dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が過保護すぎて困っています。
18歳です。

ご飯すら食べに行かせてくれない母親を持っています。そろそろ子離れしてほしいです。

女性と男性ではなぜこんなに扱い方が違うのでしょうか?女の子は危ないからというのは知っていますが、危ないからといってご飯行くのもカラオケもダメなどは厳しいです。

母親とはこういうものなのでしょうか?

A 回答 (9件)

どこの親もそうというわけでは無いです。



大学1年の頃、部活(サークル?)の中にひとりだけ心配性?な親を持つ女の子がいましたが、10時までに帰ればOKみたいな感じでした。それでも、皆で遅くまで練習したりする活動などいつも途中で帰らなきゃいけなかったので、厳しくて大変だねと言われていました。

危険なのは危険でも、そればかり言ってても世間知らずになって自分で身を守ることもできない子になるかもしれないとか、失うことも多々あるという事を普通はわかっていて、そのバランスがとれる生活に誘導するのが一般的な親だと思います。

もっと賢い親だと、そもそも外に出さないとか行動を制限するのではなく、その前から子どもが自分でしっかり考え、危険を回避したり節度のある行動を選べるように育てると思います。

そのように行動できる子に育てられた自信が無いか、信じていないか、先々外に出なければならない時の事を全く考えておらず、子離れできず自分の欲求のままにルールを課しているだけなのだろうと思います。

危ないですね。

人を見る目が無かったり、間違って妊娠したり、変な人に騙されたりするのは、そういう家庭で育った女性に多いですから。皮肉ですね。
    • good
    • 0

親にとっては、いくつになっても、子供は子供です。



あなたが自立するように、考えてみてはいかがでしょう?心も生活も全て自己責任です。若いうちに、苦労をすると、人間性が深くなります。
お母さんは長く生きているだけに、予期不安があり、心配して、細かく言いたくなるのでしょう。そういうお母さんはたくさんいます。なかなか、自分の考えに固着しやすいです。

考えていることをわかって貰えるように話したり、手紙にしたり、伝えてみましょう。
自立して、幸せになりましょう。
お母さんも絶対に思っているはずです(*^_^*)
あなたが幸せな人生を送ってほしいと。
    • good
    • 0

お前がおやばなれしろ

    • good
    • 0

質問者さんの母親のしている事は「過保護」にあたります。


いい機会だと思います。
この際、母親とは徹底的に喧嘩しましょう。
このまま、母親とは距離を取るべきです。

まず初めにですが、
PTAの問題にせよ、
モンスターペアレントの問題にせよ、
日本と言う国において「親」「家庭」とは、この程度のものです。
大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。
「親」「家庭」なんて、どれだけ良くてもこのレベルの相手です。

そもそも、人と付き合う上では、
相手の良い面を一つ考慮に入れたのであれば、
同時に相手の悪い面も一つは考慮に入れる必要があります。
モンスターペアレントに、PTAに、そもそも子供より先に死ぬ。
当然、これらも考慮には入れる必要があります。

その上でですが、
自分の生き方は自分が決めるものです。
親に意に沿う沿わないも、
全ては自分が決める事です。

自分を守れるのは自分だけです。
親子は他人の始まりです。
確かに、親は親なりにイロイロと思う所はあるのかもしれませんが、
他人はあくまでも他人として付き合うべきです。

そもそも、日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは信用しない方がいいです。
理由は上で述べた通り、
日本と言う国においては「親」「家庭」とは、こう言うものだからです。

親なんていらなくなったら捨てればいいんですよ。
それまでの間も親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。

こう言う問題に対する最も適切な対処法は実力行使です。
信頼と話し合いで全ての問題に方が付く訳ではありません。
徹底的に突き放したような態度を取ることが最も重要になってきます。

差し当たってになりますが、
親に対して、一方的に以下のように宣言させるべきです。
あとはこれをなし崩し的にでも既成事実化してしまう事です。

1.今後は全面的に自分のやりたい様にやらせてもらう。
2.親の言う事は二度と聞かない。
3.自分には自分の生き方がある。

今後は何をするにしても、
親の事を考える必要はありません。
全面的に質問者さんのやりたい様にやりましょう。

それに対して母親が文句を言って来たら、
全力で逆切れして、
母親に対する不満をぶちまける。

昨今、たびたび発生する児童虐待死事件にしてもそうですが、
通報が有った時点で、児童相談所が実行力を行使していれば、
何かしらのトラブルは起きたとしても、
その程度で方が付いていました。
これが、日本と言う国における「親」「家庭」の仕組みです。

自分を守るのは自分だけです。
誰に何と言われようが、
言うべき事は言うべきであり、
逆らうべきものには逆らうべきです。

それに、これは受け売りなんですが、
一番の親不孝は親より先に死ぬこと。
二番目の親不孝は良い子を演じる事です。

結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、
そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっても幸福な事とは言えません。
    • good
    • 0

親に「過保護」のレッテルを貼り付けて批難をしても何の解決にもなりませんし、親や子もピンキリ(あえて様々とは言いません)です。


一概に言えるものではありません。
何で過保護なのかの原因を考えないと、ダメでしょう。

お母さま側の原因としては子どもだけでの外食やカラオケ(あとはゲームセンターなど)に出入りすることが不良のすることだということでしょうね。
僕はお母さまよりは年下だとは思いますが、同じイメージがありますし、そう教育を受けました。
また実際に不良の出入りする場所だったように思います。
逆に今の子たちがそのようなお店に出入りをしているを見てハードルが低すぎるだろと思う反面、やっぱり優等生みたいな子はこのような場所にはあまり出入りしないなと感じます。
他にもお母さまの実体験等が影響をしているかもしれません。

もちろん質問者さま側に原因があることもあるでしょう。
質問者さま自身が無防備だったり、不用心だったり、友達付き合いがよくなかったり、過去にウソをついてきたなどがあれば、当然のことながら信用されません。

どちらにしても自主性や自律性は欠けているのかなと思います。
ただし信用が失われているのであれば、並大抵のことでは取り戻すことはできないと思います。
18歳なんですから、自分がどう思われているか、他の人がどういう思いで自分に接するのかをいま一度考えるべきでしょう。
それができる大人になれれば制約は外れるかと思います。
    • good
    • 0

母親みんながそうではない


むしろ少数派ですよ
こういう育て方すると、親元はなれたときにはじけちゃんだよね~
過保護で育てられた友人は、もれなくそうなってます。
    • good
    • 1

いや、ちょっと厳しいと思います。

帰宅時間を制限するのはあってもご飯もダメって、ことは友達と遊びに行くなってことになりますしね。私も母の立場ですが、さすがにそれはどうかと思いますけどね。
    • good
    • 1

高校生? 大学生?


お金はお小遣い? バイトの収入?

高校生なら仕方ないかな、と思いますよ。
お金の問題もありますしね。
    • good
    • 0

そういうものです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!