dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマ鋼板で出来た650x1150で厚さ3ミリの蓋の耐荷重ってどれくらいでしょうか?
開口部は630×1130です。蓋が10ミリの淵に乗ってる感じです。
わかる方どなたか計算方法など教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

中央に分布荷重pを受ける平板の応力σ=β×p×A×B/t*2


A=30cm B=50cm に荷重がかかるとします。
a=63cm b=113cm
A/a=0.48 B/a=0.79 b/a=1.79
より図からβ=0.55
p=t*2σ/βAB σ=許容応力1400kg/cm*2にとると
p=0.3*2×1400/0. 55×30×50=0.15kg/cm*2
よってAB内の耐荷重は
0.15×30×50=225kg
多分、250kgの荷重がかかっても大丈夫です。
    • good
    • 0

耐荷重とは、その構造が実用に耐える荷重を意味します。


使用状況や解釈により大幅に変わる数値です。
対して、破断荷重なら切断や破壊に至る数値です。
この蓋の場合には、実際には荷重によって中央部分がどの程度沈む(下がる、しなる変形)量を定めて
50kgで5mmの沈下などと規定するのが正解と思います。
私は機械工学科の出なんですが、計算なんて忘れてしまいました。
中央部分に荷重を加えた際のひずみ量の計算になりますが、左右支持の長方形では無いので難しいです。
何処かに基本データがあれば良いのですが、ネットで調べて下さい。
実際には構造物や建築でも計算出来ない事も多いので、実験と言う手段も使います。
販売されいる製品(マンホール蓋など)は荷重を加えて実測しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!