
表題のとおりですが、商売で実際に取引を始める前にその商品の品質などを確認するためにサンプルを購入した際の仕訳は「仕入」になるのでしょうか?それとも「費用」になるのでしょうか?
サンプルとはいえ、場合によっては売ってしまうこともあるかと思います。
しかし、通常はその商品がどういうものかを確認して終わるのではないかと思います。
単純に売ってしまうなら「仕入」勘定でも良いと思いますが、サンプルの目的自体を考えると「費用」が正しいと考えています。
実際のところどうなのでしょうか?企業によっても変わっていたりするのかもしれませんが、ご回答を頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の勤め先では「広告宣伝費(サンプル購入)」と言う科目で計上しております。
費用に計上したサンプル品[仮に90円]を販売した場合には、次の様な仕訳方法が挙げられます。
1 100円で売ったので、利益が少なく、損益の表示に大きな影響が無いと考えた場合。(最も手抜きした仕訳)
現預金 100/費用科目 100
2 1と同じだが、販売益は区分したいと考えた場合。
現預金 100/費用科目 90
/雑益 10
3 売上に計上する場合
売掛金 200/売上高 200
仕入原価90/費用科目 90
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
購入後の処理が決まっていないのであれば、在庫扱いで資産計上する方法もあります。
販売する場合は仕入(費用)として売上原価に計上します。
販売しないで費用計上する場合は、使用目的によって費目は変りますが、No.1さんのように研究費、雑費、広告宣伝費などに計上し、相手科目は買掛金ではなく未払金、未払費用とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
商品サンプル購入 勘定科目
財務・会計・経理
-
サンプル品の仕訳
財務・会計・経理
-
サンプル品
財務・会計・経理
-
4
サンプル品の仕訳方法について
財務・会計・経理
-
5
試作品に使う材料の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
6
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
7
サンプル品の仕訳について
財務・会計・経理
-
8
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
9
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
10
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
11
勘定科目について
財務・会計・経理
-
12
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
13
試食品の仕訳について
法人税
-
14
不良品処分の会計処理について
財務・会計・経理
-
15
仕入れた商品を自社使用する時の仕訳は
財務・会計・経理
-
16
弁償費用の勘定科目は何になりますか? よろしくお願いします。 個人事業主として、宅配の請負をしており
個人事業主・自営業・フリーランス
-
17
経費で認められる?
財務・会計・経理
-
18
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
19
仕入高・材料費 仕訳の違い!
財務・会計・経理
-
20
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 「費用の見越し」では実際にお金が支払われていないのに、何故仕訳を切るのでしょうか?
- 2 仕訳における仕入・仕入高、売上・売上高
- 3 全商簿記1級会計の仕訳についてです。 bの問題は「なお、」のあとは仕訳しないのに、fの問題は「なお、
- 4 仕訳けで「借方」と「貸方」
- 5 特殊仕訳帳 「売上割引」は費用なのに売上帳に記載するの?
- 6 仕訳問題と実際の仕訳帳のフォームの違い
- 7 簿記検定3級 『仕訳』の回答について。 実際に仕訳表に記入する場合は日付の欄がありますが、出題が 『
- 8 期末商品の評価について 「仕入の行」「売上原価の行」のどちらの指示のない場合
- 9 社債の償還時は、「償却原価法」の仕訳が先か、「償還」の仕訳が先か
- 10 仕訳について教えてください ・本店所有の有価証券は次のとおりである。 取得原価 時 価 A社株式 ¥
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
5
未経過期間について教えてください
-
6
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
7
期首戻しって何のためにするの...
-
8
残高試算表で解らない問題があ...
-
9
未収収益について
-
10
前払費用と前払保険料の使い分...
-
11
金額をマイナスで記入しない理由
-
12
修繕引当金の仕訳について教え...
-
13
仕訳について
-
14
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
15
切放法と洗替法と差額補充法
-
16
精算表&試算表が苦手(克服法)
-
17
保険料の仕訳(長期前払と前払...
-
18
前払通信費
-
19
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
20
損益という勘定科目は決算期意...
おすすめ情報