dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラブルが起こってからじゃ遅いと考えるわたしは
なにも手がつかず、とてもやばい状況です
ですがこんなことにはなにも進みません
何かが起こってからの方がいいのでしょうか
今現在客観的に見て、わたしは自分が傷つくのが嫌で逃げているのでしょうか
トラブルって言っても友達関係のトラブルですけどね

一対一で友達と張り合うのはいいんです
でもそこで人が関わって来たり、人数や敵が増えるのが本当に嫌で大多数対少数だったときのメンタルが持ちません
大人数で来られたらどうしますか
てか怖くないですか
これが恐怖で動けません

A 回答 (4件)

勿論トラブルを起こさないことは大切ですが この先トラブルを避け続けてる方が難しく 考え方を変えた方が良いかと


トラブルは起こるものとしてトラブルをお越した時どう対処するかが何事においても大切ですよ
    • good
    • 0

『長い物には巻かれろ』『右向け右』『赤信号 みんなで渡れば怖くない』


団体生活に慣れている日本人にとって
人と違うことを考えたり 行動することは
勇気や確信が必要ですね。

それが 正しいことをか どうか 迷う時は特にそうです。

『多数決』という圧力 『出る杭は打たれる』という恐怖に
打ち勝てるほどの 実力や知識も必要ですね。

あなたが恐怖で動けないなら とりあえず『長い物には巻かれ』てください。

誰だって 傷つくのは嫌です。
トラブルのも 嫌です。
    • good
    • 0

お話が抽象的過ぎて何を回答していいのか迷います。


トラブルが起きないようにすることが大切なのも間違ってないしし、起きてもいないことを心配し過ぎても仕方がないのも間違ってないです。
私自身、事前の対処で避けられるトラブルなら当然回避しますよ。
    • good
    • 0

トラブルが起こってからじゃ遅いと考えるなら


普通はすぐに行動を起こすんですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!