dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつのまになぜこんな情けない世の中になったのでしょうか?かつては不良のシンボルといわれカッコよく振舞うための必需品だったタバコの最近の見る影のなさ、嘆かわしい思いです。

せめて自分だけでもと、いつまでも煙草を可愛がっていたいと頑張っていますが、だんだん世間から追いやられ今では喫茶店や飲食店でも禁煙のところが目立ちます。辛うじて官庁やコンサートホールの片隅にあった喫煙コーナーもなくなりつつあります。外に出ればいいだろうなんて思っていたら世の中甘くないです。道路やバス停によっては禁煙です。

そこでどなたか大威張りで気持ちよくタバコを吸える場所なり方法なりお教えください。
(残念ながら家でもホタル族です)

A 回答 (9件)

ラグビー観戦なさると聞いて、再びこんにちは。


秩父宮って、喫煙所で大威張りじゃないですか?かっこよくはないか・・・
私ちょくちょく行きますが、女性にとっては逆に、野外なのに他の女性の冷たい視線を浴びないという珍しいシチュエーションなので、とても気持ちがいいです!
ところで、白金台のラ・ボエムというカフェ・レストランは、禁煙席が1階で、吹き抜けのギャラリー席みたいなところが全部喫煙席なので、禁煙席を優雅に見下ろしながらゆっくりできます。
店内がとにかく広く、テーブルとテーブルの距離もあるので、煙の行き先など気にせずにリラックスできると思いますよ。
お店の雰囲気はゴージャスなのにコーヒーはおかわりをついでくれます。
夜中3時ころまでやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたび結構なご意見を~ありがとうございます。
愛煙家サイトをサーフィンして「こんなに大勢の仲間が!」と意を強くしています。とともにだんだん欲がでてきて「あそこはダメだ!ここはダメだ!気分よくすえない!」なんて図にのって・・・すみません。
甘えついでにもう一つ、秩父宮の喫煙所(自分はもっぱらバックスタンドですが)は今頃はいいんですがシーズンが深まり好カードになると人ごみやらなんやらでそこにいるだけでタバコならぬホコリをすうんじゃないかと・・・
ゲーム中に行けば多少はいいんですがその時に限ってなぜかよくトライシーンがあるんです。気になってとてもゆったりした気分にはなれません。(野球場のように喫煙所にテレビを置いて欲しいです)

「ラ・ボエム」たしかチェーン店ですね。
白金台店はまだ行ったことはありません。素敵な情報を~感謝です。近いうちにぜひと思ってます。
 

お礼日時:2004/10/17 00:29

回答有難うございます。

神宮前の原宿ピアザビルB1Fのカフェ&シガーバー・シャドネイはあまり気取らなく入れました。雰囲気も良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。
原宿ならラグビーや野球観戦の帰りに行く機会もあろうかと~ぜひ立ち寄ってみたいと思います。
おかげで楽しみがふえました。

お礼日時:2004/10/16 08:03

ご質問の趣旨と違うかもしれませんが、大威張りで煙草をすうならシガーバーをお勧めします。


一本吸うのに一時間くらいかかりますが、甘く満ち足りた幸福感を味わえます。甘く香る紫煙は大人の香りが漂います。
水タバコを吸わせてくれるバーもあるので逸れもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「シガーバー」 
一度だけ行ったことがあります。
不忍池の畔にある「Sofitel Tokyo」

確かに雰囲気も最高なら気分も最高!
ついついカクテルまで飲みすぎたりして・・・
高いものについちゃいました。

気軽に行ける「シガーバー」をご存知でしょうか?

お礼日時:2004/10/15 20:15

こんにちわ



私もかつて吸っていた時期がありました。
(会社からの帰路、人通り少ない暗く細い道でw)
ただ、その時でも食事処での喫煙は激しくムカつきました。
食事が済んでからなら多少許せますけど、食事中やこれからなんてときに煙ってきた日には・・(怒)。
そして今は全く吸っていないのですが、都合のいいことに(?)外で吸っている人でも”空気を汚してる!他人の肺も汚してる!(怒)”と思うようになりました(爆)
なので、『愛煙家のための喫煙サロンの設置』私も大いに賛成です!
喫煙所は全てブース化して欲しいと思っています。
吸える場所が無いから、「喫煙も権利だろ」とか自分を無理やり正当化して、そこらで吸う人がいるのだと思っています。
所々に喫煙ブースがあれば、喫煙者さんたちだってわざわざマナー違反(いけないところで吸う)はしないと思います。
ということで、喫煙者さんは場所設置に頑張って欲しいと思います!(爆)

私は愛煙家ではないので、『それなりの雰囲気』というのがちょっと分からないのですが、”車”ではダメなんですよね?
あとはやっぱりパチンコ店は喫煙所っていうイメージがあります。
カラオケ屋も喫煙可の部屋があると思います。

なんだか回答になっていなくてすみません(汗)
喫煙者さん全てがyamaayamaaさんのように気遣いが出来るようになるといいなと思いました。
失礼しました~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近はその喫煙ブースさえ撤去されています。
自分は音楽が好きですが、サントリーホール・横浜みなとみらいホールなどがそうです。区立の図書館でも目立ちます。
ブースですから嫌煙家の人に迷惑はかけてない筈ですが・・・撤去するのはどういうわけなんでしょう?そういうところでは結局外に出て吸うことになります。出入口近くですからかえって多くの人に迷惑かけるような気がするのですが・・・
とにかく嫌煙側の勢いが強くて喫煙側は防戦一方です。

ちなみにパチンコ店・カラオケ屋・それと麻雀屋の煙モーモーはタバコのみの自分もあまり好きではありません。

お礼日時:2004/10/15 20:35

嫌煙家のひとりとして一言。



メッセージの中にありました、愛煙家のための喫煙サロンの設置 ・・・ いいですねえ、大賛成です。

火のついたままの吸殻を道路に捨てたり、信号待ちの列の中で平気でタバコに火をつける輩が後をたちません。

考えれば事務所をはじめ、あらゆる公的施設での禁煙化が急速に進み、おっしゃるように気持ちよく紫煙を楽しむ場所が激減したのが原因のように感じています。

「どこで吸えばいいと言うんだよお」 という愛煙家の声も聞こえてきそうな雰囲気です。

悲しいかな、日本ではタバコの件に限らず、人権や権利の問題などに関しても、足場固めや社会的コンセンサスが得られないまま、一方的な方向にメチャクチャなスピードで突き進む民族性があるように思います。

メディアの責任が大かもしれません。

嫌煙家が大声を出すのも、愛煙家との適切な住み分け・分煙化が、設備や場所の確保といった面も含めて、社会的にまだ構築・熟成されていないからでしょうね。

でも最近は、日本国内を旅行しても、大型ホテル・旅館などでは喫煙・禁煙の部屋を区別するなど、徐々に住み分けが浸透しているように思いますので、近い将来、タバコに関しては理想的な国家になる可能性があるかもしれませんよ。

なお、タバコを吸える場所という御質問に答えなければいけないのですが、もしお酒を召し上がるのでしたら、焼き鳥・焼肉、炉端焼き、スナック、パブなどの酒類を伴う飲食店が挙げられるでしょうね。  パチンコ店もあります。 

実はこれらの店は、どこに行っても煙がモコモコしていて、愛煙家のサロンのような雰囲気になっていますので、私にとっては苦手な場所なんです。

たまには私もおいしいカクテルなど、楽しみたい気持ちがあるんですが ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
愛煙家に対する現在の流れに関して嫌煙家の方のご意見を拝聴したかったのです。
しかも愛煙家に対して同情的かつ好意的なご意見をいただきいたみいります。

ただタバコをこよなく愛するものとしてひとこと云わせていただくならタバコがすえればどこでもいいというわけではありません。やはりそれなりの雰囲気のあるところで紫煙を味わいたいのです。

わが家でもままならぬことを外に求めるのも気がひけますが・・・。

お礼日時:2004/10/14 11:46

ドトール(チェーンの喫茶店)は近くにありませんか?


あれは関東だけなのかな?
スモーカーズ パラダイスです。
あと、スモーカーが推薦する場所などを教えあう愛煙家サイトなど、ご覧になると面白いですよ。
アドレス載せると、マナーの悪い人も見にきてしまうので、調べてくださいね!
ホタル族・・・。
私もそうですが、うちの場合は夫婦そろってベランダ喫煙です。部屋の壁が汚れないように(肺は汚れてもケッコウ!)。
そういう理由だとホタルも快適ですよ。
ベランダに椅子2つ並べて、たまには飲み物持参など。
「青空喫茶」と呼びましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ドトールやエクセシオールは自分もよく利用しますがなぜか「気分よく」という点でイマイチ。自分がしょっちゅう行く店はいずれも喫煙可能のコーナーがせまく、たいていの場合立って待ってる人がいたりして・・・。残念ながらとても落ち着いてゆっくりという雰囲気ではないんです。
愛煙家サイトはいまから探してみます。その前にチョッとベランダでホタル族してきます。

お礼日時:2004/10/13 22:15

六本木の交差点には喫煙コーナーというか


喫煙スペースがあります。

空港にあるような煙を吸い込む灰皿が
置いてあるのでそこでは気分良く吸えるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
六本木は時々行きますが気がつきませんでした。
こんど行った時はぜひ利用してみます。

お礼日時:2004/10/13 22:05

大手町のサンケイビル前に、JTの喫煙者用サロン(キャンピングカーを改造したもの)があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大手町はほとんど行く機会はないですがもし行くことがあれば試してみたいものです。
キャンピングカーの改造でしたらあちこちに置けそうに思いますがどうなんでしょう。
愛煙家が喫煙者用サロンの設置に立ち上がるっていうのはかえって嫌煙家を刺激するだけでしょうか?

お礼日時:2004/10/13 22:22

とても限られていますが、


新幹線等の喫煙車両は気にせずに吸えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、新幹線の喫煙車両は足を伸ばして~タバコが嫌いな人はあっち行け!とばかり、そうですね。
でも自分が新幹線に乗る機会は年に数回程度なので・・・。
自分ながらいい質問をしました、仲間が見つかってうれしいです。

お礼日時:2004/10/13 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!