A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補助的な仕事だけだと思います。
簿記3級では、決算書関係の書面を見ても理解ができないと思う。
他人に外注で仕事を出したり、会計ソフトで書面は完成しても
出来上がった書面の内容を理解できないと思う。
No.3
- 回答日時:
面倒難しい会計処理は顧問の税理士(会計事務所等)に任せられる状況となっている会社で、比較的小さい会社などで多くの処理が定型化されており、会計ソフトにそういったものを入力する仕事ですかね。
ちなみに会計ソフトがどんなに優秀であっても、よほどAIその他が進歩し、各種領収書や契約書を読み込み判断し、過去の実例や経営判断を理解して会計処理を判断できる会計ソフトでない限り、人間が見て判断して入力した処理を自動で集計する程度の仕事しか会計ソフトはしません。
素人の会計ソフト入力のチェックは、面倒で行いきれません。よほど定型化した処理のみをさせて、それ以上は会計事務所などがかんよして処理しないと、税務調査その他で問題になることでしょう。
会計ソフトで簿記などの知識不要と書かれていても、簿記の知識として覚えて当然のことを別な意味で学ばないと、処理内容・処理結果が正しいかどうかの確認もできない仕事になってしまうでしょう。
結果簿記の知識で学んでいればスムーズです。
次に3級といいますが、簿記検定を実施する団体は数多く存在し、各団体ごとに級が示す難易度が大きく異なります。
一番有名どころの日本商工会議所主催を日商、会計職では日商の次に知られることのある全国経理教育協会主催を全経、商業高校など高校生向けの全国商業高等学校協会主催を全商と表記し比較しますと、
日商1級 = 全経上級
日商2級 = 全経1級 = 全商1級
日商3級 = 全経2級 = 全商2級
日商4級 = 全経3級 = 全商3級
のようになります。
全商3級の人が簿記3などといって誤って採用されますと、一般的に3級というと日商3級をイメージすることが多いので、能力不足で大変なことになる恐れがあります。
私は税理士事務所勤務経験があるものとして言うと、現金出納帳・預金出納帳の作成、売掛金や買掛金などの作成や管理くらいしてもらえれば、その後の処理は会計事務所として進める前提で、顧問先企業の経理として日商簿記3級クライン力量であれば、上記を安心してみることができるかなという感じです。
日商2級以上で経験者であれば、会計事務所が行う決算手前までのあらゆる数値の把握管理、決算処理を含めた処理などを任せられるかなという感じです。
会計事務所で顧問先の会計処理をしたり、企業訪問している税理士資格のない担当者あたりでは、よくて日商1級相当、まあまあで日商2級相当の資格者ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職のタイミングについて 5 2024/05/13 22:51
- その他(就職・転職・働き方) 転職活動・専門学校の件についてです。 2023年8月~2024年2月まで某ディーラーの一般事務職をし 2 2024/04/11 00:45
- その他(職業・資格) 現在、中堅私大法学部の大学1年の者です。 第一種衛生管理者の試験について質問があります。 父から、第 4 2024/02/28 01:18
- アルバイト・パート 主婦のパート 4 2023/08/28 13:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 理系出身のエンジニアがなんとなく興味をもった簿記3級を勉強します。 大学の勉強もお仕事も、経済学、経 2 2023/09/10 11:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 建設業経理士をいきなり2級のテキストを購入してを独学で受けるのは無理でしょうか? また、職場に事務士 1 2023/09/21 05:44
- 財務・会計・経理 年齢制限59歳以下で、簿記3級を持っていたら未経験でも教えます。という税理士事務所の求人 2 2023/10/27 16:48
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 建設業経理士をいきなり2級のテキストを購入して独学で内容の理解は無理でしょうか? また、職場に事務士 1 2023/09/21 12:03
- 転職 簿記3級は持ってますが、応募しても良いでしょうか?見込みありますか? 5 2023/10/29 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特急の指定席に座った時、キャリーバッグは何処に置けばいいんですか❓
電車・路線・地下鉄
-
チリ産の鮭、サーモンは身体に悪いという説を信じますか? 養殖だから、水質が問題視されている。ヒ素。
食生活・栄養管理
-
彼氏の大学中退について悩んでます
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
株式会社設立予定です。資本金に出資してもらったら配当金を払わないといけませんか?
会社設立・起業・開業
-
5
確定申告する時、たんぼ売ったときは収入になるのか所得になるのか
印紙税
-
6
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
7
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
8
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上
確定申告
-
9
免許更新に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 知人の事ですが、昭和60年9月産まれの方が19歳
運転免許・教習所
-
10
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
11
公共料金の請求書や確定申告は残さなくても大丈夫でしょうか 公共料金の請求書は3年だか5年だか、また確
その他(家計・生活費)
-
12
今後親父が先に死んでその後に母が死んで
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
私の知り合いが、会社にバスで通勤と申請して交通費をもらっています。かなりの日数、自転車で通勤している
消費者問題・詐欺
-
14
トヨタ自動車
建設業・製造業
-
15
相続って他に口座があったとかってなるとどうなるのですか?
相続・贈与
-
16
90代の女性ですこぶる元気で人間ドックで調べてもどこも悪い所がなくて常に運転手付きの場合どのようなこ
高齢者・シニア
-
17
先日2歳の孫が預かってたとき、怪我をしましたので、病院に行きました。保険証持ってきてなかったから、全
医療保険
-
18
登山って自己満足だよね? 社会的なメリットはある?
登山・トレッキング
-
19
運転免許更新の際に、暗証番号を記入すると思うのですが、前回更新の際、記入した番号を忘れてしまいました
運転免許・教習所
-
20
業務委託個人事業主です。 次の日の仕事が決まっていたのですが前の日になんの連絡もなく勝手にその日の仕
個人事業主・自営業・フリーランス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
簿記の問題です。 ・〇〇銀行と...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
-
当期純利益を繰越利益に振り替...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
漢検で4級と3級どちらを受けた...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
簿記の2級が取れません。 独学...
-
簿記2級の仕分けを教えてくださ...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
簿記2級の問題の答え方なので...
-
原因が分かった場合現金化不足...
-
来月、秘書検定2級を受験する者...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記1級苦戦、、こんなものです...
-
簿記2級のネット試験のコツ等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
会計分野の違いについて
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
漢検で「表外読み」とはなんで...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
日商簿記3級を持っていると、就...
-
日東駒専レベルの大学1年です ...
-
簿記1級に苦戦中、何か策はあり...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
おすすめ情報