dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな領収書でも良いのですが、
領収書の得する使い方などは、何か有りますか?
領収書がメリットに繋がるような使い方などでも結構です。

後は、どのくらいの期間まで、領収書を捨てずに保管していますか?


※複数ID、複数アカウントを悪用した「使い捨てID」による
 「回答の書き逃げ」などの迷惑回答は、ご遠慮頂きたいと思います。

A 回答 (3件)

脱税や節税等の領収証の使い方については、tombiさんの仰る通りです。



ということで、その他の領収書の使い方を考えて見ました。
家計や会社の経理事務で【経費】管理している人にとっては、領収書は絶対的な証拠。
夫(妻)や、会社の営業(上司)といえども、領収書ナシでは出金しないというルールを厳守すべきかと思います。要するに、領収書を紛失した人にはビタ一文払わないということです。
領収書ナシでも言われるまま支払いしている人(会社)にとっては、得する使い方だと思います。
ただし、敵もさるもの、tombiさんが仰る通り、架空領収書なるものを作成することが多々ある。
予算内なら、まぁいいかと思うのか、それとも、不正は許さないと糾弾するかは、その人・会社の判断基準次第でしょう。

しかし、政治家の場合、国税が投入されているので、まぁいいかでは済みません。
政治資金規正法で政治資金収支報告書と領収書の写しの提出義務が設けられたが、
http://www.news-postseven.com/archives/20170818_ …
ザル法と言われるだけあって、領収書ナシでも支払いOK(確かに、香典等は領収書はもらえないけどね)
抜け道はあるようです。
まぁ、政治には兎角お金がかかるそうなので、予算内なら好きに使わせてあげてもいいのでは?という気持ちも分からないではありませんけどね。(堂々と提示できないお金って何だろう?)


>どのくらいの期間まで、領収書を捨てずに保管していますか?

私の妻は、家計簿の裏付けとして、ファイリングして、ずっと持ってますよ。
過去のお金の使い方を遡って見て、この年のこの月って何でこんなに多く使ってるの?となったとき、ドリルダウン?保管しておいた領収書を確認することもあるらしいですね。
ということは、古い家計簿を捨てるときが、領収書を捨てるタイミングでしょうか?
なお、私の小遣いも予算が決められてまして、我が家の場合は、予算内ならば好きに使ってよし!
かつ、予算外申請が認められている経費については、事前承認及び領収書の提出が義務付けられております。(例えば、床屋代金やゴルフ代金や臨時の飲み会等)

ちなみに、不正はしていません(キッパリ)
(「いやー妻にお金を貰うために領収書を下さい」と言うと、飲食店等の方で忖度し、無地の領収書や実費よりも増額させた領収書をプレゼントしましょうか?という悪魔の提案もあるのですが、何とか誘惑に負けずに断っています。)
ちょっとのお金を得るために、信頼を失うというリスクを負いたくはないので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オヤジコさん、今晩は。

領収書と税と経費の関係の参考にしたいと思います。

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
ベストアンサーとさせて頂きました。

お礼日時:2018/02/10 02:33

追加。


コクヨウさんもご存知とは思いますが、
医療費と保険については、確定申告して下さい。
なお、医療費は領収書、保険は支払い証明書が証拠としての提出資料になるのでしょうか。

【外れ馬券は経費】
http://www.sankei.com/affairs/news/171129/afr171 …
この場合、振込み明細が領収書代わりになると思うのですが、
「支払ったことを証明できるもの」って、重要な証拠になると思いますよ。

ちなみに、会社であれば、領収書を紛失した経費⇒重加算税の対象。
7年間は捨てずに保管しなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は、確定申告の時期なので、
参考にして考えてみたいと思います。

再回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/10 02:55

脱税したい人は、領収書を駆使するでしょうね。

経費でどんどん落とせます。
それと議員も、政務活動費で架空の領収書を作ったりします。
当人にとっては、それがメリットだと思います。

そういう悪意のない一般人は、高額療養・医療費を払った人は、税金が戻ってきます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/373194/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トンビさん、今晩は。

税金の戻りなどに、何かメリットが有りますか。
参考にさせて貰います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!