重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

AVCHDビデオ(11.9GB)の動画を4.7GBのDVDに書き込むために、Corel videostudioX7で圧縮しました。(MPEG-4 1280x720 30fps フレームベースH.264 ハイプロファイルビデオ2500kbps)
圧縮後はディスク上のサイズは2.49GBとなりましたが、Corel videostudioX7で書き込もうとすると、サイズは8.06GBと表示され、4.7GBのDVDに書き込めません。(ディスクに合わして変換すれば可能なようですが)。
ディスク上のサイズと、書き込みのときのサイズが異なるのはなぜなのでしょうか?
再度圧縮しないとならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • nora2015さん
    お返事ありがとうございます。
    こちらの情報不足でした、すみません。
    諸事情により1層DVD-Rのみという制限がついているのです。
    ディスク上のサイズと書き込み時のサイズがなぜここまで違うのでしょうか?

      補足日時:2018/02/19 10:45

A 回答 (2件)

ディスク上のサイズと、書き込みのときのサイズが異なるのは、DVD書き込み前にCorel videostudioX7が動画を再圧縮(再エンコード)しているか、バグのいずれかと思われます。


昔からCorel製のオーサリングソフトは評判が良くなく、自分も10年以上前から使用していません。

フリーで良いなら、DVDStylerか、multiAVCHDでAVCHDでDVDにオーサリングが可能です。

お手軽なのはDVDStylerです。
multiAVCHDは多機能なのですが、少々クセがあるのと日本語対応していません。

[DVDStyler]
https://www.dvdstyler.org/ja/

[(参考)DVDStylerの使い方]
http://freesoft-plaza.com/blog-entry-367.html

[multiAVCHD]
https://www.videohelp.com/software/multiAVCHD
※公式サイトもあるのですが、下記の使い方サイトによると、公式サイトからのダウンロードは使用しないほうが良いそうです。

[(参考)multiAVCHDの使い方]
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/23 10:10

画質をあまり落としたくないならDVDーR DL(片面2相)約8.5GBに書き込みできるのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!