
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルテレビのデジタル対応ですが、
技術的には可能です。
ケーブルTVでは、64QAMと呼ばれる、無線にはあまり適さないが、
ケーブルで有れば充分な特性の取れるデジタル伝送に変換して
送ることになっています。
で、家庭では、デジタル伝送用ケーブルTVチューナー(ホームターミナル)を
介して、視聴します。
こうすることで、いろいろなフォーマットで放送される
デジタル放送に完全に対応することが可能です。
問題はケーブルTV局が、この設備負担に
耐えられるかどうかでしょう。
今は、伝送回線を節約するために、
TV放送については、複数の地点で受信して、
そこでケーブルに載せていますが、
この方法だと、高価な変換器がたくさん必要になります。
かといって、これを一つにまとめると伝送回線の増設が
必要になりますから、結局経費増ということになります。
No.4
- 回答日時:
寿命はあります。
できれば10年ぐらいでの交換が良いです。寿命要素としては
エレメント(横棒)の曲がり
錆による特性劣化(アルミもさびます。遠目には見えませんが)
内部コアの特性劣化(アンテナと同軸ケーブルをつなぐ部分に
変換トランスが使われています)
といった原因があります。
テレビアンテナを交換する時には、一緒にケーブルも
交換してください。30年だとかなり劣化していますから、
実際はこちらのほうが見え方に影響がある可能性があります。
さて、地域に対応している....というのはわかるのですが、
今後数年の内にTV放送のデジタル化が始まります。
デジタル放送はUHFで50チャンネル以下が使われます。
したがって、現在対応していても、将来まで対応できるとは
限りません。
この点には注意してください。
でも、ケーブルは絶対に変えたほうが良いので、
とりあえず全部交換して、必要に応じてもう一度
アンテナ本体だけ、また交換するぐらいの気持ちの方が
良いと思います。
なお、デジタル化の折にはVHFは使われなくなります。
こっちは投資しない(新調しない)というのも手です。
この回答への補足
返事ありがとうございました。
回答の中でひとつ気になったところが
ありましたので今ひとつ質問させてください。
今後デジタル化が進むとありましたが、
ケーブルテレビは対応できるのですか?
またケーブルテレビはお得ですか?

No.3
- 回答日時:
こんにちは、森の熊さんですか?わたしは、ただのくまですが・・。
30年と長く持っていますね~。
私のところは、海岸縁なので3年に一回の交換周期です。ぼろぼろです。VHFのアンテナなんかは、2本でも写っていますが、確かに受信状態が悪くなっていますね。
さてご質問から推測すると、#2の方と重複しますが、周りには高いビルが立ったとか、アマチュア局とかこの時期の電離層反射による影響のようなことはありませんね?(一時的なものかの切り分けのためです。)
であるなら、ちらちらするのはケーブル(同軸ケーブル)の腐食が進んでいると思います。アンテナは大丈夫でも、ケーブルに水が染み込んで緑錆が出ている可能性があります。アンテナを修理できる資格のある電気屋さんに依頼しましょう。
No.2
- 回答日時:
A.外見からはどうなんですか?ボロボロですか?。
(交換)B.外見が何とも無い場合、
1.アンテナについているU/V混合器が腐っている。
2.周りに高い建物が建ち始めた(特にTV局の方向)
C.UHFをブースターOFFで見てみる。
※電波が強すぎても画面が乱れる為。
異常を試してもダメなら交換、またはケーブルTVという手もあります。ケーブルTVのついでにインターネットのセットで契約すれば通信費が大幅節約・・・?。
No.1
- 回答日時:
30年とは長く使用できていますね。
アンテナそのものは腐らない限り使用可能と思います。ただ、ケーブルを接続の所が腐食している場合があります。また、ケーブルも劣化するものです。ところで、VHFはビデオ経由できれいに写っておりますが、UHFはちらちら画像になります。
ということで推測しますと、30年の間に受信状態が変わってきているのではないでしょうか。テレビ局の送信場所と受信場所の間に何かの障害物が出来ていたりして・・・。特にUHFの場合にはその影響が大きいです。見通しの場合は別ですが。
この際地域に対応しているアンテナに変えようと思っております。
この意味がよく判りません。どういうことでしょう。?
この回答への補足
地域対応のアンテナの件ですが、購入するには調査から
と思いまして、DIYなどに立ち寄り用途・価格を
確認したところ、近所の販売店で地域専用アンテナと梱包
表示された商品が販売されていた。¥4,800.-でした。
(UHFとVHF全てセット)ポールは別途。
そこで買うとなればこのセット梱包で対応
できるんじゃないかと思ってそういう書き込みをしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
ハイセンスのテレビは
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
地デジ用 フラットなUHFケーブ...
-
下記テレビに、1台目のレコーダ...
-
アンテナプラグの加工
-
三重県津市で地デジの契約
-
屋外でマイクを使うときAMラ...
-
Panasonic ディーガ 接続 配線...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
テレビのアンテナケーブル接続...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
BS集合アンテナがついているア...
-
WOWOWデコーダの映像接続ケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
ハイセンスのテレビは
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
壁の穴の用途について教えて下...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
Lanケーブルをアンテナ線に利用...
-
テレビのアンテナケーブル接続...
-
監視カメラの受信距離を伸ばす...
-
車載用の地デジアンテナですが...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
F型コネクターの金具のすぐ近く...
おすすめ情報