
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
√84n=√(4×3×7×n)=2√(3×7×n) となりますね。
従って、(3×7×n) が、自然数の2乗になれば良い訳です。
中学では、自然数に 0 は含みませんから、n=3×7=21 となります。
No.1
- 回答日時:
「84」がどのような数字からできているかを考えましょう。
84 = 2 × 42 = 2 × 2 × 21 = 2 × 2 × 3 × 7
これの倍数の平方根が「自然数」になるには、すべての素因数が「自然数の2乗」もしくは「自然数の偶数乗」になっている必要がありますよね。
つまり、一番小さい数は「2乗」のときで
(2 × 2) × (3 × 3) × (7 × 7)
になります。
ということは
n = 21
ということになります。
このとき
84 × 3 × 7 = 1764
であり、
√(84 × 21) = √1764 = √[(2 × 2) × (3 × 3) × (7 × 7)] = 2 × 3 × 7 = 42
ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
√168nが自然数になるような最小の自然数nを求めよ。という問題が分かんないので、解説とともに答え教
その他(学校・勉強)
-
√864/nが自然数になるような自然数nをすべて求めよ 線と丸のところがまったく意味が分からないので
数学
-
√n分の450が整数のとなるような自然数nの値をすべて求めよこれの簡単❔な出し方を教えてください
数学
-
4
√n²+21が整数となるような自然数nをすべて答えなさい。 答え分かるかた解説つきでお願いしますm(
高校
-
5
中学数学”平方根”
数学
-
6
中三数学です。解説お願いいたしますm(__)m
数学
-
7
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
8
実像と虚像の違いがわかりません。 わかりやすく教えてください
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 高校課題数学の問題です。 √20a が自然数になるような自然数aの値のうち最も小さい数を求めなさい。
- 2 √20a/3 が自然数と自然数となるような自然数aのうち、4番目に小さいものを求めなさい。 a=24
- 3 √864/nが自然数になるような自然数nをすべて求めよ 線と丸のところがまったく意味が分からないので
- 4 nは偶数で、nに45をかけるとある自然数の2乗になる。このようなnのうちで最も小さいものを求めよ。
- 5 √n+2-√n-1/√n+1-√nの極限
- 6 nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。
- 7 1/√1+1/√2+…+1/√n-2√nの極限
- 8 {√(1)+√(1+2)+√(1+2+3)+…+√(1+2+…+n)}/n^2 → √2/4
- 9 3で割ると2余り、7で割ると4余る様な整数のうち、3桁の自然数で、最小なものも求めよ。求める自然数を
- 10 漸化式 an+bn√3=(2+√3)^n 自然数nで
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2÷3などの余りについて
-
5
値を指数化する式をおしえてく...
-
6
変数とパラメータとは違うもの...
-
7
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
8
数学のデータの相関の散布図で...
-
9
√864/nが自然数になるような自...
-
10
t分布表の見方について
-
11
10%引いた元の数字を出すには?
-
12
41.59のどちらを割っても余りが...
-
13
ニューラルネットワークの重み...
-
14
x^2+(y-a)^2=4000^2の解は
-
15
折れ線グラフの下の面積の求め方
-
16
重回帰分析の影響度について
-
17
20'(角度)の計算がわかりま...
-
18
マイナスからプラスへ転じた時...
-
19
√19-aの値が整数となる正の整数...
-
20
カイ二乗分布表の求め方
おすすめ情報