
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが。材料副費についてです。費用は発生すると借方、消費すると貸方です。材料は材料=購入代価+材料副費で材料の中に付随費用が含まれているので、費用を消費して材料に含めていると考えないといけないと思います。賃金を消費して仕掛品にするように。
なので、材料1万円を掛けで購入し2500円を予定配布する。実際3000円かかり現金で支払った。
①
(借)材料12,500
(貸)買掛金10,000
(貸)材料副費2,500
と材料副費を消費して材料に配賦している。
そして、実際"発生"したら
②
(借)材料副費3,000
(貸)現金3,000
とします。
材料副費は材料に含めないといけないので
本来①の仕訳は
(借)材料13,000
(貸)買掛金10,000
(貸)材料副費3,000
となっていなければなりませんでした。
なので、3,000-2,500=500で
(借)材料副費差異500
(貸)材料副費500
と処理する。と私は理解しています。
また、これは本来②が先に起こると考えるとわかりやすいんですかね。
そうすると、②の材料副費3,000円が貸方にいって借方の材料3,000になる。予定配賦するから紛らわしくなっているんですかね。
解釈はあっていますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 ( 2 2022/08/16 13:57
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 政治 労働者か、AIか 3 2022/05/21 15:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 工業簿記 簿記二級 材料の追加投入についてです。 月初仕掛品100個(90%)、当月投入900個、完 1 2022/11/17 14:34
- 経済 どこも便乗値上げがすごいね? まぁ日本とかアメリカみたいな資本主義国は全て金なので仕方ないけど 4 2022/06/03 20:37
- Excel(エクセル) 【ExcelVBA】一覧表の記載に従ってPDFを振り分ける処理がしたい 5 2023/05/23 12:40
- 募金・物資支援・災害ボランティア 【ウクライナ支援に行った70代高齢者おじいさんが現地のテレビ取材を受けていましたが】こ 4 2023/03/20 18:44
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- 確定申告 店舗を駐車場にしたい 2 2022/07/02 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全商簿記3級についてです。 赤...
-
簿記 貸借している土地の地代50...
-
負債?費用?
-
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
振替伝票の書き方
-
「緒口」とは勘定科目ではない...
-
簿記2級の問題について質問させ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
当期純利益の仕訳方について
-
建設業経理士 2級 完成工事補...
-
損益計算書のところで、「役員...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
金型の経理処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
数万円ていくら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報