
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実を言うとWindows95からはアプリはXMSでもEMSでもないメモリ空間を
利用することになってて、95/98まではXMSメモリ空間を変換(?)して
使っていたのをMeからはいきなり独自に確保しているという事なのでしょう。
実際にはXMSなのかもしれないですけどね。
で、コンベンショナルメモリが足りない・・・。
困りましたね(^^;
Me以前であればDOS同様にチューニングできたのですが・・・
DOSモードもありましたし・・・
Meの起動ディスク自体はDOSと同じなので、起動ディスク作って
それで起動するとかそういう方法しかないかと思います。
もちろん、その起動ディスクのConfig.sysなどのチューニングは必要ですが。
さっきの参考URLの下の方に書いてあるとおり、Meは標準でDOSKEYが起動する
ようになっているので、それを外すのも効果あるかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
まったく、昔はDevice=EMM386.exe RAMとか書いたりしましたね。
懐かしいものです。
さて、標記の件ですが、下記URL全体、
特に「Windows Me で EMS メモリは使えませんか?」
が参考になるかと思われます。頑張ってください。
なお、WindowsではMS-DOSプログラムを実行すると
そのプログラムがあるフォルダに*.pifファイルが勝手に作られるはずです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/dos.html#482
この回答への補足
ありがとうございます。
実は、Manekiさんのアドバイス後いろいろ知らべて参考URLには
たどり着いていました。
で、基本的にはMe(以降?)ではEMSの使用を想定していないとのこと。
(理由はワタクシにはわかりませんが。。。)
ただ、裏技があるようで。。。
参考URLを(まさに)参考して、EMSメモリの(多少、いい加減に設定して)確保ができました。
やったー!と思いきや、
「メモリが足りたなくて、ファイルが読み込めません。」
今度はコンベショナルメモリががたりません。
本題からずれますが、これを解消するにはどのような方法が有効ですか?
No.1
- 回答日時:
Meは使ってないのだけど、スタートメニューのプログラムの中に「MS-DOS プロンプト」はありますか?
あるならそれのプロパティを見てください。
メモリという項目があり、EMSの設定が出来るようになっています。
この回答への補足
MsDosプロンプトはありました。
で、プロパティを開くと
メモリというタグはあるのですが、
上から順に
コンベンショナルメモリ
EMSメモリ
XMSメモリ
MS-DOSプロテクトモード(DPMI)メモリ
の枠付表示があります。
ただ、EMSメモリの枠は枠だけの空欄で
チェックボックスなどの表示はありません。
ということで
指定したくともできないのです。
これはMeの仕様ですか。
MeではEMSの使用できないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- システム CPUの問題について 2 2022/07/09 12:04
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- UNIX・Linux ASUS UEFI BIOS バージョン 0507 x64 のマザーボードを使ってますが、このマザボ 1 2023/05/18 21:13
- ダイエット・食事制限 シックスパッドはウエスト40センチ以上痩せますか 2 2023/04/09 02:09
- ノートパソコン FMVWD1A23Bのノートパソコンで、メモリ増設をしたいけどどうやってやるのでしょうか自分で出きる 2 2023/05/10 22:33
- マッサージ・整体 詳しい方教えてください。 アセチノクワトロインパクトと太腿用のEMSを持っているのですが、効果的な使 1 2023/02/08 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
Windows2000に必要なメモリー
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
PC電源切れない時があります。
-
初期化しようと思っています。
-
PCの起動時間短縮方法は?
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
EMSが欲しい。
-
パソコンのメモリ増設について
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
パソコンの起動が遅すぎる
-
necのノートパソコンwindows8を...
-
WinXPが強制再起動してしまう
-
メモリの最大搭載容量
-
【VISTA】メモリ使用率
-
OS(XPと2000)の選択
-
特定のゲームを起動後、しばら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリの最大搭載容量
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリの使用状況を知りたいの...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
-
PC98のメモリー不足について
-
パソコンが起動しない HIMEM.SY...
おすすめ情報