dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と結婚して10年。子供5人いるものです。

旦那とはデキ婚なのですが、この10年色々なことを乗り越えながら今まで夫婦生活を続けてましたが私の気持ちが、旦那に全くといっていい程ありません。

旦那はプライドが高く、平気で人の事をバカにするような発言や見下す節があります。
今まで自分でもよく我慢できたなと思うのですが、私の実父母の事をけなしたり悪く言ったりすることが多く私の事に関しても、子供の前で私のようになるなよと普通に言います。
また、普段の休みが日曜日しかないからかどちらかというと自分都合で動くのでそれに合わせるのもキツくなってきました。
子供5人いても、旦那は自分が好きな趣味優先でこれまでも友達と釣りに行く。と休みの日は家でゴロゴロしてるか遊びです。
旦那が1人で子供5人を子守りしてたことありません。
極めつけは、今年の初めに6人目の妊娠が分かり産みたかったのですが諦めざるを得ませんでした。
夜の営みに関しても、できたら産むとはっきり伝えていたのにも関わらず産むことは許されませんでした。

そんな辛い選択をしてる私の気持ちを無視してるのか何を考えているのか分かりませんが、普通に体を求めてきます。辛い選択をした後、何の言葉もなかったです。私は、まだその事を引きずっていますが旦那にはっきり強く言えないのが本当のところです。

これまで幾度となく色々と話し合いを重ねてきましたが、私が一言言えば二言、三言返ってきて最後には
もういい。好きにしたら?
と投げやりな感じになって話も平行線、私はスッキリどころか話し合う前よりモヤモヤが残るという負のスパイラルを散々繰り返してきています。
別居という形を取るにしても、中途半端な事が嫌いな旦那は別居する位なら離婚というスタンスです。

ケンカになればとにかく、高圧的に出てくるのでどうしてもそれが恐怖となり上手く自分の気持ちを伝える事もできず結局私が折れるというパターンでここまできました。

夜の相手も本当はずっと苦痛でしかないのですが、1度私が不倫をしてそれがバレてるため相手をしなければまた浮気か?としてもないことを勘ぐってくるので仕方なしの相手です。
※不倫をした方が悪いことは重々承知の上ですので、そこはお分かり頂きたいです。

子供のことは私に丸投げ、家のことも私に丸投げ、仕事はしてくれるがたった13~15万程の給料から4万というお小遣いを取り、生活費が足りないと相談すればお前が働けば?と言われても子供5人のうち、3人は保育園で何かと熱や嘔吐、下痢等で保育園からの連絡が結構多くとてもじゃないけど、まともに働ける状態ではありません。

もう何もかもに疲れ果て、正直子供たちからも逃げたいと思うまで追い詰められている状態です。

何を言っても平行線のまま話し合いが話し合いにならない旦那とどうすれば離婚できるのでしょうか?

私としては、これまでは旦那の方に子供を取られるのが嫌(旦那が取ったところで絶対自分で見らずに旦那の親に丸投げすることが目に見えて分かる)でずっと苦しみつつも離婚は踏みとどまっていましたが今は、子供の判断と旦那がどうしたい(子供を取るのか取らないか)か任せようかと思っているところです。

本当に一緒に生活していくことがストレスで、出て行って欲しい。仕事で事故にでもあって死んで欲しいと思ってしまう程です。

プライドが高く、高圧的な旦那と手っ取り早く揉めずに旦那と離婚できる方法というか、皆さんの知恵を貸して頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答頂いた皆様、お一人お一人にお返事できず、すみません。
    不倫といっても、そこに既成事実はないのですが相手方とのやり取りを見られてそう思われたというのが本当のところです。その件に関しては、7年程前のことになります。

    また、離婚に向けて旦那の方ときちんと話しをしました。離婚するに当たってたくさんの問題はありますが離婚に関しての同意は旦那の方もしてくれました。

      補足日時:2017/11/21 07:37

A 回答 (8件)

10年一緒に、いて。



子供を、
作りたかったのは、
旦那様だけですか?
あなたもですよね。

6人目。
妊娠できないなら、
なぜ避妊(コンドームや、ピル)をされないのですか?

一人、または、二人目あたりで、

おおよそ、子供にいくら
かかるか、わかりませんでしたか?

何年後とか、
考えてましたか?

苦しむ苦しむと、
5人もお子さまに恵まれ、
苦しい事だけでしたかね。

まったく、理解できません。

あなたが、変わってください
    • good
    • 12

これはモラハラです。

正当な離婚理由になります。
まだお子様は小さいですか?
小さいなら今がチャンスです。親権を取りたいなら小さいうちの方が母親の方が有利です。

お子様への愛情があるのならば離婚して、旦那ストレスから解放されて
伸び伸び育児をした方がいいと思います。ですが、そうではなく愛情が薄れてきてしまっているのならば
離婚はしない方がいいと思います。
シングルでの家事育児仕事の両立はかなりキツいと思います。
仕事が上手くいかない。保育園に通えず(風邪等)なかなか稼げない、それでもお金はかかる…これもまた負のスパイラルです。ストレスが溜まり爆発してしまったとき、そのはけ口がお子様に向かないことを祈ります。

話は逸れましたが、実は私も離婚しております。子どもは2人(2歳9ヵ月と9ヵ月の子どもです)
うちもかなり似た内容での離婚です。育児は全くしなかったです。上の子が食物アレルギー持ちなのですが元義母に食べさせられそうになってもマザコンの元旦那は我が子を守るどころか気にしすぎなんだよ!!!と私が怒られる始末。1日どころか5分だって面倒見られないくせに離婚する際『親権は欲しい』と言われたほどです。うちも親に丸投げするのが分かりきっていました。
このことについて、あなたは1日たりとも育児をしたことが無い、それどころかオムツ替えも、ご飯のお世話も、歯磨きなんか1回もやったことない、そんな人が親権取ってどうするの?
と嫌味を言ってやっても全く効き目なしでした。最終的には(というか争うまでもなく)親権は私が取ったのですが養育費も払いたくないと言ってきました。奴の中で親権を取る=養育費を貰える(養育費=自分の小遣い)だったんでしょうね。
離婚してから面会していましたが月1の面会ですら笑顔もなく会話も無かったのでも面会もさせていませんしもちろん養育費ももらっていません。
それどころか働けない私に「お父さんにフリーローン組ませて残りの車のローンを払え」と言ってきたくらいです。

うちも喧嘩すれば丸め込まれ、威圧的にズバズバ言われ、俺を怒らせたのはお前が悪いから!と言われていました。
こんな感じでしたので離婚前に弁護士さんに相談していましたが
こういう相手は調停を立てるのが一番いいと言われましたよ。
そしてこういう相手は手強いから2〜3年かかると言われました。

初回の相談は30分無料ですがそれ以降は30分5000円取られますし、弁護士さんを雇ったらえらい事になりますよね。なので私は養育費も貰わない、車のローンも払う、奴の言いなりになって離婚しました。親権だけ取れればあとはなんでも良かったので後悔は全くありません。養育費の件もそこで奴と繋がりがあるのがキモくてウザかったので(笑)
ですが周りに話すと養育費だけでも貰っておけば良かったのに…と言われます。世間から言えばそうなんでしょうね。
私は離婚できて本当に幸せです。奴と出会ってから8年経っての離婚でしたが、こんなに幸せなんだ!!!って思うくらい幸せです。
主様もゆっくり考え幸せを掴み取ってくださいね。

あ、あと、そんな旦那さんがいながら
不倫と言う行動に移った、
その行動力!それがあれば調停だってなんだって出来るはずです!!負けないで!
    • good
    • 3

追伸ウミネコ104です。

No2
 その都度の話し合いの内容を確認する上で書面で同意した署名捺印等をお互いに交わすことを進めます。
口頭でだけでは、後に水掛け論になりやすく平行線に落ちやすくなることを避けるためです。
同意が無理ならば録音することです。
 あなたが辛い選択して話し合いで解決している意思を無駄にしない為にも解決後に破棄することであなたにも決別ができるかと思います。
    • good
    • 0

一重に10年と言っても色んな事が有ったと思うわ!よく頑張って来たわね。



こう言う旦那だから不倫したんじゃ無いの?
誰かに寄りかかってみたかったのかな?
それとも不倫をしてバレたからこうなったのかな?
何にも無いのに貴方も不倫なんてしないでしょう?
こんな旦那やもんシンドイと思うわ。
でもバレたんが不味かったわね。
女がそうなると不貞を働いた貞操観念の無い女。位の勢いで思われるから
ね。
唯、私が思うに何故避妊をしないの?
ディフェンスは女がしないとこの手の男は!産みたいのは分かるけど産んだ後が大変なのよ!5人いて今の状態で良く産みたいと思う気持ちが解らないわ。産むイコール育てると言うのが20歳までの責任が有るのよ!解ってる?

子供も人格を持ってるから、その子に寄って違うから大変やろ?

旦那は自尊心を傷つけられた言う気持ちが拭えない為、貴方に対して攻撃的になってしまうのかもしれないね。

旦那は外面が良くない?

夜の相手をするのが苦痛なら貴方自身気持ちが離れてるから我慢する事は無いと思うけどね。

それに旦那も別居するくらいなら別れてくれ!なんだから別れましょう‼︎って言ってみたら良いんじゃない?

もし激怒したら嘘になるやんな!w

このまま行くと貴方が壊れそうなので
離婚する事を勧めるわ。

恐怖心があるから取り敢えず家裁に行って調停を申し込んでから、協議離婚する方が善いかも。離婚用紙をもらって来て半分書いて私達もうダメね別れましょう!って出してあげてみ!^ ^
ホンマにそう思ってたら書くやろうし
書かへんて、ゴネたら調停が有るし!
まぁゴネル
と言う事はやり直したいと思っているか否か?そこで上手く行く場合も無きにしも非ず。でも貴方自身別れたいなら、サッサと調停に行く事よ!

大抵この手の旦那は離婚届書いても出して来てな!って言っても出さへんタイプやわ!意外にずっと持っとくと思うわ。ホンマにエンカ?みたく!笑

まぁ離婚した後は自分の実家に援助してもらいながら、生活の目処を立てていかないとね!
子供が5人居るものね!頑張らなきゃね。
状況からして子供が小ちゃいし親権は取れるわ!

ギクシャクしながら悪い影響を与えるより貴方が笑って暮らせる方が子供の環境は善いと思うよ!

皆さんの意見を参考にしながら早く解決出来る事を祈ってるわね。
頑張って。
    • good
    • 2

質問内容からして、夫婦二人では話し合うことは難しく思うので、あなたが信頼できる仲介者を入れることです。


また、あなたが離婚したい気持ちは理解できますが、あなたの気持ちだけだは離婚理由が乏しく思います。(離婚理由がある方が親権を取れるかと思います。)
【本当に一緒に生活していくことがストレスで、出て行って欲しい。仕事で事故にでもあって死んで欲しいと思ってしまう程です。】と思うことは、
 あなたは、既に精神的にも心が病んでいる様に思いますので心療内科クリック等を受診して医師の診断書を夫に出すことで離婚話が正当化できるかと思います。

 夫との高圧的は物言い等は、家庭内のパワハラになり精神的に追い込まれた心情は保護されますので、公共の相談室等に相談することもできます。(夫と揉めたときは)

 そのうえで、家を出る前に実家の協力を貰いあなたとこども5人が住むと処を見つけてけから別居する運びにすることです。
また、実家が生活援助することが難し時は、親子の生活ができないときは生活保護を頼りにすることです。

 別居と同時に児童手当の保護者の変更することです。
    • good
    • 1

とりあえず別居ですね。

その間、ご主人に生活費を入れてもらうように調停を申し立てましょう。その後、離婚にかじを取られても修復の方向で話し合われるのも良しです。なお、あなたの不倫は、最近の問題でなければ関係ありませんので、離婚話で不利になるのはご主人の方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プライドが高い上に面倒くさいことが大嫌いなようで、たらればの話上、別居の話を出したことがありますが別居する位なら離婚。という考えの持ち主です。私の方も、養育費等もうどうでもいい境地に入っています。
とにかく旦那と一緒にいたくない、出て行って欲しい、出て行かないなら私がと直接言える性格ならとっくの昔に出て行ってます。
本当に解放されたい思いしかありません。
本日、調停関係の書類と離婚届だけは家裁と市役所に取りに行き、弁護士の無料相談の予約もとりあえずしてきた次第です。

お礼日時:2017/11/13 18:09

自分のことしか考えてない旦那だから避妊もせずに子だくさんなんですね。


生ませといて責任とる気なしですね。
まさか児童手当をアテにしている?

手っ取り早く揉めずに離婚?
それはお宅じゃなくても難しいんじゃないですか。
だから弁護士がいるのです。
離婚調停に持ち込んでもあなたも不倫の過去があるという事だから不利でしょうね。
けれど話し合いで決着つかないなら調停を起こすしかないですよ。
だから離婚は結婚の何倍も労力が要るのです。

とりあえず夜のお相手は断固として拒んではどうでしょうか。
「離婚だ」って向こうから言い出すかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今私の中の考えでは荷物をまとめて子供を連れて出ていくことです。
離婚届と手紙をおいて。
実父母との折り合いが良くなく、出て行ったところで帰る家もないという思いもあり、今までそれが出来ずにいたのですがそうも言ってられない状況にある上、実父母もようやく生活の実態に気づいたのか味方でいてくれてるようです。

お礼日時:2017/11/13 06:13

悪いけど……デキ婚して結婚してからもさんざん夫婦の営みしまくって子供たくさん生んで……今さらそれはないんじゃないかな?と思うんですが………。

    • good
    • 16
この回答へのお礼

子供たちを思えば私が我慢するしかないのかと今まで腹を括って生活してきましたが、旦那の顔色を伺いご機嫌取りをしながら生活することにほとほと疲れ果てました。

お礼日時:2017/11/13 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!