dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和訳していただきたいです!

You don't have to say, "I love you," to say I love you

好きな歌詞の一部なのですが、ネットで調べてみても、色んな訳し方があってよく分かりませんでした。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • troye sivan の for.him という曲です

      補足日時:2017/11/29 06:02

A 回答 (3件)

間接話法と直接話法ってご存知ありませんか。

わざわざ1つめの「I love you」にだけ引用符「"」があるでしょう。これは訳す時にちゃんと考慮しなくてはなりません。でないと全く逆の意味になってしまいます。
つまり、1つめの「"I love you,"」の「I」は冒頭の「You」のことですが、2つめの「I love you」では「you」が冒頭の「You」のことです。この理由からNo.1の訳し方は誤りです。
色んな訳し方を見たとのことですが、これらのyouとIをどちらと判断するかによる誤訳も要因でしょう。

「"I love you,"」で一旦文は終わっていると考えて。(そう考えないと意味的に成り立ちにくい文になります。)
  You don't have to say, "I love you," 「『愛してる』なんて君は言わなくていいよ」
  to say I love you 「僕が言うから」もしくは「僕に言わせてよ」
・・・捉え方は様々でしょうが、自然に日本語意訳するならこんなところでしょう。

ですが、これは「歌詞」なので、耳で聞き取るだけだと引用符は見えませんから、「You don't have to say, "I love you," to say, "I love you."」とも受け取れます。この場合No.1の「『愛してる』って言う為に『愛してる』なんて言わなくていい」の意味になります。(ちなみに、これと同じ意味で間接話法を使うなら「You don't have to say, "I love you," to say you love me.」でなくてはなりません。)
この辺を、歌った場合と表記された場合で、両方に受け取れるようにしている意図もあると思います。
    • good
    • 0

”愛してる”ってことさら言わなくていいよ。

    • good
    • 0

愛してると言うために 'I love you' と言う必要はない


別の言い方でもいいと言いたいみたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!