
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な数字を入れてみました。
☆印はスペース確保(罫線がずれないように)のためです。意味はありません。┌────────┬────────┐
│A当月支払高1000 │D前月未払高70☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆├────────┤
│☆☆☆☆☆☆☆☆│E当月前払高40 ☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆├────────┤
│☆☆☆☆☆☆☆☆│F当月消費高?? │
├────────┤☆☆☆☆☆☆☆☆│
│B前月前払高50 ☆│☆☆☆☆☆☆☆☆│
├────────┤☆☆☆☆☆☆☆☆│
│C当月未払高 80☆│☆☆☆☆☆☆☆☆│
└────────┴────────┘
さて、当月の経費実際支払高(図A)は1000ですが、
当月分として計上する経費(図F)はいくらになりますか?
という問題で
Fの当月消費高=A1000+B50+C80-D70-E40
=1020になります。
簿記検定ではこのFを求めるために上のような図を書きます。
たぶん、今お持ちのテキストにも同じような図が載っていると思います。
ご質問の経費支払表っていうのは
経費勘定(上の図も経費勘定を図にしたものです)を
表しているのでしょう。
要は3級でやられた「費用・収益の見越し、繰延べ」と同じ考え方です。
No.3
- 回答日時:
#2さんの表を見て感動しています。
あんな風に表を作るんですね。
その表をもとに
損益計算書の借方にくる経費ですが、
支払うことによって借方に計上されますね。
きれいに1ヶ月ごとに区切れると良いのですが、
未払いや前払いと言うのがあってややこしいことになります。
で、
仕訳をする際、きちんと金額を確認しなければなりませんので、
当月の消費分に
前月消費したけれども払ってない分(前月未払高)と
まだ消費してないけれど、押さえてある分(当月前払高)を加え、
その内の費用として計上した分(当月支払高と前月前払高)を差引けば、
まだ、支払ってない金額(当月未払高)が出ると言う、
言葉では、その様になります。
どの部分を伏せても、言い換えられると思いますが、
貸方には支払うべき額が、
借方にはその支払うべき額が支払済み額と未払い額の数字に分れるとお考え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- カップル・彼氏・彼女 離婚後の住宅ローンについて 4 2023/01/31 16:46
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 所得・給料・お小遣い 給与明細に関して 3 2022/04/20 15:42
- 確定申告 確定申告時の「消費税の中間納付」の扱い 2 2023/02/03 17:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
【3級】仕訳の順番がわかりま...
-
負債?費用?
-
簿記二級 未実現利益の消去 未...
-
日商簿記2級の税効果会計の練習...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
現金出納帳のつけ方を教えてく...
-
貸借対照表と損益計算書がある...
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
見返勘定とは?
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
何費になるのか、科目を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報