
築15年ほどのオール電化マンションに入居しました。
日立の200Lの電気温水器(リモコン無し)が室内にあって、時間帯別電灯で契約したのですが、関西電力の「はぴeみる電」で時間帯ごとの使用量を確認したところ、家にいない時間帯にも電気が使われていて、電気代が高額になってしまっていました。
電気温水器が、夜11時~朝10時とか、夜18時~朝8時とか、長時間動き続けているようです。
お湯を貯めてもシャワーだけにしても、シャワーの時間まで減らしても、同じように長時間動いています。
大家さんに確認したところ、この電気温水器は古くて時間設定ができないので、お湯がぬるくなってもいいなら不要な時間に本体の電源をオフにして使うようにと言われました。
機械自体を触ることはできないし、マンション全体の契約なので電力会社に何とかしてもらうこともできないと言われました。
指示された場所のスイッチを見ると、「漏電遮断器」「テストボタン」になっていて、これを本当に切っていいのか怖いです。
もし、毎日「漏電遮断器」のレバーを手動でオンオフにしてもいいなら、朝7時にオフにして、帰宅してオフのまま蛇口からお湯を出して入浴し、夜11時にオンにしたいと思いますが大丈夫でしょうか?特に電気制御で給湯したりしない電気温水器なので、電源オフのままタンクの中のお湯を使っても大丈夫だとは思うのですが、どうでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>時間帯別電灯で契約したのですが…
時間帯別電灯で契約したのはあなたの意思ですか。
それともマンションが分からそう変更しなさいといわれたのですか。
古い電気温水器は自分で通電時刻を制御できず、冷めたら通電し沸いたら止まるを繰り返すだけです。
15年前なら時間帯別電灯に対応した電気温水器もあったのですが、非対応の温水器が入れられたようです。
もちろん費用の観点からでしょう。
これを時間帯別電灯で使用するには、電気工事店を呼んできてタイムスイッチを取り付けてもらわないといけません。
この費用はお客様持ちです。
依頼先は電力会社でなく電気工事店ですよ。
>朝7時にオフにして、帰宅してオフのまま蛇口からお湯を出して入浴し、夜11時にオン…
毎日忘れずに手動のオンオフができるなら、それでもかまいません。
どうぞ毎日忘れないようがんばってください。
有難うございます。電気契約については、不動産屋さんに「はぴeタイム」にするよう言われましたが、申し込みをしてから関電から連絡があり、このマンションでは「はぴeタイム」は利用できないので「時間帯別電灯」にしてくださいと言われました。
大家さんの口調を思い出すと、費用こちら持ちでも電気工事店に頼んでタイムスイッチをつけるのは難しそうです。
>費用の観点から というご意見に深く納得しました。どうしてこんな好き放題に湯沸かしをする機械が入っているのだろうと不信感を覚えていましたが、初期費用の問題なら仕方ないです。
「漏電遮断器」という恐ろしい名前のスイッチを毎日オンオフしても大丈夫でしょうか?このタイプの電気温水器が現役で動いている家庭はそれが普通ですか?
No.6
- 回答日時:
関電さんは分かりませんが、東北電力管内は、基本的に深夜電力及び時間帯別はメーターが切り替る物、或いはタイマーが付きます。
なので、その施行方法は異常と感じます。メーターから温水器直結と言うのも、あまりにも簡略化し過ぎな電気工事ですし、、、
3,40年前なら分かりますが15年前の物件でそれは、ケチと言うよりズサンですね、、、引越すことが可能ならそれをお勧めしますが、、、
後、漏電遮断器に関してですが、書いてある通り、漏電した時に電気を遮断する物ですので、特に怖い事はないですよ。ただ、他の方が仰るように、何度も頻繁に入り切りする事は、接点の摩耗につながります。
メーカーによりますが、無負荷(電気が入っても何も働かない)状態で、約2万回の動作保証、逆に負荷(電気が入って動く)状態の時、負荷容量によっては数回から数百回で寿命がきます。
なので、漏電遮断器を入り切りする際に、内部で火花が見えた場合は、高負荷と考えれるので、寿命が来るのが早いと考えれます。
注意して見てみてください。
因みに、遮断器だけの話なので、温水器本体は大丈夫です。
有難うございます。家賃などの条件が良い物件なので、もう少し様子を見たいと思います。入居の時に、エアコンが古くて汚く、費用折半でいいから替えてもらえないかと交渉したときも、まだ動いている機械を替えたくないと断られたので、温水器も寿命まで使い切れば替えてもらえるのかなと思っています。
火花について、毎回よく確認しておきます。接点が摩耗しにくいようにオンオフするやり方があればいいのですが…
No.5
- 回答日時:
電気関係でいう「しゃ断器」とは、電気的な事故があったときに電源側と切り離すものです。
「開閉器 = スイッチ」ではありませんので、ひんぱんに入り切りを繰り返すことを想定した構造にはなっていません。
1日 1回ずつだけならまあ大丈夫だとは思いますが、あまり何年も続くとそのうち壊れて使えなくなるかもしれません。
「はぴeタイム」は 370リットル以上の電気温水器がないと契約できませんし、「時間帯別電灯」にしたってそれに対応する電気温水器でないのに、不動産や八百屋さんはなんでそんな契約を進めたのでしょうね。
ちょっと腑に落ちません。
有難うございます。多分不動産屋さんは、オール電化ならオール電化用の電気契約が当たり前という意味ではぴeタイムと言われたのだと思います。
関電からの電気契約書類には、この電気温水器の型番などが(こちらから記入したわけでもないのに)記載されていて、時間帯別電灯に合わない機種だということは把握されているのかなと思いますが、やっぱりタイムスイッチを取り付けて使用するのが当たり前すぎてスルーされてしまったのでしょうか。
大家さんからタイムスイッチ取付の提案をしていただけず、本体の電源(=漏電遮断器しかない)をオンオフするよう言われた以上、壊れるまでそのように運用するしかないかもしれません。なるべくあまり頻繁にバチバチやらないように気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 この時期(夏)の電気温水器について 1~2週間程不在にする場合って電気温水器の電源は付けたままで良い 1 2023/07/16 11:20
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 電気・ガス・水道 深夜電力B,3kwと言う契約が・・・ 3 2022/10/07 13:25
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 電気・ガス・水道 夜間の電気温水器について 8 2023/01/19 15:05
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 電気温水器の沸き上がり時間について 2 2023/05/13 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
給湯器のお湯の勢いが弱くなった
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
熱湯を沸かすときお湯からでは...
-
今、お湯漏れしています。ネッ...
-
エコキュートの交換 エコキュー...
-
お風呂の満水知らせ
-
お湯の蛇口全開にしないと危険?!
-
浴室給湯器のお湯がにごる〈白...
-
ビジネスホテルに居ます 助けて...
-
給湯器はお風呂場と台所と 別々...
-
長府エコキュート給湯不具合 以...
-
石油給湯器の取り換えについて
-
マンションの電気温水器…
-
混合水栓について
-
シャワーヘッド 付けると冷たい
-
お湯が出なくなったら…
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
一人暮らしの家のシャワーの温...
-
追い炊きに換装。ドレン口
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
給湯器のお湯に付いて 給湯器の...
-
熱湯を沸かすときお湯からでは...
-
沸かした水道水に黒い浮遊物が...
-
エコキュート
-
ビジネスホテルに居ます 助けて...
-
ポリエチレン2層管の耐熱温度に...
-
妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と...
-
シャワーヘッドと蛇口から漏電...
-
5日間出かけていて 帰ってきた...
-
古い賃貸マンションの電気温水...
-
ガス給湯器、水量少ないと水になる
-
一人暮らしの家のシャワーの温...
-
洗面所の蛇口からお湯を出すと...
-
キッチンと浴室、洗面所がとて...
-
混合水栓について
-
お湯の蛇口全開にしないと危険?!
-
エコキュート 洗濯物
-
賃貸が電気給湯器なのですがお...
-
お湯になるまでの時間
おすすめ情報