

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
甲、乙、丙を、たとえば A, B, C で呼ぶなんてことは、私の知る限りでは、英語圏にはないように思います。
英語圏では、次のように言うのが普通だと感じます。つまり三つとも、まずは個人名(企業名)を書き、そのあとに( )をつけて、その中に「以下これを "賃貸人" と呼ぶ)」などの文言をつけるのです。これについて詳しく知りたければ、ネット上でも探せるかもしれませんが、紙の本を読みたければ、「英文での不動産契約書の作り方」とか「英文での契約書の作り方」とか何とかいうタイトルの本がたくさん出ているはずなので、適当なものを選んで買えばいいのです。
(1) 賃借人(以下 甲という)
Taro Yamada (hereafter referred to as "Lessee")
(2) 賃貸人(以下 乙という)
Shigeharu Nakano (hereafter referred to as "Lessor")
(3) 仲介者(以下 丙という)
Kobayashi Real Estate Corporation (hereafter referred to as "Broker")
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/06 06:31
「先に個人名、次にどういう立場の人」という表記ということですね。分かりました。ABCなんて書くよりもよほど分かりやすいです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本では契約書などで「甲・乙・丙」などよく使いますが、英語圏でもそれに相当する使い方はありますか → ありません。
以下説明を加えます。日本のほとんどの種類の契約書は甲・乙・丙という言葉を今でも使いますがこれは単に慣習上それらの言葉を使っているだけで、法律か何かで決まっている訳ではありません。契約当事者の合意があればそれぞれ何と呼ぼうが一向に構いません。
英語圏の契約書で甲・乙・丙ほどではありませんが契約書の種類により大体次のような言葉がよく使われませす。
不動産賃貸契約:甲 → Lessor, Landlord, Owner
乙 → Lessee, Tenant, Renter
工事契約: 甲 → Owner
乙 → Contractor
なお社会生活上もっと一般的な売買契約と業務契約とかで、上記のような英語でが適切でない場合には、Buyer, Seller としたり、あるいは会社名であれば契約書内で例えば Sky Airlines Incorporated が正式な会社名であれば便宜上Skyと呼ぶと定義したりします。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/06 06:33
甲乙丙なんて、形式ばった表記が日本では好まれますが、私はこれが嫌いで、契約書を作るときは削除するようにしています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 3人で共有の不動産の相続登記 1 2023/05/17 17:10
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- その他(言語学・言語) 独語と仏語は、なぜ日本の高等学校の授業から消えたのでしょうか? 昔は 甲 第1外国語 英語 第2外国 2 2023/04/27 22:26
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸の解約日 30日前までの解約に場合 3 2023/05/14 22:34
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築40年前後の分譲賃貸について。 オーナーと個人で契約しており、この度退去するため連絡をしたところ、 6 2022/04/05 19:24
- 損害保険 先日、兄が保険契約するバイクで"単独事故"をおこしてしまい、事故に関する保険金が振り込まれるというこ 2 2022/03/29 17:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 日本語 当てはまる文言を教えて下さい。 5 2022/10/07 16:15
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
He looks happiest when he is ...
-
以下甲と呼ぶ。
-
英文の違い It has beautiful b...
-
in the afternoon と this afte...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
タゴールの日英対訳詩集
-
音読で、「括弧、括弧を閉じる...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
中央・総武線各駅停車
-
He made an attempt to sleep ...
-
なぜ現在完了形?
-
「加盟店管理部」の英語表記っ...
-
この英文は正しいですか? ・I’...
-
ここでのlong enoughの意味
-
限定しりとり
-
ナスカンを英語で言うと
-
Created by~それともProduc...
-
I've had と I'd had の違いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
以下甲と呼ぶ。
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
英語1950s の読み方
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
in the afternoon と this afte...
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
I want to try some ethnic foo...
-
日本では契約書などで「甲・乙...
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
「サムシング サムス」とはどん...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
一般的に“available for”がよく...
-
この英文を訳してください Plea...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
素敵なホテルでゆっくりリラッ...
-
ここでのlong enoughの意味
-
「I'm leaving here in about a ...
おすすめ情報
質問者を乙、回答者を甲、教えてグーを丙と呼ぶ
甲は乙の質問に回答し、乙はお礼や補足をし、丙は質問や回答の場を与える、なんて書いても、だれがだれだか分かりにくくなりますね。日本の契約書は嫌いです。
甲乙つけがたい回答でしたが、どちらかをベストアンサーとしたい事情上、
ご容赦ください。
ありがとうございました。