dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、京都に紅葉を見に行きたいと思います。京都はこれまでに十数回旅行していますので、ある程度はわかるのですが、今までは、すべてバスと歩きでした。今回は連れもいるので、初めてレンタカーを借りてあちこち見物しようと思うのですが、京都の自動車事情がわかりませんので教えてください。

1 見物する古刹、名所などには、車で行っても大丈夫ですか?(駐車場はあるのですか)

2 大原に行きたいのですが、市内からどれくらいかかりますか?

3 レンタカー以外で観光を楽しむ方法はあります か?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 1の質問ですが、有名どころの寺院周辺には駐車場があります。

(基本的に駐車代は有料です。)小さな寺院には無い所もあります。

 トップシーズンには駐車場は満車になっていることが多いので、まず車を置くだけで時間を取られることになります。

 観光客が京都に対して不満が多いのは、交通、道路、食事、案内などですから、車で行く場合はそれなりの覚悟をしてください。(ある程度不便だからいわゆる「京都らしさ」が残っているのですが、観光客の中には分からない人がいるようです。(観光客をけなしている訳ではありません。念のため。))

 2、大原へは京都駅から約1時間です。道路状況や出発地によって変わります。駐車場が少なく、トップシーズンには車があふれます。また三千院のすぐ目の前ところまで道路がありますが、そこには駐車場はありません。一般の車がそこまで入り込んで渋滞の原因を作っていますので十分注意してください。

 3、レンタカー以外なら、徒歩、鉄道線(地下鉄など)、バス、タクシー、自転車などでしょうか。

 京都では、徒歩と公共交通機関での散策が一番です。(京都の路地や小道は歩かないと風情を堪能できません。)例えば、清水寺に車(自家用車やレンタカー)を置いたらまたそこへ戻らなければなりません。清水寺から産寧坂、二年坂を歩いて八坂さんの方へ行くルートが取れません。(いちいち戻らなければならない。)徒歩やバスなどの公共交通機関を使えばこのような問題は発生しません。

 地下鉄も使えます。二条城、京都市美術館、京都市動物園、京都府立植物園、京都御苑、南禅寺、随心院、醍醐寺など地下鉄で行ける所はたくさんあります。(駅からは少し歩きです。)しかも渋滞なし。路線、区間によっては混みますが、バスや車と違い移動時間などが読める(分かる)ので時間の制約がある場合は大助かりです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださり、たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 16:52

こんんちわ


嵯峨野に住んでいる親戚は、この時期は時差出勤(夜遅く帰宅)をするほど嵐山界隈の渋滞はすごいですヨ
私は、京都1日乗車券を利用します。
(正式名称・会社を覚えていないのですが、↓じゃないかなぁ~?京都駅をタワーの方に出て案内所のような所で買います)
大原へも行けます。
街中を走っていても、「あ!ここで大福買う!」って思いつきで何度も乗り降りできるから便利です。

参考URL:http://www.kyotobus.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり混みますよね。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 16:52

1、たしか、嵐山方面はシーズンにはマイカー規制があったと思います。

駐車場以上に、車の数が多くて道が混みます。

2.混雑するときは、大津から湖西回りのほうが渋滞にあわない可能性があります。(「途中越え」で)
湖西まわりであれば、「比叡山」でもいいのですが。

3.嵐山でしたら、阪急嵐山線やJR山陰線があります。
嵐電もいいですが、始発駅までが他府県からの電車でつながってない・・・。
東福寺でしたら、JR奈良線、京阪電車(JRは東福寺に快速が停車するけど、京阪は各停のみ)
高雄だと、便がわるいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタカーは再検討してみます。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 16:53

11月に入ってからの京都の渋滞事情はすざましいですよ。

特に、清水寺・祇園・嵐山方面はひどいものです。
(以下、もし混雑期にお出かけの場合)

嵐山へは、絶対に現地まで車で行こうと思ってはなりません。嵐山・清水寺ほか、駐車場は平常時のキャパシティしかありませんので空車待ちの大渋滞を引き起こしています。嵐山へは、電車(JR・阪急)が通っています。

大原へは、市内から平時であれば30分ぐらいでいける距離ですが、やはり駐車場の問題があると思います。こちらは電車がないのでいくとしたらバスですね。バスも混むと思いますが。

一般的には、バス・自家用車を問わず、紅葉のピーク時には自動車交通を使おうとするとひどい目にあいます。地下鉄・JR・私鉄などで行ける範囲にもすぐれた名所がありますので、それを探すのも一手かと思います。

なお平日の場合は、休日ほどではありません。
    • good
    • 0

1.大きな(有名な?)社寺は、ほとんど駐車場があります。

観光バスが利用することが多いですからね。
2.1時間みておけばいいと思います。
市街を出ると道が狭くなるので混むかもしれません(自信なし)。
3.街中でしたらレンタサイクルもあります。大原や嵯峨野にも時間貸ししてくれます。雨が降ると嫌ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!