アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

茨城(いばらき)って、「いばらぎ」って、濁って読む人多くないですか?

A 回答 (6件)

大人になるまで「いばらぎ」って読んでました。


(^_^;)

九州ですのであまり関係ないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

俺の、行ってる医者の出た大学は、北里大学(きたざと大学)ですが、きたざと でも、通じればいいって考え。

お礼日時:2018/02/05 23:16

「ちばらぎ」という言い方がありますね。

「ちばらき」という人はまずいません。ここですでに「一般的認識としては「いばらぎ」が優勢なのでしょう。

茨木や栃木は北関東のうちでなまりのきつい地域で、すでにでていますが、地元の方が「いばらぎ」と発音される場合が多いです。
どうも、北に行くにしたがって濁音優勢の傾向があるようで、苗字の濁り(「たじま」と「たしま」など)にもその傾向があるようです。
    • good
    • 0

意識しないとそうなりますね。

よく言い直します。

けど茨城県民自体が「いばらに」って言ってたりしますから。(笑)
    • good
    • 0

茨城県民自体、方言の関係で濁った喋り方をする人がいます。

特におじさんおばさん~お年寄りあたりが。

県民自体が「ぎ」と言ってしまうので、他の県民も調べずに「ぎ」が正しいと思っていたりします。
県外の人はもっと勘違いすることでしょう。

ちなみに自分の周りの県民では、60~90代男性で「ぎ」と言っている人を結構みかけました。全員生まれも茨城県民のはずです。
たしか県外の人だったかな、という人で「ぎ」と言っていたのは40代から上の男性女性などでした。(県外の若者とは喋る機会なかったので分かりません。)
    • good
    • 1

それでも最近、減ってきましたよ。


魅力ない県で圧倒的な力を全国に見せつけてますからね。
知名度も上がってます。
    • good
    • 2

茨木市もそうですね。


話すとき相当気にしないと「ぎ」になってしまいます。
気にしないからどうでもいいんですが。
だってひらがなやローマ字で書くことはないから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!