dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校出てから二十余年、12月中に、京都を含む関西旅行を計画しています。
京都市内の某大学を卒業していますが、あれから変わっていて見どころがあれば教えてください。
(母校近くの、「名物い〇ねぎ」を出していた、「わ×すけ」は閉店になっているようですね。あれは、あんなもので〇〇〇円以上なんて京都のぼったくりやーとか思って一度も行ったことがありませんでしたが、行っておけばよかったとちと後悔しております。)
ここ20年で変わった・新しくなった・新名所になったというところを教えてください。

A 回答 (4件)

多分先輩に当たると思いますが、校舎自体大分変わりました。

中学校が宝ヶ池へ引っ越し、文系が田辺から再び移転してきて、ガラス張りの近代的な建物になっています。しかも地下鉄と連絡している外、烏丸通に面した敷地の一角に派出所も出来ており、年長のOB(元自治会闘士)はショックを受けていました。

さて前出の名店は無くなってしまいましたが、室町通の松乃屋(カツ丼、うどん)や出町商店街の王将は健在です。街並みも10年前と変わっていませんでした。

目新しい所としては、地下鉄東西線が延伸して六地蔵から太秦まで直通になったことと、京都駅八条口側が再開発されて、近鉄名店街や立派なイオンモールが出来たぐらいです。逆に景観条例で派手さはなくなりつつあるのが現状です。
    • good
    • 1

アナタの京都への


固定観念が判らないので
何がどう変わったかは
解りませんが。
毎年変わっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

21世紀に入ってからできたとか、改装されたとかいうスポットやお店などありましたら教えていただければと思います。よろしくおねがいします。

お礼日時:2017/12/05 19:35

めちゃ基本的なことですが


鴨川、高野川がきれいになってます。
私は大学出てから34年です(笑)あの頃のほうが随分汚かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鴨川がきれいになったのですね!
あまりあちらのほうにはいかなかったのですが、いいことだと思います!

お礼日時:2017/12/05 19:35

・インバウンドの影響で、外国人観光客(アジア系だけでなく欧米系も)であふれかえっています。

特にここ2,3年での変化はすさまじく、在住者が「いまの京都はまるでエスニックタウン」と言うほどです。

・同○社周辺もだいぶ様変わりしています。烏丸今出川上ル(西側)の「寒梅館」は2004年竣工なので、ご存じないはず。一般にも開放されたカフェレストランが入っています。
http://www.doshisha.ac.jp/kambaikan/restaurant/c …
2012年竣工の新校舎「良心館」は、なんと地下鉄今出川期から直結(改札を出たらすぐに直結通路があり、そのまま校舎の地下に繋がっています)!という驚きの仕様です。先日、所用で久しぶりに行って、びっくりしました。

・一条通烏丸西入に、虎屋の直営店カフェ「虎屋菓寮」オープン(2009年)。御所に近く、すぐ南に金剛能楽堂(2003年に現在地に移転)があることもあり、落ち着いた和カフェとして人気です。
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/deta …
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26000206/

・河原町にあった丸善が2005年に閉店したのはご存じかも知れません。その後一時撤退し、四条烏丸のビル内に文具関係だけ復活していた時期がありましたが、2015年に再び河原町通のBALビル内に「丸善 京都本店」として復活しました。私はまだ「復活」丸善には行っていませんが、カフェが併設されて、梶井の「檸檬」にちなんだこととかもやってるようですよ。
http://www.bal-bldg.com/kyoto/maruzen.html

・四条あたりの繁華街だと、四条通が歩道拡幅工事が終わって、かなり様変わりしました。四条烏丸の周辺にも、新しいショッピングスポットができました。
COCON KARASUMA(2005年。隈研吾による旧丸紅ビル改装)とか(むかし朝日会館にあった京都朝日シネマが、いまは京都シネマとしてここに移転しています)、LAQUE四条烏丸(2010年オープン)とか。
http://www.coconkarasuma.com/
http://laque.jp/
・四条河原町の阪急百貨店が閉店して(2010年)、マルイに変わったのは、ご存じかもしれませんね。

その他のメジャーな新スポットだと、
・京都国際マンガミュージアム(2006年オープン)
・京都水族館(梅小路公園内)(2012年オープン)
・京都国立博物館「平成知新館」(旧平常展示館)(2014年リニューアルオープン)
・京都鉄道博物館(旧梅小路蒸気機関車館)(2016年オープン)
あたりですかね。

この20数年で、なくなった・変わった、新しくできたお店やスポットは山ほどあって、挙げきれません。
学生時代以来というのであれば、学生時代に行きつけだったお店、気になっていたけど入れなかったお店に行ってみてはいかがでしょうか。今はまだ残っていても、ある日突然なくなってしまった、なんてことになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
あの、運賃が高いぼったくりで、駅員の愛想の悪い京都市地下鉄は(悪い意味で)思い出に残っています。
今出川駅から直結ですか。
それは行ってみなきゃあかんですな。ありがとうございます!

新しくできたスポットもありがとうございます。
埋め小路蒸気機関車館は行ったことがありますが、そんな新しくなったのですね。

烏丸通を歩くだけでも「うわー」って思っちゃいそうですね。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/12/05 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!