
モデムがNECの Aterm WH822N を使っています(光回線)
端末のデスクトップパソコンまでを優先接続で繋げております
ポート開放もできております。(IPアドレス固定もしています)
ただ訳あって、この間にWiFiのルーターを挟むことになりました
WiFiルーターはELECOMの WRC-1750GHBK2 です
同じIPアドレスで振り分けた番号をELECOMのルーター設定画面から入れたのですが
ポート開放が出来なくなってしまいました
NECとELECOMの設定画面に入れた番号は同じ番号です
(有線接続) Aterm WH822N → WRC-1750GHBK2 → デスクトップパソコン
詳しくなくてすみません
この状態でどうやったらポート開放ができるのでしょうか?
教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
2重ルーターになっているのではないでしょうか。
ELECOMのルーターの後ろにあるスイッチをRT→BRに変更します。
(もしかしたら名前が違うかもしれません、BRではなくAPと書いてある機種もあります)
スイッチを切り替えたらNECのルーターからのLANケーブルをELECOMのLANポートに指します。
同じくELECOMのLANポートからLANケーブルをパソコンに繋げます。
これでELECOMのルーター機能はOFFになり、Wi-Fiのみが有効になったブリッジモードとなります。
なのでWi-Fiのパスワード以外、特に設定等は不要です。
WH822Nでしたら4ポートあるので、ELECOMのルーターはパソコンとルーターの間ではなく、
そちらに取り付けるほうが障害が起きづらくオススメです。
この場合でもELECOMのスイッチはBRです。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
単純な内容だと思いますよ。
既に有線利用の時にPCもIP固定されており、NECルーターにNATの設定(ポート開放)も済ませているのであれば、
エレコムルーターをAP(ブリッジ)モードにしてあげるだけで、新たにNATの再設定をする必要はありません。
エレコムルーターの詳細な設定方法はNo.1さんの回答を参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
eo光(ホームファイバー)でポー...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
インターネット接続の共有は管...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
モデムに直接有線を付けても良...
-
無線から有線への切り替えについて
-
私の住んでいるマンションは元...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
VAIOのリニアシークとファ...
-
ネットワーク上の別のシステム...
-
ケーブルを接続してもWALKMAN L...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Win2000を無線LAN接続したい。
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
電気復旧後Wi-Fiに繋がらなくな...
-
MSN JAPANが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
ネットワークゲームなどで通信...
-
下宿でポート開放をしたい・・・
-
有線ルータ繋がりません・・・...
-
ポート開放 NECモデム → ELECOM...
-
eo光(ホームファイバー)でポー...
-
無線LANの設定
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
インターネット接続の共有は管...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
APN設定について
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
おすすめ情報