

『ハリー・ポッターと賢者の石』を読んでいて以下の英文に出くわしました。
“It’s only dying a bit later than I would have done, because I’m never going over to the Dark Side! I’m going through that trapdoor tonight and nothing you two say is going to stop me! Voldemort killed my parents, remember?”
わからないのは、“It’s only dying a bit later I would have done”の部分です(とくに“I would have done”の意味が取れません)。前の部分で「僕がこよい賢者の石を手に入れられなければ、あとは家でヴォルデモートに殺されるのを待つだけだ」みたいなことを言っています。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに他の方々もおっしゃっているように、
>>“It’s only dying a bit later I would have done”
上のような文があるとき、done が具体的に何を指しているのかを考えるときは、done の直前にある動詞(または動詞の変化形)を指していると思えばいいのです。ここでは done の直前にある動詞は dying なので、単純に
I would have done (= I would have died)
だと考えればいいのです。それは
(1) She lasted longer than I did (= than I lasted).
(2) I live better in Thailand than I did in the U.S. (= than I lived in the U.S.).
などの場合と同じです。
なお、would have [過去分詞] の形になっているのは、「もし仮にこれこれこのようにした場合には」という言葉が言外にあるからこそ仮定法過去みたいな形になっているのです。
No.3
- 回答日時:
It’s only dying a bit later
(賢者の石に辿り着く前に捕まってしまったら、退学処分になってダーズリー家に戻らなければならなくなるかもしれないが)そうなっても死ぬのがほんの少し遅れるだけだ
than I would have done (=died)
(もし賢者の石を探しに行かず、退学にもならず、そのままホグワーツにいて、ヴォルデモートがホグワーツをぺちゃんこにしに来た時に)僕が死ぬことになっていただろうことと比べて
という意味だと思います。
No.2
- 回答日時:
‘SO WHAT?’ Harry shouted. ‘Don’t you understand? If Snape gets hold of the Stone, Voldemort’s coming back! Haven’t you heard what it was like when he was trying to take over? There won’t be any Hogwarts to get expelled from! He’ll flatten it, or turn it into a school for the Dark Arts! Losing points doesn’t matter anymore, can’t you see? D’you think he’ll leave you and your families alone if Gryffindor win the house cup? If I get caught before I can get to the Stone, well, I’ll have to go back to the Dursleys and wait for Voldemort to find me there. It’s only dying a bit later than I would have done, because I’m never going over to the Dark Side! I’m going through that trapdoor tonight and nothing you two say is going to stop me! Voldemort killed my parents, remember?’
>わからないのは、“It’s only dying a bit later (than) I would have done”の部分です(とくに“I would have done”の意味が取れません)。
*この「I would have done」は、「I would have waited for Voldemort to find me there if I had got caught before I could get to the Stone」(石に辿り着く前に捕まっていたら、そこでヴォルデモートが私を見つけるのを待っていたかもしれない。つまり、私がヴォルデモートに殺されていただろう。)ということだと思います。非現実な過去の妄想を抱いたのでしょう。
No.1
- 回答日時:
>It’s only dying a bit later
ここだけなら簡単ですよね、「死ぬのがちょっと遅れるだけ」
>I would have done
この英文は、現在から見た未来のある点についての推測をあらわしています。「いついつまでには〜していることになるだろう」といった方がわかりやすいでしょうか?
つまり、全体としては「(自分が思っていたよりも)死ぬのがちょっと遅れるだけだ」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/04/22 18:01
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 和訳を教えて下さい。 3 2022/03/23 07:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
in the afternoon と this afte...
-
ピエゾアクチュエータを探して...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
The Japan Timesのある記事の一...
-
私は小さなころから恥ずかしが...
-
英文中への矢印記号の入力方法
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
How far is it from here to yo...
-
「サムシング サムス」とはどん...
-
教えてください!
-
設計事務所(機械設計)
-
英作文基本300選の使い方が...
-
「One or two」の後の名詞は単...
-
関係疑問詞how much の後の語順...
-
彼はバイオリンを弾きますか。―...
-
あなたの特徴は"武器"になる。...
-
英文でブロック体と筆記体を混...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
~に対して遅れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
in the afternoon と this afte...
-
以下甲と呼ぶ。
-
この英文は正しいですか? ・I’...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
この英文を訳してください Plea...
-
英文中への矢印記号の入力方法
-
英文の書類(推薦状等)を作成...
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
一般的に“available for”がよく...
-
役員の兼務状況
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
「One or two」の後の名詞は単...
-
日本名水百選を英語で言うと?
-
He looks happiest when he is ...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
役職の英語表記
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
英語1950s の読み方
おすすめ情報