
Win10 、Office Pro 2010にAdbe acrobat 9 proを利用していました。
この環境で、pdfファイルを開いたら、常にAcrobat 9 pro が立ち上がり、PDFファイルの修正等便利に利用していました。
先日、Office Proのワードが何度も再起動する現象が出てきたので、KIngSoftの無料Officeをインストールしました。
すると、デスクトップ等に置いていたPDFファイルにe(Edge)マークがついてしまい、それをクリックするとEdgeで開いてしまいます。
すぐに、KIngSoftのofficeをアンインストールしましたが、PDFファイルはe(Edge)マークがついたままです。
元のPDFファイルのマークがついて、Acrobat 9 proがひらけるようにならないでしょうか
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Kingsoft OfficeがPDFファイルの関連付けを変えてしまったのですね。
1.PDFファイルのアイコンを右クリック
2.「プログラムから開く」⇒「別のプログラムを選択」
3.「Adobe Acrobat 9 Pro」をリストから選択
(ない場合は「その他アプリ」で非表示になてちるものを表示できます)
4.「常にこのアプリを使って.PDFを開く」にチェックを入れる。
5.「OK」をクリック
以上の手順で変更ができます。
あと、Acrobat 9との事ですが、2008年の製品で事実上セキュリティサポートなどが終了していますので、使用を停止することをお勧めします。
早速、回答いただきありがとうございました。質問時。言葉足らずでした。なんでかわからないのですが
PDFファイルのアイコン全てが、e(Edge)マーク付きになってしまっています。
1個1個のファイルを指定するのなら、回答いただいたようにすればAcrobat 9で開けますが、何とか元のように
何もしないでAcrobat9がひらけるようにしたいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
イラストレーターがファイル形...
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
PowerPointのツールバーの文字...
-
JWW CADでお聞きします
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
秀丸でbat fileを開く方法
-
PDFをアクロバットリーダーで自...
-
ブラウザにてPDFを閲覧する時、...
-
ランチャーソフトを探しています
-
vixが起動できなくなりました
-
卓上カレンダーについて
-
一太郎のエラー
-
USBを挿すのと同時に、(USBに...
-
access2003使用
-
クリップボ-ド
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ESET Smart Security トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Windows Media Playerで全画面
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
-
社内LANが当方の端末のみ遅い
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
一太郎のエラー
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
GomPlayerについて
-
VBAでBeckyメールを起動したい
-
ブラウザにてPDFを閲覧する時、...
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
JWW CADでお聞きします
-
Photoshopでファイルが開けない
-
プログラムから開くが出てこない
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
HULFTについて
-
秀丸でbat fileを開く方法
-
筆ぐるめのファイルアイコンを...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
おすすめ情報
質問時。言葉足らずでした。なんでかわからないのですが
PDFファイルのアイコン全てが、e(Edge)マーク付きになってしまっています。
1個1個のファイルを指定して、Acrobat 9を指定してやると開けますが、何とか元のように
何もしないでAcrobat9がひらけるようにしたいのですが・・・
補足の最後の2行もよくわからない書き方となってすみません。
簡単に言えば、PDFファイルをクリックすれば、Acrobat 9が立ち上がるようにしたいのですが・・・