
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>たとえば、y=ax+bという式では、yとxは変数で、aとbはパラメータみたいな、
>いいかげんな理解しかありません。
そのような理解でいいと思いますよ。
さらに簡単な式を考えて: y=f(x)=ax
こうして書かれた関数fはxの陽の関数ですが実は沢山の直線を含みます。
補助変数aを1、2,3・・・と変えていくと確かにそうなりますね。
f(x;a)=ax とでき、fは見た目にはaにもxにもよる関数になります。
言葉でいうとこの方程式はパラメータaに依存した式です。
aの値を異なるように固定することによって個々の関数の性質は違ってきます。
f(x;1)=x :yはxの値に等しい。
f(x;0)=0 :yはxの値に関わらず常に0である。
とこの二つの関数は違いますね。
これはパラメータaの値に依存して方程式の性質が変わってしまったのです。
グラフ上では単なるy=xとy=0の違いですが、
物理的に考えるとある物理量yはある物理量xに単純依存するのか、
それとも物理量xがいかなる量を取ろうとも物理量yは表れず観測されない
のかとでは、かなり大きな違いです。
統計量にしても、xを夏の一日の最高温度、yを清涼飲料水の一日の売上金
としてその相関をaと考えれば、相関がないとするとf(x;0)=0となり、
現実に合わない結果になります。このような場合xとyが関係あるのか無いの
かは調べて実際みないと分からないので取りあえず生のデータを取ってみて
統計からきめます。例えば最小二乗法によってaを決めます。
No.3
- 回答日時:
変数は英語でvariable(変わり得る物)ですから、色々な値を取り得る数の事です。
パラメータも色々な値を取り得ますが、どちらかと言うとサポート的な役割を果たします。
三角関数はご存知ですか?でないとちょっと先の話になってしまいますが。
原点を中心とする半径1の円の方程式は
x^2 + y^2 = 1
ですね。ここで、x, y は変数という事になります。
同じ図形を
x = cos t
y = sin t
と表す事が出来ます。これが「パラメータ表示」です。
直線でもできますね。
2点 A(x0, y0), B(x1, y1) を通る直線の方程式は
(y1 - y0)(x - x0) = (x1 - x0)(y - y0)
ですが、ここでもパラメータ t を用いて
x = x0 + x1*t
y = y0 + y1*t
と表す事が出来ます。
とここまで書いてご質問のパラメータとちょっと意味合いが違う事に気付きました。
y = ax + b
でa, bがパラメータと言うのは、a, bを一定の値にした時にy=ax+bがどのような直線になるかを規定するものという事でしょう。
ざっくばらんに言うと先にa, bが決まって、後はxとyが遊んでるイメージ。
> (aとbが変数になり、yとxがパラメータになることもあることはわかります。)
確かにそうですね。
但し、数学の世界では大抵どの文字はどんな用途に使われると言う暗黙の了解があるので
実際にはあまり出会わないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
数式というのは一般に世の中の現象を複数の要素間の関係で表しています。
通常はその中のいくつかの要素の値を決めて、残りの要素間の関係をグラフで表したりします。
値を決めた(又は仮定した)もの(半固定)がパラメータで値が決まっていないもの(可変)が変数だと思います。
数学的な定義は知りませんが私の理解です。
最小二乗法ではY=AX+Bの形で現象を表しておき、沢山のデータ(x、y)を使って最適なA,Bを決めます。
次にx、yを変数としてxを決めればyの推定値が計算できます。
途中で、変数が入れ替わっているのが、お分かりだと思います。
回答ありがとうございます。
変数とは、値が決まっていないもの、パラメータとは、値を決めたもの。
そういわれれば、そんな気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
4
数学でのセミコロンについて
数学
-
5
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
6
正規分布に従わないと標準偏差の算出は向かないでしょうか?
数学
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
9
「通電」の反対語
日本語
-
10
専攻とは
大学・短大
-
11
CSVファイルの中で、「 , 」カンマを使いたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
<a href=#" …>の意味を教えてください。"
HTML・CSS
-
13
<math.h>があるのにsqrtが・・・
C言語・C++・C#
-
14
シグマなど文字を含んだままでの微分の仕方
経済学
-
15
Π←これは一体?
数学
-
16
16進数の表し方について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
パワーポイントで立体を作った時の各々の面による色分け方法が分かりません
PowerPoint(パワーポイント)
-
18
C++ クラスをメンバにもつクラスについて
C言語・C++・C#
-
19
逆方向飽和電流の求め方に関する質問です。
物理学
-
20
ワードでローマ字数字を入力する方法
Word(ワード)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学のデータの相関の散布図で...
-
5
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
6
20'(角度)の計算がわかりま...
-
7
数学『二次関数』 ②の問題なの...
-
8
変数とパラメータとは違うもの...
-
9
楕円の外周の計算方法
-
10
a^2の√=a が成り立たない場合
-
11
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
12
値差の%計算方法について
-
13
△ABCにおいて、CA=x、AB=√6、∠A...
-
14
値を指数化する式をおしえてく...
-
15
Aの値からBの値を除するとは??
-
16
5の-2/3(マイナス3分の2)乗と...
-
17
有限の値
-
18
41.59のどちらを割っても余りが...
-
19
分散分析における誤差項が負値...
-
20
√19-aの値が整数となる正の整数...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter