
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
武蔵境から…神戸市内まででしたら片道600kmを越えます。
<乗車券>
○武蔵境⇒神戸市内(経由 中央東・東海道) 片道9350円 往復16820円(往復割引)
<特急券>(通常期計算)
○東京⇒京都 のぞみ指定席5540円 ひかり指定席5240円 自由席4730円
○京都⇒東京 のぞみ指定席5540円 ひかり指定席5240円 自由席4730円
合計で、26280円~27900円になります。
実は往復割引の利く区間まで購入するより、京都までそのまま買ったほうが乗車券は安いのですが。片道8190円往復16380円ですので。この場合は特急券込みで25840円~27460円になりますね。
回数券(金券ショップのバラ売り)ですと、京都まで12670円程度です。往復でも25340円程度ですので、武蔵境⇔西荻窪(東京都区内の入口駅 片道150円)をプラスしても25640です。微かに安くはなります。
但し、新幹線では他にも商品があります。
○東京発片道9800円 ぷらっとこだまエコノミープラン
武蔵境⇒東京(品川)の運賃(片道450円)が必要です。
限定こだま号利用のプランです。ワンドリンクつき。但し、乗り遅れると無効になるほか、変更にも厳しい制限があります。
また前日までの発売になります。
○東京都区内発片道11500円 ひかり早得きっぷ
武蔵境⇒西荻窪の運賃(片道150円)が必要です。
限定ひかり号利用のプランです。乗車日の1週間前までの予約・購入が必要です。乗り遅れた場合には高額の払戻手数料がかかります。
○東京発往復18960円 ドリーム&ひかり
行きは武蔵境⇒東京(450円)、帰りは西荻窪⇒武蔵境(150円)の運賃が必要です。
行きは夜行高速バス・帰りは新幹線ひかり号自由席利用となります。
高速バスについてですが、昼間の高速バスで中央道経由の路線があります。中央道三鷹・中央道深大寺・中央道府中などに止まります。
中央道昼特急京都号(京都駅着)・中央道昼特急大阪号(京都深草バス停停車)の2路線があります。運賃は片道5800円(中央道昼特急大阪号は5500円)になりますね。
参考URL:http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010182_1.html …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運賃について
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
人身事故
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
山手線について
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
謎の女の子
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線のチケットについて 新横...
-
新幹線で新潟(長岡駅)と東京を...
-
名古屋→博多→中津→大分
-
JRで格安に乗車券を手に入れ...
-
猪苗代駅まで安く行くには
-
えきねっとで、新大阪⇄平塚の往...
-
広島から埼玉に行きたい
-
下関までの料金
-
どうにかして新幹線を安く乗り...
-
大阪出張
-
JRの指定席券売機
-
山口県の秋芳洞&秋吉台付近に...
-
広島空港でのバスへの乗り換え時間
-
新幹線において、自由席が結構...
-
京急品川駅について
-
新小平駅のタクシーの状況について
-
電車の乗り換えについてです。...
-
特急 ひだ号の自由席の混み具...
-
仙台からアクアマリンふくしま...
-
2024年問題や燃料高騰化の所為...
おすすめ情報