
新しくPCを購入しました。
DELLのデスクトップ、XPS8300です。
OSはWindows7です。
無線子機が内臓されてないタイプなので、
プラネックスのGW-USEco300を購入。
設定を行ない、無事インターネットに接続できました。
しかし、PCの電源を切り、USBアダプタを一度抜き
(前部に挿していたのを後部に変更)、
しばらく経った後電源を入れると、
全くインターネットにつながりません。
自宅の無線LANとPCはつながっている事は確認できました
(ワイヤレスネットワークには接続できている)。
しかし、インターネットにはつながりません。
非常に困っております。
何分このような分野は全く詳しくありませんので、
どうかよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>a)GW-USEco300の記載はありません。
メディアは接続されていませんと出ています。
a1、無線LANの接続設定に誤りがあるときなどに表示されます(再確認を)。
>b)ipアドレスは192.168で始まってます。
接続固有のDNSサフィックスのところには、自分が契約してるプロバイダ名があります。
a2、IPアドレスの取得状況はOKみたいですね、ちなみにデホルトゲートウェイのアドレスも192・・・で表示されていますよね。
コマンドプロンプトで、ping 192.168.x.x(デホルトゲーウェイ値)、Enter。を実行タイムアウトとかにならないか確認。
a3、こちらをも確認してください。
http://210.165.9.195(サイトが表示できるか確認)
>2.親機のssidは認識されています。(接続となっており、継続時間のところもカウントが進んでる状態です)
アクセスの種類というところには、インターネットアクセスなし と記載されてます。
a4、親機のssidに間違いがないでしょうか、他にもSSIDは表示されていませんか。
無線LANのチャンネルを4Chずつ変更し確認を。
3.デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目には
GW-USEco300の名前があります。
このデバイスは正常に動作しています、とあります。
a5、ドライバは正常のようです。
お返事が深夜になり申し訳ありません。
先に結論から言いますとインターネットに無事つながりました。
ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワーク接続の設定→
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ→
インターネットプロトコルのバージョン6とバージョン4のプロパティ内で
「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れることで解決できました。
回答者様には2度もご回答いただき、非常に多くの時間を割いて調べてくださったのではないかと、恐縮し感謝しております。
解決はしたものの、無知の為まだまだわからないことも多く、回答者様の回答を読んで操作をすることで知識も増えました。
これで終わったと安心せず、トラブルを自己解決できるよう知識をこれからも増やします。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう一度ワイヤレスネットワーク接続設定をやり直しましょう。
画面右下のインターネットアクセスからルーターのSSIDを選択しルーターのセキュリティキー(ルーター側面に記入)を入力し接続。
START-コンパネ-ネットワークの状態とタスクの表示-アダプタの設定の変更-ワイヤレスネットワーク接続(Xのついていないアイコン)を
ダブルクリック-詳細ボタン-IPV4アドレスを確認((1)192.168.1OR111.2)ならルーターの信号を受信しています。
もしIPV4アドレスが((2)169.X.X.X)なら信号を受信できていません。子機の不具合の可能性も。
(1)ならIEを立ち上げましょう。HPが表示され記事が見れるようならOKです。
(2)なら子機のランプ(あれば)が異常になっていないか確認しましょう。最近のUSBは勝手に引き抜くと
壊れることがあります。タスクバーの右に△(隠れているインジケータ)よりUSBマーク緑のチェックマークにカーソルを
あわせ「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリック「取り出し」を選択して出てくるメッセージを確認してからUSBを抜くようにしましょう。
ISP情報をルーターに設定していなければルーターはAPモードに
設定していればRTモードにしましょう。
PLANEXのルーターは簡単にモードが切り替わりません電源を抜いたら30秒以上待って電源を入れてください。
お返事が遅れて申し訳ありません。
詳しいご回答ありがとうございます。
様々な方法を試した中、IPアドレスとDNSサーバーのアドレスを自動取得にするようチェックを入れることで解決できました。
しかしながら、今回の件で、自分の無知をあらためて知ることができ、回答者様の回答内容を学ぶことで知識を増やすことができました。
誠にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Ano,2です、現在の状況を確認してください。
1、コマンドプロンプト(スタートから検索boxに、cmdと入力しEnterキー
画面が表示されたら、ipconfigと入力しEnterキー
表示されたら
a)メディアの状況を確認、ここにGW-USEco300のアダプタ名が記載されているか、メディアは接続されていません、とかの表示はどの様に表示されているか。
b)ipアドレスが192.168で始まる数値になっているか確認。
2、ワイヤレスネトワークのアイコンをクリックし、親機のSSIDは認識されているのか確認。
同時に、電波マークの左側に表示されている文字は?空白、制限付きアクセス、X印、接続などどの様になっていますか。
「接続」になっていなければ、該当SSID項目をクリックすると、設定画面が表示されるので手入力で設定する。
3、a)でメディアは接続されていませんとか空白であれば、デバイスマネージャを開きネットワークアダプタの項目にGW-USEco300のアダプタ名が表示されているか確認、クリックしドラーイバが正常に動作しているかも確認。
とりあえず3項確認お願いします。
1.
a)GW-USEco300の記載はありません。
メディアは接続されていませんと出ています。
b)ipアドレスは192.168で始まってます。
接続固有のDNSサフィックスのところには、自分が契約してるプロバイダ名があります。
2.
親機のssidは認識されています。(接続となっており、継続時間のところもカウントが進んでる状態です)
アクセスの種類というところには、インターネットアクセスなし と記載されてます。
3.
デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目には
GW-USEco300の名前があります。
このデバイスは正常に動作しています、とあります。
以上です。
1のご質問等、無知識なためどう書いたら良いかわからないところもありましたので、不明点あれば教えて下さい。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>しかし、PCの電源を切り、USBアダプタを一度抜き
(前部に挿していたのを後部に変更)、
前部に戻し接続できるか確認してみてください。
この回答への補足
質問を書き込み後、
・USBアダプタを入れ替えて試す
・プラネックスの無線LAN子機ドライバーをアンインストールして再インストール。
・セキュリティソフトとの干渉を考えてファイアウォールを無効にしてみる。
以上をすべてやってダメでした。
本当に弱りました。
スマートフォンや自宅ノートPCは作動してます。
デスクトップPCと自宅無線LANとはつながってます。
無線LANとインターネットが×印になってます。
よろしくお願いします。
※この分野にかなり無知なので言葉等に誤りあればすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線への切り替えについて
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
ie 繋がらない
-
起動のたびにインターネットが...
-
イーサネットを削除してしまい...
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
ローカルエリア接続に ? が...
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
有線LAN接続と無線LAN接続の併...
-
ホームページビルダー10のパス...
-
接続するものの,すぐ切断される
-
実家でメール(PC)を読み書...
-
IEをクリックすると同時に接続...
-
エアステーションでつながらない
-
クイック設定webが開かない
-
光回線です。万一、接続IDとパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
無線から有線への切り替えについて
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
イーサネットを削除してしまい...
-
グラボをつけるとネット接続で...
-
デュアルブート、片方でネット...
-
不定期でネットワーク アダプタ...
-
ルータがないのにDHCPがオンに...
-
PCWi-Fiの設定方法がわからな...
-
IEが突然つながらなくなりまし...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
サブネットマスク デフォルト...
-
ローカルエリア接続の状態
-
インターネットにつながりません
-
ネットワーク接続が未指定?
-
ネットワークアダプタの全ての...
-
Win98(SE?)→WinXPマシンの乗り...
-
ローカルエリア接続に ? が...
おすすめ情報