
以前、別のカテゴリーに同じような質問を
したのですが、こちらの方に質問し直させて
いただきます。
数年前バリ島のウブドに行った時、
お土産やさんで、 木の自然のままの形を
そのままいかして、 人の顔にみたたせた
壁掛け(置き物?)を見ました。
今どうしてもほしいのですが、なんという名称の
ものなのかわかりません。
そもそもバリ伝統の民芸品なのかどうかも
わかりません(ウブドでしか見なかった気は
するのですが)。
どなたかこの民芸品について
何か御存知の方がいらっしゃいましたら
何でも良いので情報をくださいませ。
また、もし日本で手に入れられるお店も
御存知でしたらお教えください。
オンラインショップでも良いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
思いますに、単なる木の彫り物だと思います。
それについて特に名前はないと思いますが
バリではウブドゥ近くのマスという村で作られたものではないでしょうか?
元の木の素材を生かして、彫り物をしてあるものはたくさんあります。
小さなお面みたいなモノから
大きなトーテンポールみたいなモノまであります。
イスを作ったり棚を作ったりしたものもあります。
写真でもあればDMしてください。
もし偶然どこかでみかけるような事があればご連絡しますよ!
No.1
- 回答日時:
ガルーダの置物ではないんですね。
大阪の方なら以下URLのお店なんかで相談できると思うのですが・・・
ここのリンクからでも色々なお店が紹介されていますから
一度のぞいてみては?
参考URL:http://www.shigotosoken.com/citacita/
ええ、ガルーダではないんですよ。
なんつーかもっとこう無気味というか、とにかくかわいくはないというか、多分日本人は買わないだろうなあって感じのものでした。
お教えいただいたURLからのリンクの情報掲示板に書き込んでみました。やっぱりメジャーなものではないみたいです。ま、地道に探します。
Nopさん、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選択的夫婦別姓と日本の伝統、...
-
女系天皇の話をするより、早く...
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
種族による道徳観
-
伊勢神宮 式年遷宮
-
多度大社 馬
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
ざっくりこの2千年の間、日本の...
-
橋下徹、辛棒に、古市、ホリエ...
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
どう思いますか? 生活保護受給...
-
日本舞踊を始めるならどこがい...
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
石丸伸二さんってなぜ上から目...
-
ハロウィンが嫌いです!何故米...
-
どうして愛子さまの皇位継承が...
おすすめ情報