アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんが生まれ育ったころの故郷、いまはどのように変わりましたか…
その様を見て、どのように感じましたか…

ご回答はなるべく30代以上の方にお願いします。

A 回答 (9件)

新幹線が走るようになった!子供の頃新幹線はなかった!市長が若い!私が小さい頃は、みんな、60代ですが、今の市長は42歳です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

リラックマオラフさん ご回答有難うございます。

新幹線、その三文字がとても現代的で都会的な響きを持っているように感じますよね。ご幼少の頃に憧れて
いた新幹線、それが今では生まれ育った故郷の街にも…、大変大きな様変わり。
様変わりといえば、市長さんが42歳という若さ。だいたい、市長さんや市議さんや、街のお歴々というもの
はある種の名誉職、ある程度お年を召した方々が選挙を経て就任を果たし、あとはただ無難に任期を過ごし
てきたもの。ところが、時代は変わったのです。リラックマオラフさんの街では、頭脳が軟らかくて行動力
もある、そうしたエネルギッシュな壮年層の市長さんがご就任、これは街の発展のために期待できますよね。

お礼日時:2018/03/01 16:45

幼いころ、私の故郷の人口は1億を割っていました。

現在は1億3,000万人くらいです。沖縄という領土が返還されましたが、北方四島はまだです。
 大動脈と言われる鉄道は東海道新幹線が1本通っている程度でしたが、現在は何本もの新幹線が端から端まで通っています。 
 周囲を見回してみると、昔、西南には「中華民国」、北は「ソビエト社会主義共和国連邦」という国がありましたが、現在はそれぞれ「台湾(中華人民共和国の一部)」、「ロシア共和国」と、名称を変えています。
 私の故郷は、日本です。
・・・・・・・
という話は別として、その日本の中での私の故郷は北陸地方です。あぜ道を歩いて学校へ通った少年時代が懐かしいです。冬は大雪となり、腰まで埋まりながら歩いたこともありました。今は温暖化の影響で雪も少なくなり、あぜ道も舗装されてしまい、寂しい限りです。
「故郷は今どのように変わりましたか…」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄人乙さん ご回答有難うございます。

そうですよね、日本人の共通の故郷はまさにこの日本の国土。東洋の小国という言葉が古くからありますけれど、
とんでもないこと。日本は西欧の主要国の多くと比べても、面積の上でも国力の上から見てもけっして小さな国で
はないのです。近隣国には身勝手な領有権を振り回されて悩まされてはいるものの、まあ、それでも、よくまとま
った素晴らしい故郷ですよね。もっともっと誇りを抱いてもいいと思います。

ところで、玄人乙さんの故郷は北陸地方、お写真が、その地方の豊かさと寒々しさをよく表していて、とてもよく
分かりました。有難うございます。

稲がそろそろ頭を下げはじめようかといった頃、足元でバッタが跳ねたりするあぜ道を歩いて学校へ通ったり、大
雪のさ中、腰まで埋まりながら歩いたこともあった少年時代、それも今はただ夢の中。思い出せば胸がキュンとな
るようなその懐かしさ、よく分かる気がします。

温暖化の影響で雪も少なくなったとは聞いておりましたが、今年は異例の大雪だとか、地元の方々、さぞ大変なこ
とでしょう、お察しし、お見舞いを申し上げます。

お礼日時:2018/02/28 19:53

生活はインフラが整備され便利には成ったが人口が半分以下に成った。

(40年前と比べると)
過疎地の典型的パターンです。
長崎の島です。
私も故郷を早くのうちに離れましたが…
手付かずの美しい海洋自然は残っています。
当時は子供も沢山いて賑やかで楽しかったのですが
今は大半が年寄りばっかり。
、人口が1部(商工業集中地域)に集中してしまうのは、この先将来の日本(日本人)に取って本当に良いことなのか?と感じてしまいますよ。
田舎でも労働環境が良くなり安心生活の実現が成れば良いのに と 思ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shogoーhamadeさん ご回答有難うございます。

ブルートレイン「さくら」で長崎駅へ、そしてさらに長崎港からフェリーに乗らなくてはならなかった故郷、そ
れでも、故郷をお離れになった頃から見れば、インフラの整備が進み、日常生活はたしかに便利にはなった。な
のに、島の人口は半分以下にまで減ってしまった。
あの頃…、子供たちも沢山いて賑やかで楽しかったけれど、今では例にもれず、若者たちは島を出て行き高齢者
ばかりが目立つ有様。ただひとつ心を癒してくれるのは、あの頃と変わることのない海とその自然ぐらいなもの。

商工業の集中地域はいずれも、流通や利便、関係官公庁との距離、コスト感覚や人材の確保など、経済のリンク
の中で次第にその規模を拡大させて行きます。その角度から見れば、国内各地から商工業の集中地域に人材が集
中してしまうのは、単純に考えれば当然の理のように思えてしまいます。事実、ひと頃はカネと太鼓で地方から
人材をかき集めたものでした。

ですが、このままでは、せっかくの地の利の良いこの国土と、勤勉で意欲的な地方の人材を十分に効率よく活用
し切れないことになってしまいます。ですが、ことに昨今は流通が飛躍的に進化しました。ならば、商業、工業、
金融、いずれをとっても地域的に集中させるメリットは下がっているのではないでしょうか。

ただ、工業には、多量の水資源の確保だとか電力、公害対策など、拠点を分散させるにはいろいろの問題もある
ことでしょう。ですが、いつかは解決しなくてはならない大きな国政のテーマ、そこのところが理解できる政治
家さんが出現することを期待してやみません。

お礼日時:2018/02/28 19:22

緑が(畑も含む)多かったけど、いつのまにか減り、住宅が次々と立った。



高速道路ができた
道の駅ができた
大型商業施設、コンビニ、その他色々な店が増えた
観光地が整備され、入場無料が有料になった
蛍がいなくなった

とても便利になり綺麗になったけど、昔の面影がなくなり、当時の事を思い出すと、なんだかとても淋しいですね(*´ー`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

風鈴子さん ご回答有難うございます。

畑や木々の緑が減って、気がつくと住宅ばかり。
高速道路が開通し、道の駅ができて賑やかになった。
大型の商業施設、コンビニ、そのほか色々な店が増えて便利にもなった。
観光施設が整備されて他県や他地方からのお客さまも多くなった。

街全体が一段と近代化され、活気が生まれ、とても便利になり綺麗にもなった。
でも、蛍がいなくなった…!。

今ほど都会的でもなく便利でもなかった、でも、あの頃は静かでそれなりの風情があった。
もう二度と戻ることのないあの時代、今はただ心の中にだけ…。
とても寂しいお気持ちよくわかります。せめて、記憶だけでも大切になさってくださいね。

お礼日時:2018/02/28 18:32

誰も信じないんですけど、生まれは東京の武蔵小山です。


当時の目蒲線は目黒線と名前を変えて、駅前から伸びるアーケード商店街は「パルム」という名前になりました。
かなり前に、新婚時代の親が住んでいたアパートを探しましたら、普通の家に変わっていたし、近くのお菓子屋はとっくになくなっていました。
徒歩圏に銭湯もあったはずですが、子供の記憶なのでどこにあったのか分りません。
もうないでしょうね。
記憶でしか辿ることもできないし、場所によっては物理的に不可能になっていて、懐かしいけどちょっと悲しかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

localtombiさん いつもご回答有難うございます。

誰も信じないんですけど…、あら、そうなんですか。いえ、わたくしは信じますわよ。

下町育ちのわたくしには、武蔵小山などは憧れの地でしたし、今でも住んでみたいと思っています。
その理由は、やはり、山の手にしては商店街も充実していて賑やかで住み心地も良さそうですし、なんと言いまし
ても山の手の雰囲気がいいですもの。
でも、目蒲線という東急の路線の名前は親しみがありましたが、今は目黒線と名前が変っているのですね。有名な
駅前から伸びるアーケード商店街は、おやおや「パルム」ですか。

時の流れ…、わたくしも同じ思いをしたことがありました。久々に訪れた小学校の頃の街。住んでいた家はすでに
なく、お友達の家も今は建て直されたオフィス、銭湯も酒屋さんももはや消え去って…。

えっ、あ、あった、あったよ、お豆腐屋さん、昔のままの看板、でも戸が閉まっていて誰もいない。向かいに出来
ていたパン屋さんに飛び込んで、「ああ、あのお爺ちゃんね、あの方はもうずいぶん前に…」。お爺ちゃん?…、
そうなんだよねぇ、あの男前で鯔背だったおいちゃん、でも、あれからもう40年近いんだもの。悲しいですよね。

お礼日時:2018/02/28 16:22

空き地は減ったよね。


クソ田舎なのに、近所にTSUTAYAとかスタバとかも今ではできているし。
まぁでも何もなかった時代よりはいいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tobi-u-oさん ご回答有難うございます。

空き地が減る、家が建つ、というのは、どこでも見られる傾向なんでしょうね。
クソ田舎…というと、どんな土地柄のことなんでしょうね。でも、ご近所にTSUTAYAとかスタバとかもあったり
する今日この頃、それなら、それも便利で楽しくっていいじゃありませんか。

お礼日時:2018/02/28 16:01

緑が減った

    • good
    • 4
この回答へのお礼

mak-nakさん ご回答有難うございます。

緑…、減りましたよねぇ。前の方にも書いたのですが、昔は緑豊かだった武蔵野、青々とした水田や新緑の木々、
緑色の電車、そんな懐かしいものがみんな消え去ってしまいました。

お礼日時:2018/02/28 15:56

田んぼがなくなって、家だらけになった…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

歯車さん ご回答有難うございます。

そうですよねぇ、その昔は青々とした水田と雑木林の新緑が豊かだった武蔵野なども、今は小さな戸建て住宅
が密集、のどかに走っていた緑色の私鉄電車も、いまではステンレスの車体、無味乾燥になってしまいました。

お礼日時:2018/02/28 15:52

今も、ほぼ同じ所に住んでおります。



「昔は、酷かったなー」と、日々精進しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一歩一歩さん ご回答有難うございます。

お育ちになったところ、今もなお同じところに…、それって、とってもお幸せなことだと思います。
昔は、酷かったなー…、どのように酷かったのかまでは分かりませんが、日々精進なさっている…、
そのお言葉に暖かいものを感じます。どうぞ故郷を大切になさってください。

お礼日時:2018/02/28 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!