

PC初心者なので、質問の内容説明が上手くできていないかもしれませんが、困っていますので、教えていただければ幸いです。
Web Caster 6400Mワイヤレスセットを購入し、現在はノートPC(Fujitsu)をLANコードでADSLに‘フレッツ接続ツール’を使用して繋いでいます。
しかし、もう一台のPC(VAIO)をネット接続しなければならなくなり、今までどおりFujitsuはLANコードで、そしてVAIOは無線でネット接続しようとしました。
とりあえず、Fujitsuの方を無線LANカード(Web Caster FT-STC-Na/g)を使用して設定したところ上手くいったので、VAIOの方も同じように最初はLANコードに繋いで‘フレッツ接続ツール’をインストールして接続しました。
その後、無線LAN接続にしようとFujitsuの時と同様、モデムに付属されていたCD-ROMのガイドに従って設定しようとしたのですが、LANコードがきちんと接続されているにも関わらず、「本体(モデム)とパソコンの接続を確認してください」というような警告文が出てきてしまいます。
既に‘フレッツ接続ツール’でネット接続できているので、LANコードが繋がっていることは確実なのですが・・・。
OSは共にXPです。
Fujitsuの方では問題なく接続できたので、VAIO側の設定の問題なのでしょうか?
複数のPCを繋ぐ方法が分からず、両方のPCとも同じ流れで設定しようとしていますが、問題点などありましたらご指摘いただければと思います。
以上、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちはー
私の場合は、無線で接続する時は有線での接続はしなくて
よかったと思います。
取り扱い説明書または、マニュアルにサポートセンターの
電話番号が書いてありますので、わからないところを通話して
教えてもらいながら、設定をするとかの方法もありますよ。
PCの機種やシステム(Windows sp2とか)モデム(ルーター)の機種(6400Mとか)
などを答えられるようにメモしておくことと、現在どういう設定をして
どのような状態にあるのか簡潔に説明できるようなメモを作って
電話すれば、スムーズに接続できると思います。
ご購入のモデム(ルーター)がNTTならば下記参考URLに電話してみてください。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/faq/index. …
こんばんは!
お返事ありがとうございます。
マニュアルに書いてあったサポートセンターは平日の昼間しか受け付けていなかったのでこちらで質問してしまいました。
休日も対応していただけるサポートセンターを教えていただきありがとうございます!
早速本日問い合わせてみたところ、どうやらPCとモデムの相性が悪いらしく、このモデムでの無線LAN通信はできないそうです。
仕方なくLANコードを配線して対応することにしました。
何度もお返事いただき、どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちはー
私はFT6000MNというのを使ってますが1台を有線
もう1台を無線で使用してます。
質問を整理してみたいのですが
FUJITSUを有線でVAIOを無線で接続したいという併用なのか?
VAIOを有線と無線のどちらも使える接続をしたいという併用なのか?
どちらの質問なのでしょうか?
こんにちは!
早速のお返事ありがとうございます。
すみません、私が色々と設定しようとしてしまってみたいで説明が意味不明になってしまったようです。
FUJITSUの方を有線で、VAIOの方を無線で設定したいのですが、VAIOの方を無線で設定するには一度有線で設定してからなのかな?と思い、LANコードを接続し、有線設定をしようとした状態でつまずいています。
VAIOの方をLANコードに接続すべきではなかったのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
今まではインターネットに接続するPCが一台でしたので、フレッツ接続ツールを使って
プロバイダからIPアドレスを貰い接続出来ていました。
今回、2台目を繋ぐ場合でも、あなたがプロバイダからもらえるIPアドレスは一つですので
そのIPアドレスはルータWeb Caster 6400Mに割り振ります。
でWeb Caster 6400Mの機能を使って一つのIPを複数のPCで使う事になります。
まずWeb Caster 6400MのモードをPPPoEモードにしてください。
PC側はフレッツ接続ツールを"使わない"で下さい。
その代わりネットワークのTCP/IPのプロパティで「IPアドレスを自動取得する」ように
してください。
今ままではWeb Caster 6400Mはモデムとして動いていましたが、今回からはルータで
動く事になるという事です。
具体的な設定方法はマニュアルに書いてあります。
早速の回答ありがとうございます。
詳しいご説明も大変ためになりました!今まで漠然としか分かっていなかったことがクリアになりました!
教えていただいた方法を試してみたいと思います。
質問がちょっと変わってきてしまいますが、2台目のPCは兄のものでその設定を今しているわけです。
後々兄は兄、私は私で別々のプロバイダに入った場合、プロバイダからもらえるIPアドレスは2つになるので、
ルータ機能が必要なくなってしまうということだと思いますが、1つのモデムで2つのIPアドレスを管理することは可能なのでしょうか?
その際はもちろん設定方法も変わってきてしまいますよね?
便乗した質問ですみませんが、こちらはお手すきの時にでもご回答いただければと思います。
No.2
- 回答日時:
Web Caster 6400M を使った場合、フレッツ接続ツールは使いません。
Web Caster 6400Mはルータ内蔵のモデムですから、ネット接続はルータ機能で接続してくれます。
よく似た名前ですがWeb-Caster付属の「まるごと設定ツール」で、プロバイダへの接続設定をし、フレッツ接続ツールはアンインストールした方が良いと思います。
(常駐を解除すれば、そのままでもとりあえず影響ありませんが)
早速のご回答ありがとうございます。
‘フレッツ接続ツール’は使わない方がいいんですね。
知りませんでした・・・。
‘まるごと設定ツール’の方を試みたのですが、Fujitsuの方は問題なくインストールできましたが、VAIOの方はLANコードで接続されているにも関わらず、モデムとPCが接続されていませんというメッセージが出てきてしまい、インストールができない状況です。
とりあえず‘フレッツ接続ツール’はアンインストールしたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いまいち構成がわからないのですが…
通常ルーターにIPを設定しPCにも固定IPを設定すれば認識すると思いますが
ケーブルとかに問題はないんですよね?
ファイル名から指定して実行で「cmd」と打って
黒い画面が出てきますので「ipconfig」と打ってIPアドレスが出れば問題ないはずです。
早速のご回答ありがとうございます。
にも関わらず、知識不足&説明下手ですみません・・・。
>通常ルーターにIPを設定しPCにも固定IPを設定すれば認識すると思いますがケーブルとかに問題はないんですよね?
ケーブルには問題ないはずなんですが、モデム付属の設定用CD-ROMの流れに沿ってやっていると、何度やってもモデムとPCが接続されていませんというメッセージが出てきてしまい、設定が完了しないのです。
CD-ROMの流れ通りにやれば別途設定をしなくてよいのかと思い、IPの設定などはやっていない(分からない?)ので、それが原因でしょうか?
念のため、教えていただいた方法を試してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LAN接続と無線LAN接続の併...
-
実家でメール(PC)を読み書...
-
「接続できました」のにインタ...
-
NTTPR-400KI インターネット接...
-
接続するものの,すぐ切断される
-
自動切断について
-
アドレスバーにドメイン名を入...
-
プロキシーってどこに書いてあ...
-
新規の無料プロバイダへの登録方法
-
ISDNの件
-
TeraTermでログイン出来ない
-
iTunesの自動同期のチェック欄...
-
RTX1100初期設定について
-
フレッツでPC起動後自動接続...
-
USB接続のフロッピーディスクを...
-
スタンドアロンPCをLAN接続
-
F-51B
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
海外から日本へのアクセス
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
TeraTermでログイン出来ない
-
ウインドウズ2000でのケー...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
ADSLをつなぎぱなしにしたいの...
-
iPad(親機)とMacのテザリングが...
-
正常に接続されました、と表示...
-
有線ルーターで、インターネッ...
-
98でインターネットに接続でき...
-
フレッツでPC起動後自動接続...
-
ターミナルアダプターの設定
-
フレッツADSLについて
-
LANを使ってのインターネット接...
-
ウィルコム端末を使いPCの共有...
おすすめ情報