
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
エンジン始動から音が出るまで何秒?
その不具合はいつから?特定のUSBメモリでだけ発生する?メモリ内容を書き換えた時?
再生装置に何かエラー表示は出ていない?
ナビなのか、オーディオなのか書いてないが、USBメモリは、エンジンを止めている間(再生装置の知らない間に)に他のメモリに差し替えられる可能性があるので、エンジン始動→オーディオ起動→USBメモリ内ファイルを検索し内容が書き換えられていないか、別のメモリに差し替えられていないかチェック→書き換えや差し替えられていれば再生用インデックステーブルを新規作成→再生開始、という手順で再生されるから、特にメモリを差し替えた・あるいはメモリの中身を書き換えた直後は、出音まで時間はかかる。
再生装置がナビなら、ナビ自体の起動時間も必要。
No.6
- 回答日時:
USBは、インターフェースであり、記憶することが出来ない。
USBフラッシュメモリなりUSB HDDなり記憶媒体しか記憶することが出来ない。
ナビに再生させているなら、時間がかかる。また、フラッシュメモリなどに大量にデータがあるなら、認識するのにも時間がかかる場合がある。
ナビではなくもっと起動が速いオーディオ機器で、少ない容量なら再生までにかかる時間は短縮される可能性はある。
No.4
- 回答日時:
ナビと決めつけた回答がありますが、ナビ?、ちゃんと再生機器を書かなきゃ
そりゃ、ナビなら起動するまで再生が始まらないのは当然の事
私など、カーステレオなのですぐに再生します

No.3
- 回答日時:
ハードの立ち上がりが原因ならお手上げです。
そうでないなら、USBを転送速度の速いものに換えてよくなる可能性があります。
(USBとしか書いてないのでUSBメモリを前提にしています)
No.2
- 回答日時:
>どうしたらいいでしょうか?
どうしようもありません。
エンジンをかけて、おそらくナビと一緒になってる音楽を聴くソフトが起動されて、その後にUSBにデータを読みに行って、全部読み込んでからようやく再生されるってプロセスなんですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーした音楽CDが、古いプレ...
-
CDを音楽DVDにまとめて、カース...
-
ブルーレイ・レコーダでmp3
-
パソコンの中のmp3ファイルの音...
-
車でのCD再生が出来ません スズ...
-
入ってるはずのMDがBLAN...
-
「絵の出るCDカラオケ」のパソ...
-
再生周波数を測定できるアプリ...
-
コピーコントロールCDはCD再生...
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
最近のCDにはコピーガードは...
-
x-アプリでwasapi排他モードで...
-
CDピックアップ新品交換したがC...
-
最近ブルーレイディスクが同じ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
CDのキズは当たり前?
-
ブルーレイディスクの
-
レーザーディスクが再生されま...
-
購入したDVDに傷のようなものが...
-
音楽CDが700Mを越えて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーコントロールCDはCD再生...
-
ナビでSDカードの音楽を順番に...
-
再生周波数を測定できるアプリ...
-
Windows10 MediaPlayerで、オーテ...
-
HDDナビでCD-RWの音楽...
-
ソニーヘッドホン(WH-XB910N)が...
-
CD-Rに焼いた音楽。コンポで聴...
-
「絵の出るCDカラオケ」のパソ...
-
自作CDを観光バスで再生する...
-
コピーした音楽CDが、古いプレ...
-
ブルーレイ・レコーダでmp3
-
SDカードがついているCDコンポ...
-
最近のCDにはコピーガードは...
-
片方のターンテーブルの時のみ...
-
tmpgencでAVIファイルをエンコ...
-
CDエクストラを再生するには?
-
車でのCD再生が出来ません スズ...
-
入ってるはずのMDがBLAN...
-
x-アプリでwasapi排他モードで...
-
コンポで音飛びするCDがDVDドラ...
おすすめ情報