
先日、私の知人が新品のノートパソコンを購入したのですが
無線接続から有線接続に切り替えられず困っています
富士通のノートパソコンなのですが、無線LANでは問題なく
ネットに接続できたようです
しかし、有線接続しようとLANケーブルを挿しても反応せず
どうしていいのかわからないとのことでした
私も調べてみたところ、通常はケーブルを挿せばPCが自動で切り替えてくれるという
記述を散見しました
確かに、素人である私が無線から有線に切り替えた時にも
特別難しいことをした覚えはありません
私もPCの知識に乏しいため助言することができません
あまりにも情報が不足しているかとは思いますが
なにか考えられる原因や解決方法をご存知でしたらご教授ください
どうか、よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一度無線LANの接続を止めてからLANケーブルを接続してみては如何でしょうか。
具体的には、
〔スタートメニュー〕>〔設定〕>〔ネットワーク接続〕、
或いは〔スタートメニュー〕>〔コントロールパネル〕>〔ネットワーク接続〕
を開き、ワイヤレスネットワークのアイコンをクリックして開きます。
〔ワイヤレスネットワーク接続の状態〕窓が開くので、
〔無効にする〕ボタンをクリックして未接続状態にします。
その後LANケーブルを接続してみましょう。
おっしゃる通り〔ローカルエリア接続〕が自動作成されますので、
LANケーブルを接続したら上記〔ネットワーク接続〕の中に
〔ローカルエリア接続〕のアイコンができていることを確認しましょう。
因みに、〔ネットワーク接続〕の窓の表示についてですが、
無線LANだけの時は〔ワイヤレスネットワーク接続〕のアイコンが1つだけ、
有線LANを繋いでいる時は〔ワイヤレスネットワーク接続〕と
〔ローカルエリア接続〕の2つのアイコンが表示されるはずです。
さて、万一〔ローカルエリア接続〕が作成されない場合、
問題の切り分けのために他のLANケーブルでも試しましょう。
それでもまったく変化なければ
LANケーブルやルータ側の問題ではないと推測できます。
次に、〔ネットワーク接続〕の〔新しい接続〕から手動でネットワーク接続
を作りましょう。
これでLANケーブルを繋いでうまくいけば、何らかの原因で
Winodws側の自動作成機能がうまく働かなかったと判断できます。
ただし、それでもうまくいかなかった場合は、
パソコンのLANカードの物理的不具合の可能性も出てきます。
その場合は購入店に持っていってメーカー対応してもらう方がいいかも
しれません。
アマチュアユーザーの場合、
不具合対処できるのはソフトウェアの範囲までだと考えてください。
タワー型デスクトップならユニットレベルの交換なら可能な場合もあります。
ノートパソコンの電子部品レベルの対処は不可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます
umimarukun様の回答を見せ、全て試させたところ無事解決したようです
なにぶん私も知人も知識が無いため
状況のはっきりしない曖昧な質問だったかと思いますが
お付き合いいただきありがとうございました
No.2
- 回答日時:
コントロールパネルから、ネットワークと共有センタを開き、左側の「ネットワークアダプタの変更」をクリックし変更できませんか。
回答ありがとうございます
ご指摘の通りネットワークアダプタの項目を調べさせたのですが
「正常に作動しています」という旨のメッセージが出てきた・・・
ということしかわかりませんでした
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます
言葉足らずでしたがそれは試してみました
しかし、ダメだったようです
それと、その家で正常に作動しているPCからLANケーブルを抜き
そのノートパソコンに挿しても反応しなかったそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCでネット接続するのに有線の接続、無線LANの接続、ワンタッチで切り替えしたいのですが・・・ 4 2022/09/29 14:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) fire tv stick 4Kとスマホアプリの接続方法について 先日友人からfire tv sti 2 2022/08/21 22:53
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線への切り替えについて
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
NTT西日本セキュリティ対策ツー...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
イーサネットを削除してしまい...
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
macアドレスがでない!
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
プリンターの無線LAN設定 先日...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
近くに無線LANの親機があると、...
-
インターネットに接続できません
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
YahooBBの接続ソフトについて
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
原因不明のネット接続待機中状態
-
iTunesの自動同期のチェック欄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
無線から有線への切り替えについて
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
ネットワーク接続が未指定?
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
グラボをつけるとネット接続で...
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
イーサネットを削除してしまい...
-
不定期でネットワーク アダプタ...
-
K7Computing Lspの削除
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
ときどきインターネットに繋が...
-
Linuxで接続するとネットができ...
-
GW-US54GXSでワイヤレスネット...
-
SSIDが表示されません
-
データ通信量を測るソフトは?
-
IPアドレスを変更したら繋が...
-
マザーボード修理交換後もイン...
-
NTT西日本セキュリティ対策ツー...
おすすめ情報