
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1度=90分と誤解している方がおられるので、wikipedia を引用しておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E5%BA%A6# …
1度=60分(60’)
1分=60秒(60”)
30'=0.33° は恐らく1度=90分と誤解したのでしょう。
No.5
- 回答日時:
20'は20分ですね。
1度=60分ですから、20'=1/3度=0.33度です。30'=1/2度=0.5度。
ついでに、分の下の単位は秒で、60秒=1分です。1秒は1”と書いたような気がします。
No.2
- 回答日時:
角度でしたらsin30°もcos30°もtan30°もその値は取りません。
また30°をradで表してもその値にはなりません。もう少し情報があれば分かると思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マイナスからプラスへ転じた時...
-
5
2÷3などの余りについて
-
6
数学のデータの相関の散布図で...
-
7
変数とパラメータとは違うもの...
-
8
Aの値からBの値を除するとは??
-
9
20'(角度)の計算がわかりま...
-
10
大きな負の値?負の大きな値???
-
11
四分位偏差は答えは少数で表す...
-
12
グラフ上の3点から近似式を出...
-
13
楕円の外周の計算方法
-
14
ニューラルネットワークの重み...
-
15
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
16
「n進法から10進法への変換」
-
17
度数分布表の階級の端の値
-
18
小数点の桁数ってなんて言いま...
-
19
値差の%計算方法について
-
20
量化子の入れ子について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter