重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お金について勉強したことはありますか?どんな勉強しましたか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (48件中31~40件)

図書館で投資の本を借りました。


素人はカモにされるみたいですので、手を出さないことを学びました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
きちんと勉強をしてから始めた方が良いのは理解しています。

お礼日時:2018/01/17 17:00

これといった財産が無い状態で社会に出ました。

預貯金や各種の資産運用について勉強しました。時間をかけ、ノートをとり、毎週図書館に通いました。株式投資の「先生」との出会いが運命を幸運の方向へ大きく向けたと確信しています。確実に責任を持っていえることは 1-投資信託にはいかなる種類のものであっても決して手を出してはいけない、ということです。静かに静かに下り坂を進みます。2-証券会社の薦める株を買ってはいけない、ということです。急速に下り坂を進みます。3-天皇家(天皇陛下)が株式を購入している、という事実を心にとどめておいて下さい。もちろん言うまでも無く陛下ご自身が直接売買をされているわけではありません。結論ーご自分の生活の中でよく使う商品、欲しいなあと思う商品があるでしょう? それらを作っている会社、製造元はどこなのか?調べて下さい。 私は株式投資を始める頃「小松製作所」「牧野フライス製作所」「三菱銀行」「三菱商事」「ファナック」「トヨタ自動車」などを見学にいきました。そして社員の出勤時や昼休みの時間の会社や社員の様子を細かく観察しました。安心してその会社の株を購入するためです。私の現在の生活はこれらの株式の購入のおかげです。15年に一度だけ、株価は大きく下げたり、暴落したりします。その時が株購入のタイミングです。それ以外の時期に購入してはいけません。わたしがここに書いたとおりにすれば、誰でも1億、2億程度の資産を容易につくれます。決してあせってはいけません。ここに書かれているとおりにして下さい。心をきたえて鍛えて強い心を持ち続けて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/17 16:59

勉強?どのような事を言うのかわかりませんが、FXについて勉強した事は有ります。

結果は怖い物だと知りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
FXの勉強した結果怖いものだったんですね。
噂では聞いた事があります(>_<)

お礼日時:2018/01/17 16:59

現役時代から株式や投資信託に投資してきましたが、バブル崩壊で氷漬けにしている銘柄があります。

失敗を通して10%下がったらの損切することを学び、その後は益が出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
まだ氷漬けの銘柄を持たれているんですね。
10%下がったら損切り、勉強になります^^

お礼日時:2018/01/17 16:58

もちろんありますよ。

確定申告や相続税も入れて良いならそれ。
外貨預金、株式売買、投資信託、FX等々勉強はしました。

他にも公定歩合が市場金利にどう関係するか
(日銀の「マイナス金利政策」で市場銀行の金利がマイナスになると
バカな報道がされた際)、国際的にインパクトのあるニュースが
経済学の教科書通り外国為替や株式相場に影響しない理由等々。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確定申告や相続税もお金の勉強ですよね。
すごく勉強されていますね。
とても参考になります^^

お礼日時:2018/01/17 16:56

勉強したことがない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/17 16:25

私はFP資格を使って原稿を書く仕事をしているので、日々が勉強です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
FPはそうですよね。

お礼日時:2018/01/17 16:25

今から50年前に「お金について」を学びました。

1冊の本で500頁にもなる超難難解の本でした。今にして、思い出すと、「お金の哲学」なのですね。「お金の経済学」でもないし「お金の経営学」でもなく、「お金の科学」でもなく、「お金儲け」「お金で損する」でもなく、「お金成功ストーリー」でもなく、さて、何だったのでしようか。この「お金哲学」とは」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
お金の哲学。まだこれから勉強ですが、そう思います。

お礼日時:2018/01/17 16:24

しています。

一番は、相続税に関してです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
それもお金の勉強ですよね。

お礼日時:2018/01/17 16:23

しました。


証券会社等のセミナーに通いました。
私の場合は身につきませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
行ってみたいですね。

お礼日時:2018/01/17 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!