
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 簿記2級
日簿2級ですよね。
日簿2級を取得したのははるか昔なので、一応、出題範囲とサンプル問題をネットで確認しました。
まず、原価計算初級をやったことのない方にとっては、工業簿記[原価計算を含む]は初めての科目です。
これは、ツボにはまれば商業簿記よりも分かりやすいですが、不得手な方もいますね。
①工業簿記自体は『勘定科目間の振り替え』と言えるので、流れを掴めばすぐに終わります。
②日簿3級の決算整理で教わった「未払」は『×ヶ月分の内の●か月分』ですが、ここで登場するのは「当月分」「前月分」であることに注意が必要です。
例:未払賃金
賃金(一般に工場勤務の方に支払う給料を指す)の計算期間が「前月21日~当月20日」で支払い日が月末だとすると、当月の労働に対する賃金額を算出するためには「当月に支払った賃金+当月21日から末日までの未払い賃金-前月に計上した未払い賃金」という計算が必要。
そのために「賃金」勘定に「未払賃金」が登場する。
③原価計算のやり方は何種類も登場しますので、ここを理解できないと合格はまず無理です。
大雑把には次の2つ事を事前知識として知っていれば意味が分かる
(1)オーダーメイドや受注生産のように現物を1個ずつ計算する「個別原価計算」と、大量生産品のように一定期間に出来上がった製品をまとめて計算する「総合原価計算」がある。
(2)当初から実際発生額でどんどん数値を集計していく「実際原価計算」という方法と、実績は集計するけれど取りあえずは「予定単価」等で計算していき、最後に実績修正額との差額を調整する「標準原価計算」という方法がある。
次に日簿2級の商業簿記
私が勉強していた頃は「特殊な売買(予約販売、委託販売など)」「本支店会計」「本店工場会計」「連結会計」の順で押さえておけばよかったのですが、予想問題を見ると「連結決算」「銀行勘定調整表」「本支店会計」が重要なようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/30 23:10
とりあえずテキスト固定資産まで進めました(´・ω・`)
いまのところは3級と被るところがあるので難しすぎてもう嫌だって感じじゃないですが次のリース取引とかほんと初めてなんで理解できるか不安です
結構決算とかややこしい内容なんですね
理解できるか不安になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を勉強しているのでネットで過去問題集を購入したのですが、その過去問が2018年6月の検定 2 2023/08/04 22:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 メガバンクに勤める銀行員5年目です。 行政書士に合格して、数年以内に行政書士として独立を考えてます。 8 2022/10/30 13:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 2年前に力尽きた簿記勉強を始めましたが簿記3級の参考書が2019年のでした。新出題区分に対応している 2 2023/01/26 17:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
全商簿記1級の原価計算です。 (...
-
負債?費用?
-
建設業経理士 2級 完成工事補...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
工業簿記2級 賃金
-
画像の仕訳で、 一番下に書いて...
-
簿記3級について 「産費負本収...
-
2級工業簿簿記 諸口について
-
「緒口」とは勘定科目ではない...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
システムの要件定義の会計処理...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
振出した手形が相手が忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
負債?費用?
-
振替伝票の書き方
-
振り替えとは?
-
建設業経理士 2級 完成工事補...
-
全商簿記3級についてです。 赤...
-
材料副費の仕訳について
-
「緒口」とは勘定科目ではない...
-
簿記三級の売掛け金元帳につい...
-
簿記2級の参考書購入したんで...
-
2級工業簿記 未払賃金
-
訂正仕訳で科目も金額も両方間...
-
簿記の仕分けについて、これわ...
-
工業簿記の賃金勘定についての疑問
-
仕訳してから勘定に転記や試算...
-
簿記3級 現金過不足についての...
-
簿記
-
仕訳日計表 売上の貸方と売掛...
-
相手科目が複数あるとき諸口っ...
おすすめ情報