
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
銀行によっては家族カードがあります。
ゆうちょ銀行だと父親名義の通帳のカードを任意の家族の名前で作れます。
注意点は本人が認知症になると作ることが出来なくなるのと本人が手続きに同行出来ないと委任状等が必要になります。
他には家族信託や成年後見人もありますが、銀行のみだと家族カードで事足りると思います。
銀行によっては取り扱いがないかもしれないので確認はご自身でして下さい。
No.5
- 回答日時:
今現在は、どう管理されているのですか?
キャッシュカードと暗証番号がわかっていれば1日50万円まで引き出せます。
5日あれば250万円は引きさせます。
金融機関によっては3日連続で最大額を引き出すと、紛失、盗難に遭ってないかの確認があります(体験済み)。
>このくらいの額なら税金やその他、銀行から何かの問題ありませんよね。
他に大した遺産がなければ、相続人同士で揉めるだけ。
税務署が何か言ってきそうなだけの遺産がある場合は、さっさと口座凍結して、税務署に突っ込まれないようにします。
No.4
- 回答日時:
銀行が死者の口座を止めるのは遺族から死亡を伝えたときです。
黙っていれば止められません。役所に死亡届が出されたからといって役所が金融機関や証券会社に通知しません。できません。普通に出していたという話がほとんどです。大金持ちは資産保全のため口座凍結を遺族が申請します。
No.1
- 回答日時:
死亡した時点で相続財産ですから、誰がそれを相続するか決めておけばトラブルにはならないかと。
入院費や葬儀費用に充てると控除にはなります。
実際問題凍結しても、葬儀費用などは相続が決まってなくても仮払い制度があるのでおろせますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
ペイパルって安全ですか?
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
彼氏の貯金
-
普通預金は、利息から約20%...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
貯金事情 20代
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
普通預金の利子について
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
彼氏の貯金
-
ペイパルって安全ですか?
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
おすすめ情報