
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実を言うとWindows95からはアプリはXMSでもEMSでもないメモリ空間を
利用することになってて、95/98まではXMSメモリ空間を変換(?)して
使っていたのをMeからはいきなり独自に確保しているという事なのでしょう。
実際にはXMSなのかもしれないですけどね。
で、コンベンショナルメモリが足りない・・・。
困りましたね(^^;
Me以前であればDOS同様にチューニングできたのですが・・・
DOSモードもありましたし・・・
Meの起動ディスク自体はDOSと同じなので、起動ディスク作って
それで起動するとかそういう方法しかないかと思います。
もちろん、その起動ディスクのConfig.sysなどのチューニングは必要ですが。
さっきの参考URLの下の方に書いてあるとおり、Meは標準でDOSKEYが起動する
ようになっているので、それを外すのも効果あるかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
まったく、昔はDevice=EMM386.exe RAMとか書いたりしましたね。
懐かしいものです。
さて、標記の件ですが、下記URL全体、
特に「Windows Me で EMS メモリは使えませんか?」
が参考になるかと思われます。頑張ってください。
なお、WindowsではMS-DOSプログラムを実行すると
そのプログラムがあるフォルダに*.pifファイルが勝手に作られるはずです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/dos.html#482
この回答への補足
ありがとうございます。
実は、Manekiさんのアドバイス後いろいろ知らべて参考URLには
たどり着いていました。
で、基本的にはMe(以降?)ではEMSの使用を想定していないとのこと。
(理由はワタクシにはわかりませんが。。。)
ただ、裏技があるようで。。。
参考URLを(まさに)参考して、EMSメモリの(多少、いい加減に設定して)確保ができました。
やったー!と思いきや、
「メモリが足りたなくて、ファイルが読み込めません。」
今度はコンベショナルメモリががたりません。
本題からずれますが、これを解消するにはどのような方法が有効ですか?
No.1
- 回答日時:
Meは使ってないのだけど、スタートメニューのプログラムの中に「MS-DOS プロンプト」はありますか?
あるならそれのプロパティを見てください。
メモリという項目があり、EMSの設定が出来るようになっています。
この回答への補足
MsDosプロンプトはありました。
で、プロパティを開くと
メモリというタグはあるのですが、
上から順に
コンベンショナルメモリ
EMSメモリ
XMSメモリ
MS-DOSプロテクトモード(DPMI)メモリ
の枠付表示があります。
ただ、EMSメモリの枠は枠だけの空欄で
チェックボックスなどの表示はありません。
ということで
指定したくともできないのです。
これはMeの仕様ですか。
MeではEMSの使用できないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
画面が反転
-
ID Managerというソフトがタス...
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
KNOPPIXにソフト等を追加するに...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
エラー(?)が出ます
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
桜時計をお使いの方に質問です
-
Windows 8 タッチパネル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PC98のメモリー不足について
-
PCのメモリについてです。色々...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
重い作業をするとマウスがカクつく
-
メモリー増設後起動出来なくな...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
×ボタンで消えない・・・
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
メモリー増設の効果について教...
-
PCのメモリー不足について
-
検索サイトなどで、打ち込んだ...
おすすめ情報