を現金で受け取り、残額を掛とした取引について、入金伝票を下記のように作成した場合について振替伝票の記入を示しなさい。 入金伝票 売掛金 300,000 A. 売掛金 700,000 売上 700,000 なぜ、上記のような回答になるのかがわかりません。 Q.仕入先Y商店に買掛金\300,000を支払うため、Y商店受取、得意先Z商店あて(引受済み)の為替手形を振出したさいに借方科目と貸方科目を誤って貸借反対に記帳していた。 A. 買掛金 600,000 売掛金 600,000 なぜ、上記のような回答になるのかがわかりません。
質問日時: 2005/10/31 18:31 質問者: coach_1985
ベストアンサー
6
0
-
電卓の使い方
いま、簿記の一級を狙っています。最終的には公認会計士の資格を取りたいと思っています。それで、いまは電卓をペンを持ちながら右手で打っています。専門の先生にも大学の先生にも「公認会計を狙うなら、左手で電卓を打てるようにしておいたほうがいい」といわれているのですが、自分的には右手で打っていても時間はあんまり変わらないと思うのですが、それはやはり気のせいなのでしょうか?やはり左手の練習をしたほうがいいでしょうか?それと、もしそうするとしたら「このうち方がいいよ」とか「この参考書(?)いいよ」見たいのがあったら教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2005/10/19 23:11 質問者: hakuaki
ベストアンサー
6
0
-
日商簿記2級に合格できる勉強量は?
私は現在、工学系の大学院に通っているんですが、まったく簿記の内容について勉強したときがありません。 現在、基本情報技術者試験の勉強をしていて、10月の試験が終わってから勉強を始めて、2月の簿記検定を受験しようと思っています。 勉強時間は1日2時間程度しか取れないと思うのですが、これで簿記2級に合格できるでしょうか? やはり無難に3級から受験していくのが無難なんでしょうか? 来年、就職活動を控えていて出来れば履歴書に書ける程度の資格にしたいのですが、2級と3級ではやはり印象も違ってくるものでしょうか?
質問日時: 2005/08/30 23:38 質問者: sin11
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報