重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

働く店は近い方がいいか遠い方がいいか…
自分がコンビニでバイトをする立場だとすれば、家のすぐ近くにあるコンビニか、歩いて15分くらいの所にあるコンビニ、どちらに働きに行きますか?
家から近い方はやはりすぐ行ってすぐ帰ってこられる利点がありますが、1番家から近くて利用しやすい分、辞めた時に普通に買い物客として行きづらくなるなというデメリットがあると思います。
みなさんだったらどちらを選びますか?意見をお伺いしたいです。

A 回答 (8件)

15分のコンビニですね。


近い方がメリットもありますが、デメリット
も沢山あります。
辞めたら行きづらい、常連客と会う、店側に近いと
いうことでこきを使われるなどなどです。
なので、15分で行けるなら、全然楽な通勤時間で
すから、遠いいコンビニを選択した方が良いかと思います。
    • good
    • 1

っていうか、コンビニはやめた方がいい。

なぜなら馬鹿集団の温床だから。本当に。
    • good
    • 2

コンビニバイト2店舗経験者です


歩いて5分と車で20分くらいの店です
店や経営者にもよるけどあまり近くてもヘルプが欲しい時にすぐ来いなどと言われたりする場合もあります

トラブルがあって辞めたくちですが基本同期のスタッフとは仲がよかったのでしこりはありません
今でもたまに買い物に行きます
    • good
    • 1

自分はバイト社員含めて、近場では選びません。


何故なら、もしトラブルで辞めた時、気まずいから。
今迄、普段の動線ではない方面の歩いて、15分以上の場所を敢えて選んでいます。
    • good
    • 1

「歩いて15分のコンビニ」ですね。


家のすぐ近くのコンビニは、いつも利用したいし、ヤメた後で行きにくくなるのは不便でしょう。
自分の行きつけの店は避け、普段ほとんど行かない店にするのが、ベストだと思います。
    • good
    • 1

15分のほうです。


これでも近すぎるくらいだと思います。
近所の人とかお客さんで来たら嫌ですし。
    • good
    • 1

絶対15分の方


チャリなら、5分じゃん。
    • good
    • 1

15分かかるコンビニ


家の近くは行き帰り楽だけど
利用者も知り合いばかりで
何かと不便だと思います
15分くらいなら頑張れる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!