No.3
- 回答日時:
英文の表記は日本語ほど形式ばっておりません。
従いまして、通常の書き言葉でよろしいのではないかと思いますが、しかし英文の契約書では圧倒的にhereafterを使うことが多いように見受けられます。例えば 株式会社ABC「以下Companyと呼ぶ」は ABC Company, Limited (hereafter refered to as Company)などと書きます。the Compnay の部分が「甲、あるいは乙」に当たります。この部分が例えば売買契約書であれば、Supplyerになったり、Buyerになったりすると思います。英文の契約書ではあまり甲乙に類する表現は少ないようにおもいます。
ABC Company, Limited (hereafter called Company) としますと、ABC株式会社は「以下会社と呼ぶ」となります。
No.2
- 回答日時:
専門家ではありませんが、英文契約書は仕事上よく目にします。
私がよく見るケースでは、
社名や住所を記載した後に、略文字を書いたりします。
会社名、住所、(hereinafter referred to as 略称 ).
例: International Business Machines Corporation,xxxx,xxxx, (hereinafter referred to as "IBM")
会社名の略称は、一般的に呼ばれている名前にしますが、例の様に、米国でよくある、頭文字だけの略称みたいにする時は、先方の了承を得た方がいいですね。(勝手に略すと失礼なので)
もしくは、一般的な名称(例えば、売買契約書であれば、売り手(Buyer)と買い手(Seller)にしたりします。
会社名、住所、(hereinafter referred to as ”Buyer" ).
双方とも、この契約書面上、特別に定義された文字なので、一般的には大文字で始まる単語にします。(buyerと書くと、一般的な買い手を意味し、Buyer と書くと、上記で定義された契約する会社を意味する。)
英文契約書雛形は、下記の様なサイトが参考になります。
http://www.sansokan.jp/akinai/odougu/4_nichi/eib …
ご参考に。
No.1
- 回答日時:
「以下甲と呼ぶ」
Which shall be called "first party" in the following.
「以下乙と呼ぶ」
Which shall be called "second party" in the following.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関係疑問詞how much の後の語順...
-
5
一文の中で"it"を2回使うって...
-
6
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
7
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
8
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
9
英文の校正で トル アケル ...
-
10
英文履歴書で英検を書くには
-
11
日本名水百選を英語で言うと?
-
12
同格、それとも独立分詞構文?
-
13
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
14
英文にしてください。 実を言う...
-
15
「サムシング サムス」とはどん...
-
16
英文でおメールの送り方を教え...
-
17
洋書読書会をさがしております。
-
18
以下甲と呼ぶ。
-
19
in the afternoon と this afte...
-
20
英文の書類(推薦状等)を作成...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter