
皆さんはじめまして。
最近自宅サーバー構築にはまっておりまして
単行本を買いさしあたり本に書いてあるとおりFTPサーバーを構築しました。(当然ながらルーターの設定もやっております)
そして早速サーバーのパソコンで127.0.0.1でアクセスしたり
LAN内のパソコンからプライベートIPでアクセスしてみたり、はたまたLAN外になるようにダイヤルアップからつないでみました。FTPサーバーにうまく接続でき、ちゃんと指定したフォルダのファイルが表示されました。このファイルを友人にも見てもらおうとユーザー名とパスワードを教えて、友人のパソコンのIEからアクセスしてもらいました。しかしなぜかログイン画面がでないで接続できない旨のメッセージがでるらしいのです。
普通、IEからアクセスするとユーザー名とパスワードを入れるウィンドウがでるはずですがそれが出ないでFTPフォルダエラー(フォルダーにアクセスできない)がでるらしいのです。
サーバーのログを見るとアノニマスでアクセスした形になってしまいます(セキュリティー上アノニマスでのアクセスを許可してません)。
なぜユーザー名パスワードを入力するウィンドウが開かないのでしょうか?
その辺お分かりになれば教えていてただければ助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
インターネットオプション
ツール→オプション
の、
セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
→ユーザー認証
→ログオン の項目を確認してみてください。
「匿名でログオンする」になっていませんか。
No.3
- 回答日時:
PCやIEが、何か設定を覚えてしまっているのでしょうか。
一般的にはFTPクライアントソフトを使用したほうが確実に接続
出来るので、それを使ってもらってはどうでしょう。
定番は、
FFFTP
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se0618 …
SmartFTP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
でしょうか。どちらもフリーソフトです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se0618 …
この回答への補足
FFFTPを使えばベストなんですが、相手が超初心者でして、できれば既存のIEでなんとかならないものかと思いましてお聞きしました。
参考までに外部からアクセスしてもらったけど駄目だったときのログは下記のとおりです。
04/10/23 00:45:43 test(**.173.**.25) ログインしました。
04/10/23 00:45:46 test(**.173.**.25) NOOPコマンド受け付けました。
04/10/23 00:45:47 test(**.173.**.25) 移動の権限が無いため、\への移動を拒否しました。
04/10/23 00:45:53 test(**.173.**.25) NOOPコマンド受け付けました。
04/10/23 00:45:53 test(**.173.**.25) 移動の権限が無いため、\への移動を拒否しました。
04/10/23 00:46:30 test(**.173.**.25) NOOPコマンド受け付けました。
04/10/23 00:46:30 test(**.173.**.25) 移動の権限が無いため、\への移動を拒否しました。
04/10/23 00:46:31 test(**.173.**.25) NOOPコマンド受け付けました。
結局こちらにはログは残るのですが、相手には何も見えないらしいのです。何か設定が悪いのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ちなみにIEのバージョンは5.5以上でしょうか?
たしか5.0以前のバージョンではanonymous接続のみだったと記憶しています。
この回答への補足
相手に聞いてみたらIE6.0だそうです。
PCfanの10月15日号63ページでもFTPサーバーのアドレスを入れるとログオン方法のウィンドウが出て
ユーザー名とパスワードを入れると接続できていたもので、それと同じ方法をとれると思っていたのですが
できませんでした。
何故なんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Internet Explorerはある時期からFTPのユーザダイアログが出てこなくなったような気がする。
正確な時期や解決方法はちょっと分からないが、とりあえずユーザ名埋め込みURLを使ってもらうしかないんじゃないかな。ftp://user:passwd@ftpsite.s_masaya/pub/Linux/Vin …
アノニマスログインのログがあるという事は、とりあえずIEからFTPサーバに接続はできているという事なので、IEで正しくユーザ名を指定してあげる、または別のFTPクライアントを利用する、くらいになるかな。対処法は。
この回答への補足
PCfanの10月15日号の記事ですと、ftp://<ホスト名>/で
ちゃんとログイン方法のウィンドウがでてました。
何故そのウィンドウが出ずに接続不可になってしまうんでしょうか?
さしあたり、ftp://<ユーザー名>:<パスワード>@<FTPホスト名>で友人に教えました。
まだ結果はどうかは連絡がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
パソコンネット設定について
-
学校からパソコンを借りてます...
-
インターネットがちょうど30秒...
-
IPアドレスの取得に失敗します
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの対義語ってなんですか?
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
ホストとホステスの違い
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
sendmailについて
-
大規模災害に強いアクセス方法
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
パソコンネット設定について
-
学校からパソコンを借りてます...
-
IPoE方式での接続方法
-
Becky! メールサーバーへの接続...
-
メールは見れるが、ネットに繋...
-
IPアドレスの取得に失敗します
-
インターネットがちょうど30秒...
-
マザーボードの Hotplug 設定
-
TeamViewerが途切れる
-
ノートパソコンを譲ってもらう...
-
業務時間中の私用インターネッ...
-
簡単なインターネットの接続プ...
-
『インターネット アクセスがブ...
-
寮のネットについてなんですが...
-
win xpマシンを自宅のNASに接続...
-
yahooメールが開けない時がある
-
今使用しているプロバイダ?が...
-
無線LAN内蔵のミニノートパソコ...
-
Acer のパソコンで、インターネ...
おすすめ情報