
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Rootと云う言葉は、多くの場合、コードの根音を説明する時に使う言葉です。
すなわち、主調コードを表すもので無く、単音の音で、コードの基音(主音、1度、トニック)となる音の事です。
なので、例えば、DコードのRootは「レ」と云う事です。
なので、調に対してのRootと云う問い自体が間違っている質問と言えるかも知れません。
その場合は、調(Key)がDならトニックコード(主和音)がDと云う事です。
例えば、そのKey Dの曲でE/D/Cなどのコードが出て来たとして、ニ長調は♯が2つ(ファとドが♯)なので、ニ長調では本来、CコードはC♯に成らなければ成らず、ダイアトニックコードから外れたコードが出て来ていますから、少なくともその部分のKeyはD(ニ長調)では無いという事が言えそうです。
Key Dで第7音のシに相当する音がド♯です。
ソレが、普通にCを使ってるなら、その曲は恐らくモードという手法の音楽かと思われます。
ミクソリディアンモードの曲。
モードで考えると、ニ長調だけど、主和音はDでも可笑しく有りません。
ロック系なら、普通に使われるモードです。
本来ならKey Gに出て来るコード群なので、その属調にあたるDに転調したり、当たり前に主和音のDから半音下がるで無く、1音下がってCが出て来るのはよく有ります。
調(主メロ等)がメジャーかマイナーか曖昧な時では有効です。
作曲するなら、ダイアトニックコードを検索して勉強して下さい。
先ずは、転調とか考えず、調に収まったダイアトニックコード内の簡単な曲から作曲すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作曲しました。感想とアドバイ...
-
古典的なロックンロールに出て...
-
ギターでの作曲の話です! ある...
-
DTM打ち込みで曲を作ってみたの...
-
ピアノでアルカンという作曲家...
-
ドビュッシー前奏曲第5番アナカ...
-
アウフタクトの認識
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
「グリズリー」と「もののけ姫...
-
ハーゲンダッツのCMの音楽。
-
プレスリーに関する質問
-
重低音がバチバチに聞いてるオ...
-
カーロ・ミオ・ベンの歌詞
-
ボブディラン「風に吹かれて」...
-
吹奏楽のMCを頼まれたので原稿...
-
正月中には手に入れたい!
-
『トンバで行こう』を知ってい...
-
いけてる洋楽おしえて!
-
山本翔についておしえてください
-
キッチンフェスタ(?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典的なロックンロールに出て...
-
頭に浮かんだメロディを楽譜に...
-
作曲について amazarashiの月曜...
-
中学生です。 バッハが作曲した...
-
この楽譜の音楽記号が分かりま...
-
怖い曲についてです
-
サウンドオブミュージックのド...
-
レミオロメン 『粉雪』は盗作で...
-
過去三年間新しい曲を聴いてな...
-
どうして作曲のコード進行でキ...
-
メジャーキーとマイナーキーの違い
-
ドビュッシー前奏曲第5番アナカ...
-
音楽詳しい方、鍵盤のドの高さ...
-
星野源さんは曲中でメロディに...
-
音階に関する質問です。
-
休符の書き方について教えてく...
-
駄作以下の曲しか作れません。...
-
調が全く違う曲をメドレーにし...
-
ピアノでアルカンという作曲家...
-
この曲って何拍子だと思いますか?
おすすめ情報