
We then need to find ways to control whatever it is that we believe is causing the stress.
そのストレスの原因になっていると我々が信じるものなら何でも、それを管理する方法を見つける必要が生じる
なのですがこの英文の構造の(whatever it is that we believe is causing the stress)の部分
がよくわからないです
自分なりに考えたのですがwhatever(anything that) は名詞節なので
whatever it is that we believe is causing the stressの部分は
強調構文にする前に二つに分けるとwe believe anything.とanything is causing the stress.になります
これを関係代名詞thatで一つにすると
we believe anything that is causing the stress.になってwhatever(anything that)より
we believe whatever is causing the stress.となると思います
さらにwhateverを強調すると
it is whatever that we believe is causing the stress となりwhateverを前に持ってくると
whatever it is that we believe is causing the stressになると考えたのですがなんだか合ってる気がしません
まずwe believe whatever is causing the stress.を強調構文にしただけでなぜ名詞節になるのかがよくわからないです
(we believe whatever is causing the stress.でもう文が成り立っているのに)
この英文の構造を一から教えてくれると嬉しいです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題をややこしくしているのは
1 強調構文の that は関係代名詞的要素があり,
ここでは一種の連鎖関係詞節のようになっていること。
anything で考えた場合,
we believe anything でなく,
we believe (that) anything is causing the stress
anything は is causing の主語。
2 強調構文の強調要素が疑問詞・関係詞 wh- になっていること。
この場合,wh- のまま強調構文をもとに戻さないことです。
We believe (that) X is causing the stress.
の X を強調すると,
It is X that we believe is causing the stress.
強調構文を作ってから,X を関係詞・疑問詞にする。
「~しているのは何ですか」なら
What is it that we believe is causing the stress?
疑問文にせず,名詞節にするなら
what it is that we believe is causing the stress
whatever で名詞節にするなら
whatever it is that we believe is causing the stress
wh- のない形でもとの英語を考え,強調構文にして,
それから強調部分を wh- にする。
この流れで行かないと破たんします。
No.5
- 回答日時:
>We then need to find ways to control whatever it is that we believe is causing the stress.
もとの2つの英文に分けて考えると分かりやすくなります。
(1) We then need to find ways to control something.
(2) It is something that we believe is causing the stress.
(1)の「something」と(2)の「something」が同じものだと考えると関係代名詞の「which」を用いて結びつけることができます。
(3) We then need to find ways to control something (which) it is that we believe is causing the stress.
(3)の「something (which)」は、先行詞を含む関係代名詞である「what」に書き換えることができます。
(4) We then need to find ways to control what it is that we believe is causing the stress.
この英文の意味は「私たちは、私たちがストレスの原因だと(まさに)考えているものを抑制する方法を見つける必要がある。」となります。
この英文に「~だと(まさに)考えているものは<何でも>」という意味を添えるために「what」を複合関係代名詞の「whatever」にしたものが、お尋ねの英文です。
ここで(2)の英文に戻ってその成り立ちを確認してみましょう。「It is ... that ~」は強調構文ですので、普通の英文に戻してみます。
(2)-(a) We believe something is causing the stress.
この英文から「we believe」と除けば下の英文になります。
(2)-(b) Something is causing the stress.
念のために、この英文と(1)の英文を関係代名詞の「which」を用いて結びつけてみます。これが最も基本的な英文になります。
(2)-(c) We then need to find ways to control someting (which) is causing the stress.
この英文をもとにして、再びお尋ねの英文に戻してみます。ややこしくなりますので気をつけましょう。まず、「we believe」を入れれば、下の英文になります。
(2)-(d) We then need to find ways to control something (which) we belive is causing the stress.
この英文の「something」を強調構文で強調すると、上記の(3)の英文になります。(3)の英文の「something (which)」を「what」にすれば(4)の英文に、(4)の英文の「what」を「whatever」にすればお尋ねの英文になります。
「私たちは、私たちがストレスの原因だと(まさに)考えているものなら何でも(それを)抑制する方法を見つける必要がある。」となります
ご参考になれば・・・。
No.4
- 回答日時:
・疑問詞の強調構文は 疑問詞 is it that SV で
Where does he live ?→Where is it that he lives?になります。
・これが間接疑問文になると 疑問詞 it is that SV で例えば I do not know where it is that he lives. になります。
・次に Whatever we believe is causing the stress の whatever を強調した構文にすると whatever it is that is causing the stress となります。
・whatever は疑問詞ではありませんが、それに準じて扱っているのでしょうね
>whatever は疑問詞ではありませんが、それに準じて扱っているのでしょうね
わかりやすかったです
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
whatever we believe is causing the stress
「ストレスの原因と思われるものであれば何でも」ですから、
=anything that we believe is the stress
=anything that is believed to be the stress
と書き換えられ、
we believeはあくまでも anythingのあとに置きたい、ここではwhateverにあとに置きたい、
whatever we believe is causing the stress
のwe believeは挿入とみなし,whateverをit is that構文で強調すれば、
whatever it is that we believe is causing the stress
となる、ではいけませんか。
回答ありがとうございます
>we believeはあくまでも anythingのあとに置きたい
これは思っていたんですが、どうしても挿入ってわからないんですが
連鎖関係代名詞みたいに
The man deceived me. I thought he was my best friend.から
The man who I thought was my best friend deceived me.にように1つの文にしたら
I thought が挿入になるのは分かるんですが
we believe anything.とanything is causing the stress.の場合一つの文にしたら
we believe anything that is causing the stress.となって
このwe believe も挿入?だから
>we believeはあくまでも anythingのあとに置きたい
は不可能のように思えてしかたがないです
私の中では一つの文にしてwe believe、 I thought は挿入になると考えているんですがはっきりとわからないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Amongst the useful and reliable information that w 2 2022/05/27 01:15
- 英語 the harm it is causing to birds 「それが鳥に与える害」という英文につ 3 2023/08/16 21:13
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 提示文のthatの働きと構造について 2 2022/12/18 17:48
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 1 2022/06/25 21:00
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
次の英文の全体的な説明をして...
-
以下甲と呼ぶ。
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
英文の括弧
-
この英文は正しいですか? ・I’...
-
in the afternoon と this afte...
-
英語の問題です
-
和訳
-
一般的に“available for”がよく...
-
すみません。あなたの質問には...
-
生活が懸かっている
-
英文解剖は英語の学習において...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
英語の助動詞について
-
英訳
-
英語1950s の読み方
-
I want to try some ethnic foo...
-
Country: HR とは何という国の...
-
「加盟店管理部」の英語表記っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
以下甲と呼ぶ。
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
英語1950s の読み方
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
in the afternoon と this afte...
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
I want to try some ethnic foo...
-
日本では契約書などで「甲・乙...
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
「サムシング サムス」とはどん...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
一般的に“available for”がよく...
-
この英文を訳してください Plea...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
素敵なホテルでゆっくりリラッ...
-
ここでのlong enoughの意味
-
「I'm leaving here in about a ...
おすすめ情報