dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーCでF G Em AmだったらキーをGにした時はこのコード進行をどう変えればいんですか??

A 回答 (4件)

「キーを変える」というのは、全体の音の高さを変えるという意味です。



CをGに変えるということは、CからGに、C→D→E→F→Gと音を上げるのか、C→B→A→Gと音を下げるのか、のどちらかです。コードネームだけ見ると、音が4上がるか、3下がるか、というだけに見えますが、実際はコードネームには♯や♭がつくことから、EとF、BとC以外の間隔は2音ですよね。

つまり7音、音を上げるか、5音、音を下げるかということになります。

「F G Em Am」のコード進行であれば、「C D Bm Em」ですかね。

頭の中で考えなくても、ギターでハイポジションのメジャーコード覚えれば、すぐに理解できるようになりますよ。
    • good
    • 1

>どうしてそうなるのですか?『初心者です!』



KeyCの場合、各コードを度で表すと
F は Ⅳ(4)
G は Ⅴ(5)
Em は Ⅲm(3)
Am は Ⅵm(6)
これをKeyGに移調するとNo1の回答になります。
    • good
    • 1

私の作ったコード変換表です。

「キーCでF G Em Amだったらキーを」の回答画像2
    • good
    • 0

F->C


G->D
Em->Bm
Am->Em

にする。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうしてそうなるのですか?『初心者です!』

お礼日時:2018/02/27 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!