
the harm it is causing to birds
「それが鳥に与える害」という英文についてですが、
harmとitには先行詞をthe harmとする目的格の関係代名詞が省略されていると思うのですが、
これを元に戻す?と「the harm and it is causing the harm to birds」になると思うのですが、
cause 物 to 人(今回はbirds)という形をとるのでしょうか?(ネットで調べてもこのような形が出てこなかったので質問させていただきました)解説おねがいします
補足:itは「それ」と訳してください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問の意味がよくわからないのですが、英文ではありません。
文の定義として、主語と述語が必要です。「the harm (that) 「it」 is causing to birds」は英文ではなく名詞節です。
ここで、「it」が何かは、それより前に記述があるはず。
「it」 is causing the harm to birds. から、「そのharm」だけを抜き出して取り上げたものですね。
「the harm and it is causing the harm to birds」は、harm が重複しておかしいです。
cause の使用例:
- The traffic jam caused him to be late.「交通渋滞のせいで彼は遅刻した。」
- He caused a new school to be built. 「彼は新しい学校を建てさせた。」
- Please don't cause any trouble for me. 「どうか私を困らせないで。」
No.2
- 回答日時:
>cause 物 to 人(今回はbirds)という形をとるのでしょうか?
その形はあります。
例文はついていませんが、goo辞書に出ています。
"cause B to [for] A〕" のところです。
>━━[動]他〈(よくない)出来事・状況などの〉原因となる,
>〈損害・苦痛などを〉引き起こす,
>〔cause A B/cause B to [for] A〕
>A(人など)にB(出来事など)をもたらす,生じさせる,
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/cause/#ej-1 …
英英辞書でも"cause B to [for] A"について
はっきり書かれている辞書はまずないのですが
例文付きで、出ていたのがひとつ見つかりました。
> cause something to something/somebody
>The earthquake caused widespread damage to property.
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/de …
ただし、goo からでは oxford の
リンクに直接、飛べないと思うので、
上記のリンクをコピーして、
ブラウザに張りつけて飛んでください。
No.1
- 回答日時:
「the harm it is causing to birds」は、関係代名詞が省略されている形です。
正しく補完すると、「the harm that it is causing to birds」となります。ここでの関係代名詞 "that" は "the harm" を修飾し、それが鳥に与える害について言及しています。この文の「cause 物 to 人」の形については、誤解があるようです。実際の文は、害(harm)が鳥(birds)に引き起こされていることを示しています。したがって、「cause 物 to 人」という形ではなく、害が何か(birds)に引き起こされている、という関係が表現されています。
つまり、「the harm it is causing to birds」という表現は、害が鳥に引き起こされている状況を指しています。正しくは「the harm that it is causing to birds」であり、前述の形には適用されないものです。
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
ごめんなさい。これは長文の中でわからなかった文を抜粋したものです。
itはプラスチックのことを指しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 Is it correct to assume that similar reactions to 3 2022/06/08 01:14
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 It would be appropriate, however, to choose a memb 1 2023/06/06 19:38
- 英語 When located outside the lateral wall, it is susce 1 2023/03/03 20:55
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 2 2022/10/17 10:01
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
Lotの表記方法
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
cust. は省略形?
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
"N.Y."で終わる疑問文
-
Masterの省略形
-
help (that) S+V という構文は...
-
現在進行形の場合のSVの省略に...
-
An increasing number of young...
-
dH2Oってなんすか?
-
英語
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
接続詞
-
No (other) + 名詞 ~ than ......
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報