
いつもお世話になってます。
解き方がわかりません。
ご指導お願いいたします。
【問題】A商事(3月決算、資本金¥20,000,000)は、平成18年6月25日に開催された定時株主総会において繰越利益剰余金を原資として¥5,000,000の剰余金の配当の決議を行った。 尚、資本準備金の残高は¥2,000,000、利益準備金残高は¥2,600,000であり、利益準備金は会社法で規定する額を積立てるものとする。
【解答】
(繰越利益剰余金)5,400,000 (利益準備金) 400,000
(未払配当金) 5,000,000
繰越利益剰余金が何故に5,400,000になるのか?
未払配当金の勘定科目が出てくるのか??です
利益準備金の400,000と云うのは、資本金20,000,000の1/4
が5,000,000で、この5,000,000から資本準備金残高2,000,000と利益準備金残高2,600,000を引いた数値なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社法では、利益剰余金を株主配当あるいは役員賞与として分配(以下、利益処分という)するときは、分配金の10%以上を利益準備金として積立てなければならないと規定しています。
ただし積立制限があり、その制限とは、資本準備金と利益準備金の合計額は資本金の25%を限度とするというものです。>繰越利益剰余金が何故に5,400,000になるのか?
株主配当金は500万円ですから、普通ならば利益準備金は(10%の)50万円以上です。しかしA商事は既に(資本準備金200万円+利益準備金260万円=)準備金460万円を持っており、一方、A商事の準備金積み立て限度は(資本金2000万円×25%=)500万円ですから、準備金の積み立て余力は、(500万円-460万円=)40万円です。ゆえにA商事は今回は、利益準備金として40万円しか積立てられないことになります。以上が、処分される利益剰余金が540万円である理由です。
>未払配当金の勘定科目が出てくるのはなぜか??
配当金の支払を決定したのは平成18年6月25日に開催された定時株主総会です。ゆえに、この日付で仕訳を起さなくてはなりません。ところが配当金の支払を総会と同じ日に行うのは(一般的には)不可能です。それゆえ、
定時株主総会の日付で、
〔借方〕繰越利益剰余金5,400,000/〔貸方〕利益準備金 400,000
〔借方〕ooooooo{空欄}ooooooo/〔貸方〕未払配当金 5,000,000
後日、配当金を支払った日に、
〔借方〕未払配当金5,000,000/〔貸方〕当座預金 5,000,000
(注意)利益処分の仕訳においては、例えば支払配当金とか、支払役員賞与のような費用科目は登場しません。定時株主総会の日付での仕訳の借方はあくまでも繰越利益剰余金です。そして貸方は未払配当金、未払役員賞与です。
No.1
- 回答日時:
まず、繰越利益剰余金ですがこの勘定は簡単に言うと
当期の利益ですよね。
5,000,000を払うと、同時に積み立てなくてはいけないのですが。積み立て額の400,000の解釈はそれであっています。
まぁ、支払い分と積み立て分が利益から消えるので
5,400,000になります。
利益という解釈が良く分からないようでしたら
損益からの一連のTフォームを作ってみてはいかかでしょうか?
簿記は基本が大事ですから
3級あたりをしっかり覚えてないと
後々詰まりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材料副費ってなぜ貸方に書く?
-
簿記 保険料
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
マイナスの請求書 仕訳
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
貸し切りバスを借りた場合の仕訳
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
避難訓練の費用はどう会計処理...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
住民税の過払い 仕訳
-
機械リース屋から作動油を買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報