dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動モーターアシストのロードバイクを買おうと思っています。買おうかなと考えています。働くようになったら買おうかなと考えています。電動モーターアシストロードバイクはギアチェンついていますか。変速できますか。変速ついていますか。ボトルケージはどうやってつけるんでしょうか。充電はどのくらい持つんでしょうか。充電はすぐになくなりますか。充電はすぐになくなりませんか。充電はどのくらい持つんでしょうか。回答お願いします。電動モーターアシストのロードバイクははじめて買います。悩んでいます。回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 僕は、ロードバイク乗りです。普通の電動ではないロードバイクに乗っています。電動だと楽だから電動にしょうか迷って悩んで考えています。回答お願いします。教えてください。お願いします。

      補足日時:2017/11/21 19:26
  • ギアチェンできますか。

      補足日時:2017/11/21 20:02
  • うれしい

    回答お願いします。

      補足日時:2017/11/21 20:40

A 回答 (2件)

YPJ-R  

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/spe …
ご自身でメーカーのHPをよく読んでみて下さい。

変速は、可能です。シマノ105が付いてます。
Hiモードで 14km EOCモードで48km あまり航続距離は、走れません
 平地では、EOCモード 上り坂でHiモードに使い分け 片道15km限界でしょう。 出川みたいに出先で充電は、させてもらえませんので!!

ボトルゲージは、フレームには、付かない様です。OPのサドル後方に金具を付けてボトルゲージ付ける様です。(HP参照)
トライアスロン車など サドル後方にボトル2本とかつける金具が市販でもあるので
探してみては? フレームに付ける場合 取りつけ雌ネジを結束バンドでフレームパイプに固定するものを買えば付きそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良い参考になりました。

お礼日時:2017/11/22 13:39

もちろん、外装変速機は付いています。

ボトルケージ台座もあります。
充電は、数時間程度。
ロードバイクタイプは、軽量化の為もあって大抵は電池容量が かなり少ないので、充電も比較的早いがなくなるのも早い。

ただし、平地ならば、アシストが切れる24km/h 以上で走り続ける事も難しくないので、その場合は相当に電池はもちます。何せ電池は使わない事になるので。
逆に 、上りが続くと、あっと言う間に充電は無くなります。

長い距離を走るつもりなら、最初から非常に高額なスペアバッテリーを積んで走るしかありません。場合によってはスペアが二つ必要になります。重い上に かなりの金額です。

これらの事情から、出来るだけ電池をもたせるには、通常の自転車としての基本機能を向上させる為に軽量な高級パーツに各部を交換する事が効果的です。

車体を もう1台分くらいの費用をかけると、見違える様に良く走る様になり、電池も持ちます。

逆に言えば、標準状態の車体は、かなり性能が低くて、電池の消費も大きい。

スペアバッテリーを常時、十分に積んでいれば、まあ、おおよその問題は回避できますが、重いしコストがかかるのは覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良い参考になりました。

お礼日時:2017/11/22 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!