アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この楽譜のドレミ教えてください

「この楽譜のドレミ教えてください」の質問画像

A 回答 (9件)

何度も回答失礼致します。


譜読みをしたかったのでしたらご参考までに。
「この楽譜のドレミ教えてください」の回答画像9
    • good
    • 1

ちなみに、始まりの音は本来加線の下につく音符なので、シから数えてください。

    • good
    • 1

No.2の方


質問者様はこの楽譜を見てピアノを弾くために質問をされていると思いますので、答えたまでです。
質問者様もドレミを教えてくださいと書かれていますよ。
    • good
    • 1

画像が悪くて見えにくいけど、写譜まちがえてないかな



上の段
一小節目一拍目の頭の音(はちょっと画像が見えにくくてなんともいえませんが)
一小節目三拍目の頭の音 
三小節目三拍目の最後の音
三小節目三拍目の頭の音

下の段
七小節目二、四拍目の音
八小節目二拍目の音

が違う気がします

ほかもなんか怪しいような、書き方があいまいなだけのような

音符が線の上なのか、間なのかしっかり書いて
線は定規をつかうほうがいいと思います
    • good
    • 0

上段が一般的に一番多く使われる、特に主メロで多く使われる記号で「ト音記号」です。


記号の丸の部分の中心の線上が「ト音」になります。
日本音名で「ドレミファソラシド」を「ハニホヘトイロハ」と読みます。
コレの第5番目の「ト音(ソ)」が、五線上の第2線上です。と云う意味です。

下段も同じ考え方です。
コチラは「ヘ音記号」です。
ベース音(ピアノの左手)で多く使われています。
記号の始まりの丸の部分、また「:」で示される間の線の第4線上の音が「ヘ音」となります。

調号は「♯(シャープ)」が1つですから、ト長調になります。
「ソラシドレミ(ファ♯)ソ」と云う音階がベースになってる音楽という事ですね。

弾いてみれば分かりますが「ソ」の音から「ドレミファソラシド」と同じ上がり方(へだたり)の音階で形成されています。
すなわち「ソ」から始まる「ドレミファソラシド」という訳です。
因みに、この様な解釈の仕方を「移動ド」と云い、多くのプレイヤーたちで共有されてる用語です。
でも、ピアノを弾く上では、殆ど使わないので、覚えなくて良いと思います。
余計に迷ってしまいます。
    • good
    • 0

No.1、No.3の方。


ドレミって階名ですよ。音名じゃ無いですよ。
絶対音名ならハ、ト。又はC、G。

階名は、根音がド。
この譜面は根音がG(ト)なんだから、そこが階名のド。
    • good
    • 1

私もこの曲を小さい頃に弾いたことがありますが、No.1の方の読み方で間違いないです。

    • good
    • 1

ト長調だから、上段の最初がファ、下段の最初がド。

    • good
    • 0

上の段の最初はド。

下の段はソ。
あとは数えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!