dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館の本って、汚れづらいように(?)だと思いますが、透明のシートのようなものでコーティングしてありますよね。
我が家ではまるで図書館のように、娘の友達にいろいろ本を貸したりしているので、できればあのように本をガードしたいと思っています。
あのシートって他にも用途がいろいろありそう!
文房具好きな私としては昔から要チェックの一品だったのですが、売られているのを見たことがないのです。
(どれがそうなのか分かっていないのかもしれません。)
図書館の本がコーティングしてある「あれ」。
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

同じような質問が過去にあったので、URL張っておきました。


いろいろな商品が挙げられてるようなので、よろしかったらご覧ください。

家の近くのホームセンターには「ピッチン」という商品名のものがありました。
http://www.saifuku.com/index.html
私は図書館に勤めているのですが、これ、職場で使ってるものと同じです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=687543
    • good
    • 0

私の職場ではキハラのアメニティBコートというのを買っています。

文房具店などで取り寄せられると思います。
参考URLの「装備用品」のところに種類が出ています。
(NO.2の方の参考URLにも出ていましたが)
ただ、これは一巻き結構な長さがありますので、たくさん本をお持ちなら良いですが、数冊だったりすると勿体無いかもしれません。本以外にもいろいろ用途はありますけれどね。

参考URL:http://kihara-lib.co.jp/products/index.html
    • good
    • 0

図書館に勤めている者です。

図書館用語で「ブッカー」とか「ブックコート」と呼ばれている商品ですね。 No.2の方が書かれている埼玉福祉会ピッチンのホームページに販売リストが載っています。
 商品名が分かれば,近くの店で取り寄せてもらえるかもしれないですね。

 コーティングは慣れるまでが難しいので(失敗したら直すことができないし,)いらない本を使って練習するといいと思います。 
長い定規やフッ素コートのハサミを使うと便利です。
ブックコートの方法に,「天地の余分な部分は切り落とす」と書いてありますが,切り落とさずにカバーの裏側に貼り込んだ方がホコリが付かず丈夫で良いです。
 

参考URL:http://www.booker.co.jp/
    • good
    • 1

これだと思います(参考URLを見てください)。


私はこのうちの「フィルムルックス609」というのを、近くの文房具屋さんで買いました。
32cm×1.5m×0.1mで、550円でした。

参考URL:http://www.filmolux.co.jp/bungu/bungu.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!