dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性に女々しいという言葉を使わないのは女性は女々しい(悪口)ものだからですか?

つまり、女性=蔑む対象だから馬鹿に馬鹿と言っても意味が無いのと同じということですか?

A 回答 (3件)

同じような言葉に「女の腐ったようなやつ」というのもあります。


また女性と子どもを一緒くたにした「女子供」なんて言葉もあります。
近年は男女関係なく作家、医者、俳優とマスコミはいうようにしていますが、女流作家、女医、女優、女流棋士や、評論家、先生、政治家などを女史などという呼び方もします。

 それだけ女性は差別(区別)されてきていたということですね。
    • good
    • 2

女々しい、は、だらしの無い、根性無しの男性を指して言います。


女性を、見下した、表現では、有りません。
    • good
    • 0

こんにちは。


はじめまして。

質問者様!それは違います。
辞書を引いてみてください。
「女々しい」

1. いくじがない、思いきりが、悪いなど、男としてふさわしくない

2. 女のようだ


辞書に、このように説明してあります。
つまり『女々しい』とは、
(悪口)ではありません。
辞書に載ってる、1と2の意味は別々のものです。1と2の意味をくっ付けて解釈してしまうと、間違いを起こしてしまいます。
つまり、いくじがないなどの悪い対象の行き先は男に向けられています!
辞書を もう一度 よく見てください。
2には、こう書いてあります。
女々しい = 女のようだ。
なんの問題もありません!
むしろ当然すぎる程、当然です。


女々しいとは、悪い言葉ではありません!
であるならば、女性とは蔑む対象であるはずがありません!

女性は 昔も今も 大切な存在です。
人類が今あるのも、女性のおかげです。
ありがたい存在です。
これからも、その認識は変わる事はないでしょう。
男性が大切ならば女性も大切なのです!

最後まで お読みいただき
ありがとうございました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!